| 項目 |
項目 |
| いた【板】 |
いだ【韋陀】 |
| イタール【Jean Marc Gaspard Itard】 |
いたい【異体】 |
| いたい【遺体】 |
いた・い【痛い】(形) |
| いだい【医大】 |
いだい【偉大】(形動) |
| いたいいたいびょう【イタイイタイ病】 |
いたいがな【異体仮名】 |
| いたいけ【幼気】(形動) |
いだいけ【韋提希】 |
| いたいけな・い【幼気ない】(形) |
いたいじ【異体字】 |
| いたいたし・い【痛痛しい】(形) |
いたいもじ【異体文字】 |
| いたえ【板絵】 |
いたえん【板縁】 |
| いたおもり【板錘】 |
いたがきせいしろう【板垣征四郎】 |
| いたがきたいすけ【板垣退助】 |
いたかべ【板壁】 |
| いたがみ【板紙】 |
いたガラス【板ガラス】 |
| いたが・る【痛がる】(動五) |
いたきれ【板切れ】 |
| いたく【依託・依托】 |
いたく【委託】 |
| いたく【甚く】(副) |
いだ・く【抱く・懐く】(動五) |
| いたくかこうぼうえき【委託加工貿易】 |
いたくしょうこきん【委託証拠金】 |
| いたくてがた【委託手形】 |
いたくばいばい【委託売買】 |
| いたくはんばい【委託販売】 |
いたくほしょうきん【委託保証金】 |
| いたくら【板倉】 |
いたくらかつしげ【板倉勝重】 |
| いたくらしげまさ【板倉重昌】 |
いたくらしげむね【板倉重宗】 |
| いたけだか【居丈高】(形動) |
いたこ |
| いたこ【潮来】 |
いたご【板子】 |
| イタコンさん【イタコン酸】 |
いたざい【板材】 |
| いたじき【板敷き】 |
いた・す【致す】(動五) |
| いたずら【悪戯】 |
いたずら【徒ら】(形動) |
| いたずり【板摺り】 |
イタセクスアリス【ヰタ-セクスアリス】 |
| いたせんぱら |
いただき【頂】 |
| いただき【頂き・戴き】 |
いただきだち【戴き立ち】 |
| いただきもの【戴き物】 |
いただ・く【頂く・戴く】(動五) |
| いただ・ける【頂ける・戴ける】(動下一) |
いたたまれない【居た堪れない】(連語) |
| いたち【鼬】 |
いたちうお【鼬魚】 |
| いたちごっこ【鼬ごっこ】 |
いたチョコ【板チョコ】 |
| いだつ【遺脱】 |
いたつき【労き】 |
| いたづけいせき【板付遺跡】 |
いたって【至って】(副) |
| いたで【痛手】 |
いだてん【韋駄天】 |
| いたど【板戸】 |
いたどり【虎杖】 |
| いたのま【板の間】 |
いたのまかせぎ【板の間稼ぎ】 |
| いたば【板場】 |
いたはぎ【板矧ぎ】 |
| いたばさみ【板挟み】 |
いたばし【板橋】 |
| いたばしくりつびじゅつかん【板橋区立美術館】 |
いたばね【板発条】 |
| いたばり【板張り】 |
いたび【木蓮子】 |
| いたび【板碑】 |
いたびかずら【木蓮子葛】 |
| イタビラ【Itabira】 |
いたぶき【板葺き】 |
| いたぶ・る(動五) |
いたべい【板塀】 |
| いたぼがき【板甫牡蠣】 |
いたまえ【板前】 |
| いたまし・い【痛ましい・傷ましい】(形) |
いたみ【痛み】 |
| いたみ【傷み】 |
いたみ【伊丹】 |
| いたみい・る【痛み入る】(動五) |
いたみじゅうぞう【伊丹十三】 |
| いたみしりつびじゅつかん【伊丹市立美術館】 |
いたみどめ【痛み止め】 |
| いたみまんさく【伊丹万作】 |
いたみわけ【傷み分け・痛み分け】 |
| いた・む【悼む】(動五) |
いた・む【痛む】(動五) |
| いた・む【傷む】(動五) |
いため【板目】 |
| いためがわ【撓め革】 |
いためつ・ける【痛め付ける】(動下一) |
| いために【炒め煮】 |
いた・める【炒める】(動下一) |
| いた・める【痛める】(動下一) |
いた・める【傷める】(動下一) |
| いた・める【撓める】(動下一) |
いたや【板屋】 |
| いたやがい【板屋貝】 |
いたやかえで【板屋楓】 |
| いたやとうげ【板谷峠】 |
いたやなぎ【板柳】 |
| いたやはざん【板谷波山】 |
いたよせ【板寄せ】 |
| いたり【至り】 |
イタリア【Italia】 |
| イタリアご【イタリア語】 |
イタリアしきていえん【イタリア式庭園】 |
| イタリアせんそう【イタリア戦争】 |
イタリアとういつせんそう【イタリア統一戦争】 |
| イタリアトルコせんそう【イタリアトルコ戦争】 |
イタリアはんとう【イタリア半島】 |
| イタリアン【Italian】 |
イタリアンクロス【Italian cloth】 |
| イタリアンパセリ【Italian parsley】 |
イタリー【Italy】 |
| イタリック【italic】 |
イタリックごは【イタリック語派】 |
| いた・る【至る・到る】(動五) |
イタル【ITAR】 |
| イダルゴ【Hidalgo y Costilla】 |
いたわさ【板山葵】 |
| いたわし・い【労しい】(形) |
いたわり【労り】 |
| いたわ・る【労る】(動五) |
いたん【異端】 |
| いたんし【異端視】 |
いたんじ【異端児】 |
| いたんしんもん【異端審問】 |
いち【市】 |
| いち【一・壱】 |
いち【位地】 |
| いち【位置】 |
いちあくのすな【一握の砂】 |
| いちあん【一案】 |
いちい【一位】 |
| いちい【一意】 |
いちいがし【いちい樫】 |
| いちいせんしん【一意専心】 |
いちいたいすい【一衣帯水】 |
| いちいち【一一】 |
いちいん【一因】 |
| いちいん【一員】 |
いちいんせい【一院制】 |
| いちう【一宇】 |
いちえ【一会】 |
| いちえいいちらく【一栄一落】 |
いちエネルギー【位置エネルギー】 |
| いちえん【一円】 |
いちえん【一円】 |
| いちえんきさん【一塩基酸】 |
いちえんちぎょう【一円知行】 |
| いちおう【一往・一応】(副) |
いちがいに【一概に】(副) |
| いちかく【位置角】 |
いちがつ【一月】 |
| いちがや【市谷】 |
いちかわ【市川】 |
| いちかわえんのすけ【市川猿之助】 |
いちかわかんさい【市河寛斎】 |
| いちかわさだんじ【市川左団次】 |
いちかわさんき【市河三喜】 |
| いちかわしょういち【市川正一】 |
いちかわだんじゅうろう【市川団十郎】 |
| いちかわだんぞう【市川団蔵】 |
いちかわふさえ【市川房枝】 |
| いちかわべいあん【市河米庵】 |
いちがん【一丸】 |
| いちかんかく【位置感覚】 |
いちかんぽ【一完歩】 |
| いちがんレフ【一眼レフ】 |
いちぎ【一義】 |
| いちぎ【一議】 |
いちきかいづか【市来貝塚】 |
| いちききとくろう【一木喜徳郎】 |
いちきしまひめのみこと【市杵島姫命・市寸島比売命】 |
| いちぎてき【一義的】(形動) |
いちぎょう【一行】 |
| いちく【移築】 |
いちぐう【一隅】 |
| いちぐん【一軍】 |
いちぐん【一群】 |
| いちげい【一芸】 |
いちげき【一撃】 |
| いちげん【一元】 |
いちげん【一見】 |
| いちげん【一言】 |
いちげんか【一元化】 |
| いちげんきん【一弦琴・一絃琴】 |
いちげんこじ【一言居士】 |
| いちけんしき【一見識】 |
いちげんてき【一元的】(形動) |
| いちげんびょうしゃ【一元描写】 |
いちげんろん【一元論】 |
| いちご【苺・莓】 |
いちご【一期】 |
| いちごいちえ【一期一会】 |
いちごう【一合】 |
| いちごう【一毫】 |
いちこつ【壱越】 |
| いちごぶん【一語文】 |
いちころ |
| いちごん【一言】 |
いちごんいっく【一言一句】 |
| いちごんはんく【一言半句】 |
いちごんほうだん【一言芳談】 |
| いちざ【一座】 |
いちさがり【一下り】 |
| いちさんえんき【一酸塩基】 |
いちじ【一次】 |
| いちじ【一時】 |
いちじいっく【一字一句】 |
| いちじうちゅうせん【一次宇宙線】 |
いちじエネルギー【一次エネルギー】 |
| いちじおんきゅう【一時恩給】 |
いちじかいこ【一時解雇】 |
| いちじかんすう【一次関数】 |
いちじききゅう【一時帰休】 |
| いちじきん【一時金】 |
いちじく【無花果】 |
| いちじくか【無花果果】 |
いちじくけっしょう【一軸結晶】 |
| いちじさんぎょう【一次産業】 |
いちじさんぴん【一次産品】 |
| いちじじしゃく【一時磁石】 |
いちじしのぎ【一時凌ぎ】 |
| いちじしょとく【一時所得】 |
いちじせんい【一次遷移】 |
| いちじせんきん【一字千金】 |
いちしちにち【一七日】 |
| いちじつ【一日】 |
いちじつせんしゅう【一日千秋】 |
| いちじてき【一時的】(形動) |
いちじでんち【一次電池】 |
| いちじに【一時に】(副) |
いちじのがれ【一時逃れ】 |
| いちじばらい【一時払い】 |
いちじばらいようろうほけん【一時払養老保険】 |
| いちじふさいぎ【一事不再議】 |
いちじふさいり【一事不再理】 |
| いちじへんかん【一次変換】 |
いちじほうていしき【一次方程式】 |
| いちじゅういっさい【一汁一菜】 |
いちじゅうさんさい【一汁三菜】 |
| いちじゅん【一巡】 |
いちじゅん【一旬】 |
| いちじょ【一助】 |
いちじょう【一乗】 |
| いちじょう【一場】 |
いちじょうかねら【一条兼良】 |
| いちじょうこう【一条校】 |
いちじょうだい【一畳台】 |
| いちじょうだにあさくらしていえん【一乗谷朝倉氏庭園】 |
いちじょうてんのう【一条天皇】 |
| いちじょうふゆら【一条冬良】 |
いちじるし・い【著しい】(形) |
| いちじれいきゃくすい【一次冷却水】 |
いちじん【一陣】 |
| いちず【一途】 |
いちせいめん【一生面】 |
| いちぜんめし【一膳飯】 |
いちぞく【一族】 |
| いちぞくろうとう【一族郎党】 |
いちぞん【一存】 |
| いちだ【一朶】 |
いちだい【一代】 |
| いちたいいちたいおう【一対一対応】 |
いちだいき【一代記】 |
| いちだいざっしゅ【一代雑種】 |
いちだいじ【一大事】 |
| いちだいとしより【一代年寄】 |
いちだくせんきん【一諾千金】 |
| いちだん【一団】 |
いちだん【一段】 |
| いちだんかつよう【一段活用】 |
いちだんし【一弾指】 |
| いちだんと【一段と】(副) |
いちだんらく【一段落】 |
| いちづけ【位置付け】 |
いちづ・ける【位置付ける】(動下一) |
| いちてんき【一転機】 |
いちてんもんがく【位置天文学】 |
| いちど【一度】 |
いちどう【一同】 |
| いちどう【一堂】 |
いちどう【一道】 |
| いちどきに【一時に】(副) |
いちどく【一読】 |
| いちどに【一度に】(副) |
いちなん【一男】 |
| いちなん【一難】 |
いちに【一二】 |
| いちにち【一日】 |
いちにちせんしゅう【一日千秋】 |
| いちにちへんじ【一日片時】 |
いちにてん【一二点】 |
| いちにょ【一如】 |
いちにん【一人】 |
| いちにん【一任】 |
いちにんかいしゃ【一人会社】 |
| いちにんかんじょう【一任勘定】 |
いちにんしょう【一人称】 |
| いちにんとうせん【一人当千】 |
いちにんまえ【一人前】 |
| いちねい【一寧】 |
いちねん【一年】 |
| いちねん【一念】 |
いちねんき【一年忌】 |
| いちねんしょくぶつ【一稔植物】 |
いちねんせい【一年生】 |
| いちねんせいしょくぶつ【一年生植物】 |
いちねんそう【一年草】 |
| いちねんほっき【一念発起】 |
いちのいと【一の糸】 |
| いちのう【一能】 |
いちのせき【一関】 |
| いちのぜん【一の膳】 |
いちのたに【一ノ谷】 |
| いちのたにのたたかい【一ノ谷の戦い】 |
いちのとり【一の酉】 |
| いちのひじり【市の聖】 |
いちのへ【一戸】 |
| いちのまつ【一の松】 |
いちのみや【一の宮】 |
| いちのみや【一宮】 |
いちば【市場】 |
| いちばい【一倍】 |
いちばいたい【一倍体】 |
| いちはつ【一八・鳶尾】 |
いちばつひゃっかい【一罰百戒】 |
| いちばまち【市場町】 |
いちはやく【逸速く】(副) |
| いちはら【市原】 |
いちはらのおおきみ【市原王】 |
| いちばん【一番】 |
いちばんかん【一番館】 |
| いちばんしゅっせ【一番出世】 |
いちばんしょうぶ【一番勝負】 |
| いちばんせんじ【一番煎じ】 |
いちばんだいこ【一番太鼓】 |
| いちばんだし【一番出し】 |
いちばんちゃ【一番茶】 |
| いちばんて【一番手】 |
いちばんていとう【一番抵当】 |
| いちばんどり【一番鶏】 |
いちばんのり【一番乗り】 |
| いちばんぶろ【一番風呂】 |
いちばんぼし【一番星】 |
| いちび【□麻】 |
いちひめにたろう【一姫二太郎】 |
| いちびょうそくさい【一病息災】 |
いちぶ【一分】 |
| いちぶ【一部】 |
いちぶけいしき【一部形式】 |
| いちぶしじゅう【一部始終】 |
いちぶじゅんびせいど【一部準備制度】 |
| いちぶちょうさ【一部調査】 |
いちぶつ【逸物】 |
| いちぶついっかのほうそく【一物一価の法則】 |
いちぶはんけつ【一部判決】 |
| いちぶぶん【一部分】 |
いちぶほけん【一部保険】 |
| いちぶん【一分】 |
いちぶん【一文】 |
| いちベクトル【位置ベクトル】 |
いちべつ【一別】 |
| いちべつ【一瞥】 |
いちべついらい【一別以来】 |
| いちべつらい【一別来】 |
イチボ |
| いちぼう【一望】 |
いちぼうせんり【一望千里】 |
| いちぼくいっそう【一木一草】 |
いちぼくづくり【一木造り】 |
| いちまい【一枚】 |
いちまいいわ【一枚岩】 |
| いちまいおち【一枚落ち】 |
いちまいがい【一枚貝】 |
| いちまいかんばん【一枚看板】 |
いちまつ【一抹】 |
| いちまつもよう【市松模様】 |
いちみ【一味】 |
| いちみとうがらし【一味唐辛子】 |
いちみゃく【一脈】 |
| いちむらうざえもん【市村羽左衛門】 |
いちむらざ【市村座】 |
| いちむらさんじろう【市村□次郎】 |
いちめい【一命】 |
| いちめがさ【市女笠】 |
いちめん【一面】 |
| いちめんかん【一面観】 |
いちめんしき【一面識】 |
| いちめんてき【一面的】(形動) |
いちもうさく【一毛作】 |
| いちもうだじん【一網打尽】 |
いちもく【一目】 |
| いちもくさん【一目散】 |
いちもくりょうぜん【一目瞭然】 |
| いちもつ【一物】 |
いちもつ【逸物】 |
| いちもん【一文】 |
いちもん【一門】 |
| いちもんいっとう【一問一答】 |
いちもんおしみ【一文惜しみ】 |
| いちもんじ【一文字】 |
いちもんじがわら【一文字瓦】 |
| いちもんじせせり【一文字□】 |
いちもんじぶき【一文字葺き】 |
| いちや【一夜】 |
いちゃいちゃ(副) |
| いちやく【一躍】 |
いちやくそう【一薬草】 |
| いちやずし【一夜鮨】 |
いちゃつ・く(動五) |
| いちやづくり【一夜作り】 |
いちやづけ【一夜漬け】 |
| いちやぼし【一夜干し】 |
いちゃもん |
| いちゅう【移駐】 |
いちゅう【意中】 |
| いちゆう【一揖】 |
いちゅうるい【異柱類】 |
| いちょ【遺著】 |
いちょう【銀杏・公孫樹】 |
| いちょう【医長】 |
いちょう【胃腸】 |
| いちょう【異朝】 |
いちょう【移牒】 |
| いちょう【移調】 |
いちよう【一葉】 |
| いちよう【一様】 |
いちょうか【銀杏科】 |
| いちょうがえし【銀杏返し】 |
いちょうがっき【移調楽器】 |
| いちようき【一葉忌】 |
いちょうぎり【銀杏切り】 |
| いちょうびょう【萎凋病】 |
いちようらいふく【一陽来復】 |
| いちようらん【一葉蘭】 |
いちょく【違勅】 |
| いちょく【遺勅】 |
いちよく【一翼】 |
| いちらん【一覧】 |
いちらんごていきばらい【一覧後定期払い】 |
| いちらんせいそうせいじ【一卵性双生児】 |
いちらんばらい【一覧払い】 |
| いちり【一利】 |
いちり【一里】 |
| いちり【一理】 |
いちりいちがい【一利一害】 |
| いちりつ【市立】 |
いちりつ【一律】 |
| いちりづか【一里塚】 |
いちりゅう【一流】 |
| いちりゅうさいていざん【一竜斎貞山】 |
いちりゅうまんばい【一粒万倍】 |
| いちりょうじつ【一両日】 |
いちりょうねん【一両年】 |
| いちりんざし【一輪挿し】 |
いちりんしゃ【一輪車】 |
| いちりんそう【一輪草】 |
いちる【一縷】 |
| いちるい【一塁】 |
いちるいしゅ【一塁手】 |
| いちれい【一礼】 |
いちれん【一連】 |
| いちれんたくしょう【一蓮托生】 |
いちろ【一路】 |
| いちろう【一浪】 |
いちろくぎんこう【一六銀行】 |
| いちろくしょうぶ【一六勝負】 |
いつ【五】 |
| いつ【一】 |
いつ【何時】(代) |
| いつう【胃痛】 |
いつおうびじゅつかん【逸翁美術館】 |
| いっか【幾日】 |
いっか【一下】 |
| いっか【一価】 |
いっか【一家】 |
| いっか【一荷】 |
いっか【一過】 |
| いつか【何時か】(副) |
いっかい【一介】 |
| いっかい【一回】 |
いっかい【一塊】 |
| いつがい【乙亥】 |
いっかいせい【一回生】 |
| いつかいち【五日市】 |
いっかかんすう【一価関数】 |
| いっかく【一角】 |
いっかく【一郭・一廓】 |
| いっかくさい【一角犀】 |
いっかくじゅう【一角獣】 |
| いっかくじゅうざ【一角獣座】 |
いっかくせんきん【一獲千金・一攫千金】 |
| いっかげん【一家言】 |
いっかけんぞく【一家眷属】 |
| いつかしら【何時か知ら】(副) |
いっかせい【一過性】 |
| いっかせい【一化性】 |
いっかそうでん【一家相伝】 |
| いっかだんらん【一家団欒】 |
いっかつ【一括】 |
| いっかつ【一喝】 |
いっかど【一角・一廉】 |
| いっかな【如何な】(副) |
いつかは【何時かは】(副) |
| いっかん【一巻】 |
いっかん【一貫】 |
| いっかん【一環】 |
いっかん【一閑】 |
| いっかんさぎょう【一貫作業】 |
いっかんせい【一貫性】 |
| いっかんばり【一閑張り】 |
いっかんパレチゼーション【一貫パレチゼーション】 |
| いっき【一気】 |
いっき【一揆】 |
| いっき【逸気】 |
いっき【逸機】 |
| いつき【居着き・居付き】 |
いっきいちゆう【一喜一憂】 |
| いっきうち【一騎討ち】 |
いっきかせい【一気呵成】 |
| いっきく【一掬】 |
いっきとうせん【一騎当千】 |
| いっきに【一気に】(副) |
いつきのこもりうた【五木の子守唄】 |
| いっきのみ【一気飲み】 |
いっきゃく【一脚】 |
| いっきゃくいってい【一客一亭】 |
いっきゅう【逸球】 |
| いっきゅう【一休】 |
いっきゅうかせん【一級河川】 |
| いっきょ【一挙】 |
いっきょいちどう【一挙一動】 |
| いっきょう【一興】 |
いっきょう【一驚】 |
| いっきょくしゅうちゅう【一極集中】 |
いっきょしゅいっとうそく【一挙手一投足】 |
| いっきょりょうとく【一挙両得】 |
いつ・く【居着く】(動五) |
| いつくしま【厳島】 |
いつくしまじんじゃ【厳島神社】 |
| いつくしまのたたかい【厳島の戦い】 |
いつくしみ【慈しみ】 |
| いつくし・む【慈しむ】(動五) |
イッグドラシル【Yggdrasil】 |
| いっけい【一系】 |
いっけい【一計】 |
| いっけつ【一穴】 |
いっけつ【一決】 |
| いっけつ【溢血】 |
いっけつはん【溢血斑】 |
| いっけん【一犬】 |
いっけん【一件】 |
| いっけん【一見】 |
いっけんきろく【一件記録】 |
| いっけんや【一軒家】 |
いっこ【一己】 |
| いっこ【一戸】 |
いっこ【一個・一箇】 |
| いっこ【一顧】 |
いっこう【一向】(副) |
| いっこう【一考】 |
いっこう【一行】 |
| いっこういっき【一向一揆】 |
いっこうしゅう【一向宗】 |
| いっこく【一刻】 |
いっこくいちじょう【一国一城】 |
| いっこくしゃかいしゅぎ【一国社会主義】 |
いっこくせんきん【一刻千金】 |
| いっこくもの【一刻者】 |
いっこじん【一個人】 |
| いっこだてじゅうたく【一戸建て住宅】 |
いっこん【一献】 |
| いっさ【一茶】 |
いっさい【一切】 |
| いっさい【一再】 |
いつざい【逸材】 |
| いっさいかいくう【一切皆空】 |
いっさいがっさい【一切合切・一切合財】 |
| いっさいきょう【一切経】 |
いっさいしゅじょう【一切衆生】 |
| いっさいたふ【一妻多夫】 |
いっさく【一策】 |
| いっさくさくじつ【一昨昨日】 |
いっさくさくねん【一昨昨年】 |
| いっさくじつ【一昨日】 |
いっさくねん【一昨年】 |
| いっさくばん【一昨晩】 |
いっさくや【一昨夜】 |
| いっさつ【一札】 |
いっさつたしょう【一殺多生】 |
| いっさん【一山】 |
いっさん【一盞】 |
| いっさんいちねい【一山一寧】 |
いっさんかたんそ【一酸化炭素】 |
| いっさんかたんそさいきん【一酸化炭素細菌】 |
いっさんかたんそちゅうどく【一酸化炭素中毒】 |
| いっさんかちっそ【一酸化窒素】 |
いっさんかなまり【一酸化鉛】 |
| いっさんかにちっそ【一酸化二窒素】 |
いっさんに【一散に・逸散に】(副) |
| いっし【一子】 |
いっし【一矢】 |
| いっし【一死】 |
いっし【一糸】 |
| いっし【一指】 |
いっし【逸士】 |
| いっし【逸史】 |
いつじ【逸事】 |
| いつしか【何時しか】(副) |
いっしき【一式】 |
| いっしき【一色】 |
いっしじん【一私人】 |
| いっしそうでん【一子相伝】 |
いっしつ【一失】 |
| いっしつりえき【逸失利益】 |
いっしどうじん【一視同仁】 |
| いつしほごじょうやく【乙巳保護条約】 |
いっしゃせんり【一瀉千里】 |
| いっしゅ【一種】 |
いっしゅう【一周】 |
| いっしゅう【一週】 |
いっしゅう【一蹴】 |
| いっしゅう【壱州】 |
いっしゅうかん【一週間】 |
| いっしゅうき【一周忌】 |
いっしゅうねん【一周年】 |
| いっしゅくいっぱん【一宿一飯】 |
いっしゅつ【逸出】 |
| いっしゅん【一瞬】 |
いっしょ【一所】 |
| いっしょ【一書】 |
いっしょ【一緒】 |
| いっしょ【逸書・佚書】 |
いっしょう【一生】 |
| いっしょう【一将】 |
いっしょう【一笑】 |
| いっしょうがい【一生涯】 |
いっしょうけんめい【一生懸命】 |
| いっしょうさんたん【一唱三嘆・一倡三歎】 |
いっしょく【一色】 |
| いっしょくがたしきかく【一色型色覚】 |
いっしょくそくはつ【一触即発】 |
| いっしょくた【一緒くた】 |
いっしょけんめい【一所懸命】 |
| いっしん【一心】 |
いっしん【一身】 |
| いっしん【一新】 |
いっしん【一審】 |
| いっしんいったい【一進一退】 |
いっしんきょう【一神教】 |
| いっしんじょう【一身上】 |
いっしんたすけ【一心太助】 |
| いっしんとう【一親等】 |
いっしんどうたい【一心同体】 |
| いっしんに【一心に】(副) |
いっしんふらん【一心不乱】(形動) |
| いっすい【一炊】 |
いっすい【一睡】 |
| いっすい【溢水】 |
いっすいかい【一水会】 |
| いっすいざい【溢水罪】 |
いっ・する【逸する】(動サ変) |
| いっすん【一寸】 |
いっすんぼうし【一寸法師】 |
| いっせ【一世】 |
いっせい【一世】 |
| いっせい【一声】 |
いっせい【一斉】 |
| いっせいいちげん【一世一元】 |
いっせいじゅぎょう【一斉授業】 |
| いっせいちだい【一世一代】 |
いっせいとりしまり【一斉取り締まり】 |
| いっせいめん【一生面】 |
いっせいりん【一斉林】 |
| いっせき【一夕】 |
いっせき【一石】 |
| いっせき【一席】 |
いっせき【一隻】 |
| いっせきがん【一隻眼】 |
いっせつ【一節】 |
| いっせつ【一説】 |
いっせつたしょう【一殺多生】 |
| いっせつな【一刹那】 |
いっせん【一洗】 |
| いっせん【一閃】 |
いっせん【一戦】 |
| いっせん【一線】 |
いっせんいちやものがたり【一千一夜物語】 |
| いっせんきゅう【一線級】 |
いっそ【一層】(副) |
| いっそう【一双】 |
いっそう【一掃】 |
| いっそう【一層】 |
いっそう【逸走】 |
| いっそく【一束】 |
いっそく【逸足】 |
| いっそくとび【一足飛び】 |
イッソスのたたかい【イッソスの戦い】 |
| いつぞや【何時ぞや】(副) |
いったい【一体】 |
| いったい【一帯】 |
いったいか【一体化】 |
| いったいぜんたい【一体全体】(副) |
いつだつ【逸脱】 |
| いったん【一端】 |
いったん【一旦】(副) |
| いっち【一致】 |
イッチ【itch】 |
| いっちはんかい【一知半解】 |
いっちゃく【一着】 |
| いっちゅう【一籌】 |
いっちゅうぶし【一中節】 |
| いっちゅうや【一昼夜】 |
いっちょう【一丁】 |
| いっちょう【一町】 |
いっちょう【一朝】 |
| いっちょう【一調】 |
いっちょういっし【一張一弛】 |
| いっちょういっせき【一朝一夕】 |
いっちょういったん【一長一短】 |
| いっちょうまえ【一丁前】 |
いっちょうら【一張羅】 |
| いっちょくせん【一直線】 |
いつつ【五つ】 |
| いづつ【井筒】 |
いづつ【井筒】 |
| いっつい【一対】 |
いつづけ【居続け】 |
| いづつとしひこ【井筒俊彦】 |
いつつもん【五つ紋】 |
| いって【一手】 |
いってい【一定】 |
| いっていじ【一丁字】 |
いってき【一擲】 |
| いってこい【行って来い】(連語) |
いってせんばい【一手専売】 |
| いってつ【一徹】 |
いってはんばいけいやく【一手販売契約】 |
| いつでも【何時でも】(副) |
イッテルビウム【ytterbium】 |
| いってん【一天】 |
いってん【一点】 |
| いってん【一転】 |
イッテン【Johannes Itten】 |
| いってんいっちょうあいせい【一店一帳合制】 |
いってんばり【一点張り】 |
| いってんばんじょう【一天万乗】 |
いっと【一途】 |
| イット【it】 |
いっとう【一刀】 |
| いっとう【一灯】 |
いっとう【一党】 |
| いっとう【一等】 |
いっとう【一統】 |
| いっとう【一頭】 |
いっとうせい【一等星】 |
| いっとうだい【一等鯛】 |
いっとうち【一頭地】 |
| いっとうへい【一等兵】 |
いっとうぼり【一刀彫り】 |
| いっとうゆうい【一党優位】 |
いっとうりゅう【一刀流】 |
| いっとうりょうだん【一刀両断】 |
いっとき【一時】 |
| いっとくいっしつ【一得一失】 |
イットリウム【yttrium】 |
| いつなんどき【何時何時】(副) |
いつに【一に】(副) |
| いつにゅう【溢乳】 |
いつねん【逸然】 |
| いつねんごう【逸年号】 |
いっぱ【一波】 |
| いっぱ【一派】 |
いっぱい【一杯】 |
| いっぱい【一敗】 |
いっぱいきげん【一杯機嫌】 |
| いっぱいのみや【一杯飲み屋】 |
いっぱく【一拍】 |
| いっぱく【一泊】 |
いっぱし【一端】 |
| いっぱつ【一発】 |
いっぱつ【一髪】 |
| いっぱつや【一発屋】 |
いづはら【厳原】 |
| いっぱん【一半】 |
いっぱん【一般】 |
| いっぱん【一斑】 |
いっぱん【一飯】 |
| いっぱんいみろん【一般意味論】 |
いっぱんか【一般化】 |
| いっぱんかい【一般解】 |
いっぱんかいけい【一般会計】 |
| いっぱんがいねん【一般概念】 |
いっぱんかく【一般角】 |
| いっぱんかんりひ【一般管理費】 |
いっぱんきょういく【一般教育】 |
| いっぱんきょうしょ【一般教書】 |
いっぱんきょうそうけいやく【一般競争契約】 |
| いっぱんきょうそうにゅうさつ【一般競争入札】 |
いっぱんきょうよう【一般教養】 |
| いっぱんきんこう【一般均衡】 |
いっぱんきんこうりろん【一般均衡理論】 |
| いっぱんくみあい【一般組合】 |
いっぱんけいりょうし【一般計量士】 |
| いっぱんけはい【一般気配】 |
いっぱんげんごがく【一般言語学】 |
| いっぱんこう【一般項】 |
いっぱんこくどう【一般国道】 |
| いっぱんざいげん【一般財源】 |
いっぱんさいしゅつ【一般歳出】 |
| いっぱんしき【一般式】 |
いっぱんシステムりろん【一般システム理論】 |
| いっぱんしょうひぜい【一般消費税】 |
いっぱんしょく【一般職】 |
| いっぱんじん【一般人】 |
いっぱんせんきょ【一般選挙】 |
| いっぱんそうたいせいりろん【一般相対性理論】 |
いっぱんたいしゅう【一般大衆】 |
| いっぱんたん【一般炭】 |
いっぱんたんぽ【一般担保】 |
| いっぱんてき【一般的】(形動) |
いっぱんよういやくひん【一般用医薬品】 |
| いっぱんろん【一般論】 |
いつび【溢美】 |
| いっぴ【一臂】 |
いっぴき【一匹・一疋】 |
| いっぴきおおかみ【一匹狼】 |
いっぴつ【一筆】 |
| いっぴつ【溢泌】 |
いっぴつけいじょう【一筆啓上】 |
| いっぴょう【一瓢】 |
イッヒロマン【(ド) Ich-Roman】 |
| いっぴん【一品】 |
いっぴん【逸品】 |
| いっぴんいっしょう【一顰一笑】 |
いっぴんりょうり【一品料理】 |
| いっぷいっぷ【一夫一婦】 |
いっぷう【一封】 |
| いっぷう【一風】 |
いっぷく【一服】 |
| いっぷく【一幅】 |
いつぶ・す【鋳潰す】(動五) |
| いっぷたさい【一夫多妻】 |
いつぶつ【逸物】 |
| いつぶん【逸文・佚文】 |
いつぶん【逸聞】 |
| いっぺん【一片】 |
いっぺん【一変】 |
| いっぺん【一偏】 |
いっぺん【一遍】 |
| いっぺん【一遍】 |
いっぺん【一編・一篇】 |
| いっぺんこっきり(副) |
いっぺんしょうにんえでん【一遍上人絵伝】 |
| いっぺんとう【一辺倒】 |
いっぺんに【一遍に】(副) |
| いっぽ【一歩】 |
いっぽう【一方】 |
| いっぽう【一法】 |
いっぽう【一報】 |
| いっぽうつうこう【一方通行】 |
いっぽうてき【一方的】(形動) |
| いつぼうのあらそい【鷸蚌の争い】 |
いっぽん【一本】 |
| いっぽんか【一本化】 |
いっぽんがたなどひょういり【一本刀土俵入】 |
| いっぽんがち【一本勝ち】 |
いっぽんぎ【一本気】 |
| いっぽんしめじ【一本占地】 |
いっぽんぜおい【一本背負い】 |
| いっぽんだち【一本立ち】 |
いっぽんぢょうし【一本調子】 |
| いっぽんづり【一本釣り】 |
いっぽんみち【一本道】 |
| いっぽんやり【一本槍】 |
いつまで【何時迄】(副) |
| いつまでも【何時迄も】(副) |
いつみん【逸民】 |
| いつめい【佚名】 |
いつも【何時も】 |
| いつもつ【逸物】 |
いつゆう【逸遊・佚遊】 |
| いつらく【逸楽・佚楽】 |
いつりゅうてい【溢流堤】 |
| いつわ【逸話】 |
いつわり【偽り・詐り】 |
| いつわ・る【偽る・詐る】(動五) |
いて【射手】 |
| いで【井手】 |
イデア【(ギ) idea】 |
| いであけみ【井手曙覧】 |
いてい【異体】 |
| イディオム【idiom】 |
いでいちたろう【井手一太郎】 |
| イディッシュご【イディッシュ語】 |
イデー【(ド) Idee】 |
| イデーフィクス【(フ) idee fixe】 |
イデオローグ【(フ) ideologue】 |
| イデオロギー【(ド) Ideologie】 |
イデオロギッシュ【(ド) ideologisch】(形動) |
| いてき【夷狄】 |
いてざ【射手座】 |
| いでたかし【出隆】 |
いでたち【出で立ち】 |
| いてつ・く【凍て付く】(動五) |
いでみつびじゅつかん【出光美術館】 |
| いでゆ【出で湯】 |
い・てる【凍てる・冱てる】(動下一) |
| いでわのべん【出羽弁】 |
いてん【移転】 |
| いでん【遺伝】 |
いでんあんごう【遺伝暗号】 |
| いでんいんし【遺伝因子】 |
いてんかかく【移転価格】 |
| いでんがく【遺伝学】 |
いでんし【遺伝子】 |
| いでんしがた【遺伝子型】 |
いでんしぎんこう【遺伝子銀行】 |
| いでんしくみかえ【遺伝子組み換え】 |
いでんしくみかえさくもつ【遺伝子組み換え作物】 |
| いでんしくみかえしょくひん【遺伝子組み換え食品】 |
いでんしくみかえしょくぶつ【遺伝子組み換え植物】 |
| いでんしげん【遺伝資源】 |
いでんしこうがく【遺伝子工学】 |
| いでんしざ【遺伝子座】 |
いでんししんだん【遺伝子診断】 |
| いでんしそうさ【遺伝子操作】 |
いでんしターゲティング【遺伝子ターゲティング】 |
| いでんしちりょう【遺伝子治療】 |
いでんしとつぜんへんい【遺伝子突然変異】 |
| いてんしゅうし【移転収支】 |
いでんじょうほう【遺伝情報】 |
| いてんしょとく【移転所得】 |
いでんせい【遺伝性】 |
| いでんてきアルゴリズム【遺伝的アルゴリズム】 |
いてんとうき【移転登記】 |
| いでんどくせい【遺伝毒性】 |
いでんびょう【遺伝病】 |
| いと【糸】 |
いと【意図】 |
| いど【井戸】 |
いど【緯度】 |
| イド【(ラ) id】 |
いといがわ【糸魚川】 |
| いといがわしずおかこうぞうせん【糸魚川静岡構造線】 |
いとう |
| いとう【伊東】 |
いと・う【厭う】(動五) |
| いどう【医道】 |
いどう【異同】 |
| いどう【異動】 |
いどう【移動】 |
| いとういっとうさい【伊藤一刀斎】 |
いとうえいのすけ【伊藤永之介】 |
| いとうお【糸魚】 |
いとうきさく【伊藤熹朔】 |
| いどうきょく【移動局】 |
いとうけいすけ【伊藤圭介】 |
| いとうげんぼく【伊東玄朴】 |
いどうこうげき【移動攻撃】 |
| いとうさちお【伊藤左千夫】 |
いとうしずお【伊東静雄】 |
| いとうじゃくちゅう【伊藤若冲】 |
いとうしょうう【伊藤松宇】 |
| いどうしんぎかい【医道審議会】 |
いとうじんさい【伊藤仁斎】 |
| いとうしんすい【伊東深水】 |
いとうすけちか【伊東祐親】 |
| いとうせい【伊藤整】 |
いどうせいこうきあつ【移動性高気圧】 |
| いどうせいもうちょう【移動性盲腸】 |
いとうそうかん【伊藤宗看】 |
| いどうたいし【移動大使】 |
いとうだいすけ【伊藤大輔】 |
| いどうたいつうしん【移動体通信】 |
いとうためきち【伊藤為吉】 |
| いとうちゆう【伊藤痴遊】 |
いとうちゅうた【伊東忠太】 |
| いどうど【移動度】 |
いとうとうがい【伊藤東涯】 |
| いどうとしょかん【移動図書館】 |
いとうのえ【伊藤野枝】 |
| いどうはっせいげん【移動発生源】 |
いとうひろぶみ【伊藤博文】 |
| いどうへいきん【移動平均】 |
いどうへいきんほう【移動平均法】 |
| いとうへいざえもん【伊藤平左衛門】 |
いとうマンショ【伊東満所】 |
| いとうみよじ【伊東巳代治】 |
いどうりつ【移動律】 |
| いとおし・い【愛おしい】(形) |
いとおし・む【愛おしむ】(動五) |
| いどがえ【井戸替え】 |
いとがかずお【糸賀一雄】 |
| いとかけそう【糸掛草】 |
いどかんそくじょ【緯度観測所】 |
| いときり【糸切り】 |
いときりば【糸切り歯】 |
| いとく【威徳】 |
いとく【遺徳】 |
| いとく【懿徳】 |
いとぐち【糸口・緒】 |
| いとくてんのう【懿徳天皇】 |
いとぐら【糸倉・糸座】 |
| いとくり【糸繰り】 |
いとぐるま【糸車】 |
| いとけな・い【幼い・稚い】(形) |
いとこ【従兄弟・従姉妹】 |
| いとこちがい【従兄弟違い】 |
いとこに【従兄弟煮】 |
| いどころ【居所】 |
いとこんにゃく【糸蒟蒻】 |
| いとさばき【糸捌き】 |
いとさん【愛様】 |
| いとし・い【愛しい】(形) |
いとしご【愛し子】 |
| いとしば【糸芝】 |
いとじり【糸尻】 |
| いどじりいせき【井戸尻遺跡】 |
いとすぎ【糸杉】 |
| いとせんそう【伊土戦争】 |
いとぞこ【糸底】 |
| いとたけ【糸竹】 |
いどちゃわん【井戸茶碗】 |
| いとづくり【糸作り】 |
いととり【糸取り】 |
| いととんぼ【糸蜻蛉・豆娘】 |
いとなみ【営み】 |
| いとな・む【営む】(動五) |
いとのこ【糸鋸】 |
| いどばたかいぎ【井戸端会議】 |
いとはん【嬢はん】 |
| いとひき【糸引き】 |
いとひきあじ【糸引鰺】 |
| いとひば【糸檜葉】 |
いどべい【井戸塀】 |
| いどへいざえもん【井戸平左衛門】 |
いとへん【糸偏】 |
| いどへんか【緯度変化】 |
いどほり【井戸掘り】 |
| いとま【暇・遑】 |
いとまき【糸巻き】 |
| いとまきえい【糸巻□】 |
いとまきひとで【糸巻海星】 |
| いとまごい【暇乞い】 |
いとまん【糸満】 |
| いどみず【井戸水】 |
いとみみず【糸蚯蚓】 |
| いとみゃく【糸脈】 |
いど・む【挑む】(動五) |
| いとめ【糸目】 |
いと・める【射止める】(動下一) |
| いとめわん【糸目椀】 |
いとも(副) |
| いとやなぎ【糸柳】 |
いとゆう【糸遊】 |
| いとよ【糸魚】 |
いとよりだい【糸縒鯛】 |
| イドラ【(ラ) idola】 |
いとらん【糸蘭】 |
| イドリーシー【al-Idr□s□】 |
いとわし・い【厭わしい】(形) |
| いとわっぷ【糸割符】 |
いとん【猗頓】 |