| 項目 |
項目 |
| おや【親】 |
おや【祖】 |
| おやいし【親石・首石】 |
おやいも【親芋】 |
| おやおもい【親思い】 |
おやがいしゃ【親会社】 |
| おやがかり【親掛かり】 |
おやかぎ【親鍵】 |
| おやかた【親方】 |
おやかぶ【親株】 |
| おやがわり【親代わり】 |
おやぎ【親木】 |
| おやきょうだい【親兄弟】 |
おやきょく【親局】 |
| おやくごめん【御役御免】 |
おやくしょしごと【お役所仕事】 |
| おやこ【親子】 |
おやご【親御】 |
| おやこうこう【親孝行】 |
おやこうもく【親項目】 |
| おやこかんべつ【親子鑑別】 |
おやこけいやく【親子契約】 |
| おやごころ【親心】 |
おやこでんわ【親子電話】 |
| おやこどんぶり【親子丼】 |
おやこなり【親子成り】 |
| おやざと【親里】 |
おやじ【親父・親爺・親仁】 |
| おやじ【親字】 |
おやしお【親潮】 |
| おやしらず【親知らず】 |
おやしらず【親不知】 |
| おやす・い【お安い】(形) |
おやすみ【御休み】 |
| おやだま【親玉】 |
おやつ【御八つ】 |
| おやづる【親蔓】 |
おやといがいこくじん【御雇外国人】 |
| おやどけい【親時計】 |
おやどり【親鳥】 |
| おやとりことり【親取り子取り】 |
おやにらみ【親睨】 |
| おやねじ【親螺子】 |
おやばか【親馬鹿】 |
| おやばしら【親柱】 |
おやばなれ【親離れ】 |
| おやびき【親引き】 |
おやふこう【親不孝】 |
| おやふこうそうば【親不孝相場】 |
おやぶね【親船】 |
| おやぶん【親分】 |
おやべ【小矢部】 |
| おやべがわ【小矢部川】 |
おやま【女形・女方】 |
| おやま【小山】 |
おやまさり【親勝り】 |
| おやまだともきよ【小山田与清】 |
おやまのたいしょう【御山の大将】 |
| おやみだし【親見出し】 |
おやみな・い【小止み無い】(形) |
| おやもじ【親文字】 |
おやもと【親元・親許】 |
| おやゆずり【親譲り】 |
おやゆび【親指】 |
| おやゆびこぞう【親指小僧】 |
おやゆびシフト【親指シフト】 |
| おやゆびひめ【親指姫】 |
オヤングレン【Oyanguren de Santa Ines】 |
| おゆわり【御湯割り】 |
およが・す【泳がす】(動五) |
| およがせそうさ【泳がせ捜査】 |
およぎ【泳ぎ】 |
| およぎまわ・る【泳ぎ回る】(動五) |
およ・ぐ【泳ぐ】(動五) |
| およそ【凡そ】 |
およばずながら【及ばず乍ら】(副) |
| およばれ【御呼ばれ】 |
および【及び】(接続) |
| およびがた・い【及び難い】(形) |
およびごし【及び腰】 |
| およびたて【御呼び立て】 |
およびもつかない【及びもつかない】(連語) |
| およ・ぶ【及ぶ】(動五) |
およぼ・す【及ぼす】(動五) |
| おらがはる【おらが春】 |