| 項目 |
項目 |
| かた【方】 |
かた【形】 |
| かた【型】 |
かた【肩】 |
| かた【潟】 |
かた【過多】 |
| かた【夥多】 |
かた【片】(接頭) |
| がた |
がた【方】(接尾) |
| ガター【gutter】 |
カターエフ【Valentin Petrovich Kataev】 |
| かたあがり【肩上がり】 |
かたあげ【肩揚げ・肩上げ】 |
| かたあて【肩当て】 |
カタール【Qatar】 |
| かたい【乞丐】 |
かたい【下腿】 |
| かたい【化体】 |
かたい【過怠】 |
| かた・い【固い】(形) |
かた・い【堅い】(形) |
| かた・い【硬い】(形) |
かた・い【難い】(形) |
| かだい【仮題】 |
かだい【課題】 |
| かだい【過大】(形動) |
がたい |
| がた・い【難い】(接尾) |
がだい【画題】 |
| かたいき【片息・肩息】 |
かたいきん【過怠金】 |
| かたいこつ【下腿骨】 |
かたいじ【片意地】 |
| かだいじょうみゃく【下大静脈】 |
かたいせつ【化体説】 |
| かたいた【型板・形板】 |
かたいたガラス【型板ガラス】 |
| かたいっぽう【片一方】 |
かたいなか【片田舎】 |
| かたいはさんざい【過怠破産罪】 |
かたいれ【肩入れ】 |
| かたうちさぎょう【型打ち作業】 |
かたうで【片腕】 |
| かたえくぼ【片靨】 |
かたおかけんきち【片岡健吉】 |
| かたおかちえぞう【片岡千恵蔵】 |
かたおかてっぺい【片岡鉄兵】 |
| かたおかにざえもん【片岡仁左衛門】 |
かたおかやすし【片岡安】 |
| かたおき【型置き】 |
かたおし【型押し】 |
| かたおち【片落ち】 |
がたおち【がた落ち】 |
| かたおもい【片思い】 |
かたおや【片親】 |
| かたがき【肩書き】 |
かたかけ【肩掛け】 |
| かたがた【方方】 |
かたがた【旁・旁旁】 |
| かたかな【片仮名】 |
かたかなご【片仮名語】 |
| かたがみ【型紙】 |
かたかみのぶる【片上伸】 |
| かたがわ【片側】 |
かたがわおん【片側音】 |
| かたがわせ【片為替】 |
かたがわり【肩代わり・肩替わり】 |
| かたき【敵】 |
かたぎ【気質】 |
| かたぎ【堅木】 |
かたぎ【堅気】 |
| かたきうち【敵討ち】 |
かたきやく【敵役】 |
| かたぎりかつもと【片桐且元】 |
かたぎりせきしゅう【片桐石州】 |
| かたく【火宅】 |
かたく【仮託】 |
| かたく【花托】 |
かたく【家宅】 |
| かたくしんにゅうざい【家宅侵入罪】 |
かたくずれ【形崩れ】 |
| かたくそうさく【家宅捜索】 |
かたくち【片口】 |
| かたぐち【肩口】 |
かたくちいわし【片口鰯】 |
| かたくな【頑】(形動) |
かたくらかねたろう【片倉兼太郎】 |
| かたくり【片栗】 |
かたくりこ【片栗粉】 |
| かたくるし・い【堅苦しい】(形) |
かたぐるま【肩車】 |
| かたげさく【片毛作】 |
かたけずりばん【形削り盤】 |
| かた・げる【担げる・肩げる】(動下一) |
かた・げる【傾げる】(動下一) |
| かたこう【形鋼・型鋼】 |
かたごし【肩越し】 |
| かたこと【片言】 |
かたこり【肩凝り】 |
| カタコンベ【catacomb】 |
かたさ【硬さ】 |
| かたざい【形材】 |
かたさがり【肩下がり】 |
| かたさき【肩先】 |
かたしき【型式】 |
| かたしきしてい【型式指定】 |
かたしきしょうめい【型式証明】 |
| かたじけな・い【忝い・辱い】(形) |
かたじけのうする【忝うする】(連語) |
| かたじし【堅肉】 |
かたじるし【肩章】 |
| かたしろ【形代】 |
かたじん【堅人】 |
| かた・す【片す】(動五) |
かたず【固唾】 |
| かたすかし【肩透かし】 |
カタストロフィ【catastrophe】 |
| かたすみ【片隅】 |
かたせ【片瀬】 |
| かたぞめ【型染め】 |
かたた【堅田】 |
| かたたいすうかいき【片対数回帰】 |
かたたがえ【方違え】 |
| かたたたき【肩叩き】 |
かたち【形】 |
| かたちづく・る【形作る】(動五) |
かたつ【下達】 |
| かたつう【肩痛】 |
かたつき【肩衝】 |
| かたづ・く【片付く】(動五) |
がたつ・く(動五) |
| かたつけ【型付け】 |
かたづけもの【片付け物】 |
| かたづ・ける【片付ける】(動下一) |
かたっぱしから【片っ端から】(副) |
| かたつぶり【蝸牛】 |
かたっぽう【片っ方】 |
| かたつむり【蝸牛】 |
かたて【片手】 |
| かたておち【片手落ち】 |
かたてま【片手間】 |
| かたどおり【型通り】 |
かたとき【片時】 |
| かたときも【片時も】(副) |
かたど・る【象る・模る】(動五) |
| カタドロマス【catadromous】 |
かたな【刀】 |
| かたなかけ【刀掛け・刀懸け】 |
かたなかじ【刀鍛冶】 |
| かたながり【刀狩り】 |
かたながれ【片流れ】 |
| かたなきず【刀疵・刀傷】 |
かたなし【形無し】 |
| かたならし【肩慣らし】 |
かたに【片荷】 |
| カタニア【Catania】 |
かたぬぎ【肩脱ぎ】 |
| かたねり【固練り・固煉り】 |
かたの【交野】 |
| かだのあずままろ【荷田春満】 |
かだのありまろ【荷田在満】 |
| かたは【片刃】 |
かたはい【片肺】 |
| カタバかぜ【カタバ風】 |
かたはだ【片肌】 |
| かたはば【肩幅】 |
かたばみ【酢漿草】 |
| かたはらいた・い【片腹痛い】(形) |
カタパルト【catapult】 |
| かたパン【堅パン】 |
かたひざ【片膝】 |
| かたびさし【片庇】 |
かたひじ【片肘・片肱】 |
| かたひじ【肩肘・肩肱】 |
かたびら【帷子】 |
| カタピラー【caterpillar】 |
かたびらき【片開き】 |
| カダフィ【Muammar Qadhaf□】 |
かたぶつ【堅物】 |
| かたぶとり【固太り・堅肥り】 |
かたべり【片減り】 |
| がたべり【がた減り】 |
かたへん【方偏】 |
| かたへん【片偏】 |
かたほ【片帆】 |
| かたほう【片方】 |
かたぼう【片棒】 |
| かたぼうえき【片貿易】 |
カタボリズム【catabolism】 |
| ガダマー【Hans-Georg Gadamer】 |
かたまえ【片前】 |
| かたまく【片幕】 |
かたまち【片町】 |
| かたまひ【片麻痺】 |
カタマランせん【カタマラン船】 |
| かたまり【固まり・塊】 |
かたま・る【固まる】(動五) |
| かたみ【筐】 |
かたみ【片身】 |
| かたみ【形見】 |
かたみ【肩身】 |
| かたみがわり【片身替わり】 |
かたみだし【肩見出し】 |
| かたみち【片道】 |
かたみちきっぷ【片道切符】 |
| かたみわけ【形見分け】 |
かたむき【傾き】 |
| かたむきやま【傾山】 |
かたむ・く【傾く】(動五) |
| かたむ・ける【傾ける】(動下一) |
かたむすび【片結び】 |
| かたむすび【固結び】 |
かため【固め】 |
| かため【固め・堅め】 |
かため【片目】 |
| かた・める【固める】(動下一) |
かためわざ【固め技】 |
| かためん【片面】 |
かたもの【型物】 |
| かだやし【蚊絶やし】 |
かたやぶり【型破り】 |
| かたやまがい【片山貝】 |
かたやまくにか【片山国嘉】 |
| かたやまけんざん【片山兼山】 |
かたやません【片山潜】 |
| かたやまづおんせん【片山津温泉】 |
かたやまてつ【片山哲】 |
| かたやまとうくま【片山東熊】 |
かたやまなんぷう【堅山南風】 |
| かたやまびょう【片山病】 |
かたやまほうきりゅう【片山伯耆流】 |
| かたやまほっかい【片山北海】 |
かたやままさお【片山正夫】 |
| かたゆき【堅雪】 |
かたゆで【固茹で】 |
| かたよ・せる【片寄せる】(動下一) |
かたより【片寄り・偏り】 |
| かたより【片撚り・片縒り】 |
かたよ・る【偏る・片寄る】(動五) |
| カタラーゼ【(ド) Katalase】 |
かたらい【語らい】 |
| かたら・う【語らう】(動五) |
かたり【語り】 |
| かたり【騙り】 |
ガタリ【Felix Guattari】 |
| かたりあ・う【語り合う】(動五) |
かたりあか・す【語り明かす】(動五) |
| かたりぐさ【語り種】 |
かたりくち【語り口】 |
| かたりつ・ぐ【語り継ぐ】(動五) |
かたりて【語り手】 |
| カタリナ【Catharina】 |
カタリは【カタリ派】 |
| かたりべ【語部】 |
かたりもの【語り物】 |
| かた・る【語る】(動五) |
かた・る【騙る】(動五) |
| カタル【(オランダ) catarrhe】 |
カタルーニャ【(ス) Cataluna】 |
| ガダルカナルとう【ガダルカナル島】 |
カタルシス【(ギ) katharsis】 |
| カタルせいはいえん【カタル性肺炎】 |
カダレ【Ismail Kadare】 |
| カタレプシー【catalepsy】 |
かたろうか【片廊下】 |
| カタログ【catalog(ue)】 |
カタログショッピング【catalog shopping】 |
| カタログはんばい【カタログ販売】 |
カタログレゾネ【(フ) catalogue raisonne】 |
| カタロニア【Catalonia】 |
カタロニアご【カタロニア語】 |
| かたわ【片端】 |
かたわく【型枠】 |
| かたわくこう【型枠工】 |
かたわら【傍ら】 |
| かたわれ【片割れ】 |
かたん【下端】 |
| かたん【荷担・加担】 |
かたん【賈耽】 |
| かだん【花壇】 |
かだん【果断】 |
| かだん【歌壇】 |
がだん【画壇】 |
| カタンいと【カタン糸】 |
かたんせい【可鍛性】 |
| かたんちゅうてつ【可鍛鋳鉄】 |
かち【徒歩・徒】 |
| かち【勝ち】 |
かち【価値】 |
| がち【雅致】 |
がち【勝ち】(接尾) |
| かちあ・う【搗ち合う】(動五) |
かちいくさ【勝ち軍】 |
| かちいろ【褐色】 |
かちうま【勝ち馬】 |
| かちうまとうひょうけん【勝ち馬投票券】 |
かち・える【勝ち得る】(動下一) |
| カチオン【(ド) Kation】 |
かちかちやま【かちかち山】 |
| かちかん【価値観】 |
かちき【勝ち気】 |
| かちく【家畜】 |
かちくじんこうじゅせいし【家畜人工授精師】 |
| かちくほうていでんせんびょう【家畜法定伝染病】 |
かちくら【勝ち鞍】 |
| かちぐり【搗ち栗・勝ち栗】 |
かちこし【勝ち越し】 |
| かちこ・す【勝ち越す】(動五) |
かちざい【価値財】 |
| かちじゆう【価値自由】 |
がちしょう【賀知章】 |
| かちっぱなし【勝ちっ放し】 |
かちとうしゅ【勝ち投手】 |
| かちどき【勝ち鬨】 |
かちと・る【勝ち取る】(動五) |
| かちなのり【勝ち名乗り】 |
かちにげ【勝ち逃げ】 |
| かちぬき【勝ち抜き】 |
かちぬ・く【勝ち抜く】(動五) |
| かちのこ・る【勝ち残る】(動五) |
かちはんだん【価値判断】 |
| かちぶんせき【価値分析】 |
かちほうそく【価値法則】 |
| かちまけ【勝ち負け】 |
かちみ【勝ち味】 |
| かちめ【勝ち目】 |
がちゃがちゃ |
| カチャッピ【(インドネシア) Katjapi】 |
かちゅう【火中】 |
| かちゅう【花柱】 |
かちゅう【家中】 |
| かちゅう【華中】 |
かちゅう【華胄】 |
| かちゅう【渦中】 |
カチューシャ |
| カチューシャのうた【カチューシャの歌】 |
かちゅうるい【花虫類】 |
| かちゅうるい【渦虫類】 |
かちょう【加重】 |
| かちょう【加徴】 |
かちょう【家長】 |
| かちょう【課長】 |
かちょう【課徴】 |
| がちょう【画帳】 |
がちょう【画調】 |
| がちょう【鵞鳥】 |
かちょうおん【可聴音】 |
| かちょうが【花鳥画】 |
かちょうきん【課徴金】 |
| かちょうけん【家長権】 |
かちょうふうえい【花鳥諷詠】 |
| かちょうふうげつ【花鳥風月】 |
がちりんかん【月輪観】 |
| かちれんさ【価値連鎖】 |
かちろん【価値論】 |
| かちわり |
かちんこ |
| カチンご【カチン語】 |
がちんこ |
| カチンのもり【カチンの森】 |
かつ【活】 |
| かつ【渇】 |
か・つ【勝つ】(動五) |
| かつ【且つ】 |
かつ【喝】(感) |
| カツ |
ガツ |
| かつあい【渇愛】 |
かつあい【割愛】 |
| かつあげ |
かつうら【勝浦】 |
| かつえき【滑液】 |
かつえきまく【滑液膜】 |
| かつ・える【餓える・飢える】(動下一) |
かつお【鰹・松魚・堅魚】 |
| かつおぎ【鰹木・堅魚木】 |
かつおどり【鰹鳥】 |
| かつおのえぼし【鰹の烏帽子】 |
かつおぶし【鰹節】 |
| かつおぶしむし【鰹節虫】 |
かっか【核果】 |
| かっか【閣下】 |
がっか【学科】 |
| がっか【学課】 |
がっか【顎下】 |
| かっかい【各界】 |
かっかい【角界】 |
| がっかい【学会】 |
がっかい【学界】 |
| がっかい【楽界】 |
かつかいしゅう【勝海舟】 |
| かっかく【赫赫】(ト/タル) |
かっかざん【活火山】 |
| かつかじゅう【活荷重】 |
がっかせん【顎下腺】 |
| かっかそうよう【隔靴掻痒】 |
かつがつ【且つ且つ】(副) |
| がっかり(副) |
かつかわしゅんしょう【勝川春章】 |
| かつかわは【勝川派】 |
かっかん【客観】 |
| かつがん【活眼】 |
かっき【客気】 |
| かっき【活気】 |
がっき【学期】 |
| がっき【楽器】 |
がっき【楽毅】 |
| かつぎあ・げる【担ぎ上げる】(動下一) |
かつぎだ・す【担ぎ出す】(動五) |
| かっきてき【画期的・劃期的】(形動) |
かつぎや【担ぎ屋】 |
| かづきやすお【香月泰男】 |
かっきゅう【割球】 |
| がっきゅう【学究】 |
がっきゅう【学級】 |
| がっきゅうけいえい【学級経営】 |
がっきゅうたんにん【学級担任】 |
| かっきょ【割拠】 |
かつぎょ【活魚】 |
| かっきょう【活況】 |
かつぎょう【渇仰】 |
| がっきょうのとき【楽興の時】 |
がっきょく【楽曲】 |
| かつぎょそう【活魚艙】 |
かっきん【恪勤】 |
| かつ・ぐ【担ぐ】(動五) |
がっく【学区】 |
| がっく【楽句】 |
かっくう【滑空】 |
| かっくうき【滑空機】 |
かっくうひ【滑空比】 |
| がっくせい【学区制】 |
がっくり(副) |
| かっけ【脚気】 |
かっけい【活計】 |
| がっけい【学兄】 |
かつげき【活劇】 |
| かっけしょうしん【脚気衝心】 |
かっけつ【喀血】 |
| かっこ |
かっこ【各戸】 |
| かっこ【各個】 |
かっこ【括弧】 |
| かっこ【羯鼓】 |
かっこ【確固・確乎】(ト/タル) |
| かっこう【角行】 |
かっこう【恰好・格好】 |
| かっこう【郭公】 |
かっこう【割腔】 |
| かっこう【滑降】 |
かっこう【葛洪】 |
| かつごう【渇仰】 |
がっこう【学校】 |
| がっこうい【学校医】 |
がっこうか【学校化】 |
| がっこうかいほう【学校開放】 |
がっこうきゅうしょく【学校給食】 |
| がっこうきょういくほう【学校教育法】 |
かっこうきょうぎ【滑降競技】 |
| がっこうきんし【学校近視】 |
がっこうぐんせいど【学校群制度】 |
| がっこうちゅう【顎口虫】 |
がっこうでんせんびょう【学校伝染病】 |
| がっこうとしょかん【学校図書館】 |
かっこうふう【滑降風】 |
| がっこうほうじん【学校法人】 |
がっこうほけんほう【学校保健法】 |
| がっこうれい【学校令】 |
かっこく【各国】 |
| かっこげきは【各個撃破】 |
がっこつ【顎骨】 |
| かっこふばつ【確乎不抜】 |
かっこんとう【葛根湯】 |
| かっさい【喝采】 |
がっさい【合切】 |
| がっさいぶくろ【合切袋】 |
かつさかいせき【勝坂遺跡】 |
| がっさく【合作】 |
がっさくしゃ【合作社】 |
| かっさつ【活殺】 |
がっさつ【合冊】 |
| カッサツィオーネ【(イ) cassazione】 |
かっさら・う【掻っ攫う】(動五) |
| がっさん【合算】 |
がっさん【月山】 |
| がっさんかぜい【合算課税】 |
ガッサンディ【Pierre Gassendi】 |
| カッサンドラ【Kassandra】 |
かっし【甲子】 |
| かつじ【活字】 |
カッシート【Kassite】 |
| カッシーニ【Giovanni Domenico Cassini】 |
カッシーニのくうげき【カッシーニの空隙】 |
| カッシーラー【Ernst Cassirer】 |
かつしか【葛飾】 |
| かつしかほくさい【葛飾北斎】 |
かっしき【喝食】 |
| かつじごうきん【活字合金】 |
かつじたい【活字体】 |
| かつじぼん【活字本】 |
かつじメディア【活字メディア】 |
| かっしゃ【活写】 |
かっしゃ【滑車】 |
| かっしゃしんけい【滑車神経】 |
かっしやわ【甲子夜話】 |
| ガッシュ【(フ) gouache】 |
がっしゅうこく【合衆国】 |
| がっしゅく【合宿】 |
かつじょ【豁如】(ト/タル) |
| かっしょう【滑翔】 |
かつじょう【割譲】 |
| がっしょう【合従】 |
がっしょう【合唱】 |
| がっしょう【合掌】 |
がっしょうきょく【合唱曲】 |
| かっしょうぎり【滑昇霧】 |
がっしょうづくり【合掌造り】 |
| かっしょうふう【滑昇風】 |
がっしょうれんこう【合従連衡】 |
| かっしょく【褐色】 |
かっしょくかやく【褐色火薬】 |
| かっしょくしぼうそしき【褐色脂肪組織】 |
がっしり(副) |
| かつじん【活人】 |
カッシングびょう【カッシング病】 |
| かつしんたろう【勝新太郎】 |
かっすい【活水】 |
| かっすい【活錘】 |
かっすい【渇水】 |
| かっすいじょしだいがく【活水女子大学】 |
かっ・する【渇する】(動サ変) |
| がっ・する【合する】(動サ変) |
かっせい【活性】 |
| かっせいアルミナ【活性アルミナ】 |
かっせいおでい【活性汚泥】 |
| かっせいおでいほう【活性汚泥法】 |
かっせいか【活性化】 |
| かっせいかエネルギー【活性化エネルギー】 |
かっせいかざい【活性化剤】 |
| かっせいかじょうたい【活性化状態】 |
かっせいさくたい【活性錯体】 |
| かっせいさんそ【活性酸素】 |
かっせいたん【活性炭】 |
| かっせいちゅうしん【活性中心】 |
かっせき【滑石】 |
| かっせん【合戦】 |
かっせん【活栓】 |
| かっせん【活線】 |
かっせん【割線】 |
| かつぜん【豁然】(ト/タル) |
かっそう【割創】 |
| かっそう【滑走】 |
かっそう【褐藻】 |
| がっそう【合奏】 |
がっそう【合葬】 |
| がっそうきょうそうきょく【合奏協奏曲】 |
かっそうしょくぶつ【褐藻植物】 |
| かっそうそ【褐藻素】 |
かっそうろ【滑走路】 |
| かっそく【活塞】 |
かつた【勝田】 |
| ガッダ【Carlo Emilio Gadda】 |
カッター【cutter】 |
| カッターシャツ |
カッターシューズ【cutter shoes】 |
| カッターナイフ |
かつだい【闊大】(形動) |
| がったい【合体】 |
がったいじ【合体字】 |
| がったいしょく【月帯食】 |
かったつ【闊達・豁達】(形動) |
| かつだつ【滑脱】 |
かったる・い(形) |
| かったん【褐炭】 |
かつだんそう【活断層】 |
| カッチ【cutch】 |
がっち【合致】 |
| かっちゃく【活着】 |
かっちゅう【甲冑】 |
| かっちゅうぎょ【甲冑魚】 |
がっちょ【合著】 |
| がっちり(副) |
カッツ【Jerrold Katz】 |
| ガッツ【guts】 |
がっつ・く(動五) |
| ガッツポーズ |
かって【勝手】 |
| かつて【曾て・嘗て】(副) |
カッティング【cutting】 |
| カッティングボード【cutting board】 |
カッテージチーズ【cottage cheese】 |
| かってぐち【勝手口】 |
かってっこう【褐鉄鉱】 |
| かってでる【買って出る】(連語) |
かってにしやがれ【勝手にしやがれ】 |
| ガッデム【goddamn】(感) |
かってむき【勝手向き】 |
| かってもと【勝手許】 |
がってん【合点】 |
| カッテンダイケ【Willem Johan Cornelis Kattendijke】 |
カット【cut】 |
| ガット【GATT】 |
ガット【gut】 |
| カットアウト【cutout】 |
カットアンドソー |
| カットアンドペースト【cut and paste】 |
カットイン【cut-in】 |
| かっとう【葛藤】 |
かつどう【活動】 |
| かつどうか【活動家】 |
かつどうこうざ【活動口座】 |
| かつどうしゃしん【活動写真】 |
かつどうせいひだい【活動性肥大】 |
| かつどうてき【活動的】(形動) |
かつどうでんい【活動電位】 |
| かつどうでんりゅう【活動電流】 |
かつどうど【活動度】 |
| かつどうべん【滑動弁】 |
カットグラス【cut glass】 |
| かっとば・す【かっ飛ばす】(動五) |
カットバック【cutback】 |
| カットフィルム【cut film】 |
カットプレー |
| カットめん【カット綿】 |
カットワーク【cutwork】 |
| カツどん【カツ丼】 |
かつぬま【勝沼】 |
| かづの【鹿角】 |
かっぱ【河童】 |
| かっぱ【河童】 |
かっぱ【喝破】 |
| カッパ【(ポルトガル) capa】 |
カッパ【kappa; Κ・κ】 |
| かっぱいきん【闊背筋】 |
かっぱき【河童忌】 |
| かっぱつ【活発・活溌】 |
かっぱつはっち【活溌溌地】(形動) |
| カッパドキア【Cappadocia】 |
かっぱまき【河童巻き】 |
| かっぱらい【掻っ払い】 |
かっぱら・う【掻っ払う】(動五) |
| かっぱん【活版】 |
かっぱんいんさつ【活版印刷】 |
| かっぱんびょう【褐斑病】 |
がっぴ【月日】 |
| かっぴつ【渇筆】 |
がっぴつ【合筆】 |
| がっぴょう【合評】 |
かっぴんとう【活貧党】 |
| かっぷ【割賦】 |
カップ【cup】 |
| カップいっき【カップ一揆】 |
カップイン |
| かっぷく【恰幅】 |
かっぷく【割腹】 |
| カップケーキ【cupcake】 |
かつぶし【鰹節】 |
| かっぷしょうかん【割賦償還】 |
カップスタン【capstan】 |
| かつぶつ【活仏】 |
かつぶつ【活物】 |
| かつぶつきせい【活物寄生】 |
かっぷはんばい【割賦販売】 |
| カップボード【cupboard】 |
カップめん【カップ麺】 |
| カップリング【coupling】 |
カップリングシュガー【coupling sugar】 |
| カップル【couple】 |
かっぺ |
| カッペ【(ド) Kappe】 |
がっぺい【合併】 |
| がっぺいさえき【合併差益】 |
がっぺいしゅうごう【合併集合】 |
| がっぺいしょう【合併症】 |
がっぺいじょうかそう【合併浄化槽】 |
| かっぺき【合壁】 |
かつべん【活弁】 |
| かつべん【滑弁】 |
かっぽ【闊歩】 |
| かつぼう【渇望】 |
かっぽう【活法】 |
| かっぽう【割烹】 |
がっぽう【合邦】 |
| かっぽうぎ【割烹着】 |
かっぽうてん【割烹店】 |
| かっぽじ・る【掻っ穿じる】(動五) |
がっぽり(副) |
| かっぽれ |
がっぽん【合本】 |
| かつまた【且つ又】(接続) |
かつもく【刮目】 |
| かつやく【活躍】 |
かつやくきん【括約筋】 |
| かつやま【勝山】 |
かつゆほう【活喩法】 |
| かつよう【活用】 |
かつようけい【活用形】 |
| かつようご【活用語】 |
かつようごび【活用語尾】 |
| かつようじゅ【闊葉樹】 |
かつら【桂】 |
| かつら【桂】 |
かつら【鬘】 |
| かつらがわ【桂川】 |
かつらがわほしゅう【桂川甫周】 |
| かつらがわほちく【桂川甫筑】 |
かつらぎ |
| かつらぎさん【葛城山】 |
かつらく【滑落】 |
| かつらこごろう【桂小五郎】 |
かつらだふじろう【桂田富士郎】 |
| かつらタフトきょうてい【桂タフト協定】 |
かつらたろう【桂太郎】 |
| かつらはま【桂浜】 |
かつらはらしんのう【葛原親王】 |
| かつらはるだんじ【桂春団治】 |
かつらぶんし【桂文枝】 |
| かつらぶんじ【桂文治】 |
かつらぶんらく【桂文楽】 |
| かつらむき【桂剥き】 |
かつらめ【桂女】 |
| かつらりきゅう【桂離宮】 |
かつりょう【活量】 |
| かつりょく【活力】 |
かつれい【割礼】 |
| かつれき【活歴】 |
カツレツ【cutlet】 |
| ガッレンカッレラ【Akseli Gallen-Kallela】 |
かつろ【活路】 |
| カッワーリー【(ウルドウー) quwwal□】 |
かて【糧・粮】 |
| かてい【下底】 |
かてい【仮定】 |
| かてい【河底】 |
かてい【河堤】 |
| かてい【家弟】 |
かてい【家庭】 |
| かてい【過程】 |
かてい【課程】 |
| かてい【嘉禎】 |
かていい【家庭医】 |
| カティーサーク【Cutty Sark】 |
かていか【家庭科】 |
| かていぎ【家庭着】 |
かていきょういく【家庭教育】 |
| かていきょうし【家庭教師】 |
かていけい【仮定形】 |
| かていさいえん【家庭菜園】 |
かていさいばんしょ【家庭裁判所】 |
| かていさいばんしょちょうさかん【家庭裁判所調査官】 |
かていじどうそうだんしつ【家庭児童相談室】 |
| かていじょうけん【仮定条件】 |
かていてき【家庭的】(形動) |
| かていないぼうりょく【家庭内暴力】 |
かていはいすい【家庭排水】 |
| かていふくしいん【家庭福祉員】 |
かていほう【仮定法】 |
| かていほうしいん【家庭奉仕員】 |
かていほうもん【家庭訪問】 |
| かていやく【家庭薬】 |
かていらん【家庭欄】 |
| カテーテル【(オランダ) katheter】 |
カテキズム【catechism】 |
| カテキン【catechin】 |
カテコール【catechol】 |
| カテコールアミン【catecholamine】 |
カテゴリー【(ド) Kategorie】 |
| カテゴリーキラー【category killer】 |
カデット【(ロ) kadet】 |
| かててくわえて【糅てて加えて】(連語) |
カテドラル【(フ) cathedrale】 |
| かでな【嘉手納】 |
カテプシン【cathepsin】 |
| ガテマラ【Guatemala】 |
かてん【火点】 |
| かてん【加点】 |
かでん【瓜田】 |
| かでん【家伝】 |
かでん【家電】 |
| かでん【荷電】 |
かでん【訛伝】 |
| がてん【合点】 |
がてん【画展】 |
| かでんあつ【過電圧】 |
がでんいんすい【我田引水】 |
| かでんきょうやくへんかん【荷電共役変換】 |
かでんし【価電子】 |
| かでんしょ【花伝書】 |
カデンツ【(ド) Kadenz】 |
| カデンツァ【(イ) cadenza】 |
かでんほう【科田法】 |
| かでんりゅう【渦電流】 |
かでんりゅうし【荷電粒子】 |
| かと【家兎】 |
かと【蝌蚪】 |
| かど【角】 |
かど【門】 |
| かど【廉】 |
かど【鰊】 |
| かど【火度】 |
かど【過度】 |
| かとう【下等】 |
かとう【火灯・瓦灯】 |
| かとう【可撓】 |
かとう【仮痘】 |
| かとう【果糖】 |
かとう【河套】 |
| かとう【賈島】 |
かとう【過当】(形動) |
| かどう【火道】 |
かどう【可動】 |
| かどう【河道】 |
かどう【華道・花道】 |
| かどう【渦動】 |
かどう【稼働】 |
| がとう【瓦当】 |
がとう【瓦塔】 |
| かとういちろう【加藤一郎】 |
カトウィツェ【Katowice】 |
| かとううまき【加藤宇万伎】 |
かとうえなお【加藤枝直】 |
| かとうかげまさ【加藤景正】 |
かとうがた【火灯形】 |
| かどうかん【仮道管・仮導管】 |
かどうきょう【可動橋】 |
| かどうきょう【架道橋】 |
かとうきょうそう【過当競争】 |
| かとうきょうたい【加藤暁台】 |
かとうきよまさ【加藤清正】 |
| かどうコイルがたけいき【可動コイル型計器】 |
かとうしげし【加藤繁】 |
| かとうしゅうそん【加藤楸邨】 |
かとうしょくぶつ【下等植物】 |
| かとうせい【寡頭制】 |
かとうせいりょく【寡頭勢力】 |
| かどうぜき【可動堰】 |
かとうたい【加藤泰】 |
| かとうたかあき【加藤高明】 |
かとうちかげ【加藤千蔭】 |
| かどうてっぺんがたけいき【可動鉄片型計器】 |
かどうでんりゅう【渦動電流】 |
| かとうとうくろう【加藤唐九郎】 |
かとうどうぶつ【下等動物】 |
| かとうともさぶろう【加藤友三郎】 |
かとうはじめ【加藤土師萌】 |
| かとうばんさい【加藤盤斎】 |
かとうひろゆき【加藤弘之】 |
| かとうぶし【河東節】 |
かどうまじきり【可動間仕切り】 |
| かとうまど【火灯窓】 |
かとうみちお【加藤道夫】 |
| かとうよしあき【加藤嘉明】 |
かどうりつ【稼働率】 |
| かどうりん【渦動輪】 |
カトゥルス【Gaius Valerius Catullus】 |
| かとうれんにゅう【加糖練乳】 |
カトー【Marcus Porcius Cato】 |
| ガトー【(フ) gateau】 |
ガトーセック【(フ) gateaux secs】 |
| かどかわ【角革】 |
かどがわ【門川】 |
| かとき【過渡期】 |
かとく【家督】 |
| かとく【寡徳】 |
かとく【稼得】 |
| かどくせい【可読性】 |
かとくそうぞく【家督相続】 |
| かどぐち【門口】 |
かとげんしょう【過渡現象】 |
| かどざ【角座】 |
かどためくらちびごみむし【門田盲矮塵芥虫】 |
| かどち【角地】 |
かどちがい【門違い】 |
| かどづけ【門付】 |
かどで【門出・首途】 |
| かとてき【過渡的】(形動) |
かどてきおう【過度適応】 |
| かどなみ【門並み】 |
かどば・る【角張る】(動五) |
| かどばん【角番】 |
かどび【門火】 |
| かどふだ【門札】 |
カドヘリン【cadherin】 |
| かどま【門真】 |
かどまつ【門松】 |
| カトマンズ【Katmandu】 |
カドミウム【cadmium】 |
| カドミウムイエロー【cadmium yellow】 |
カドミウムちくでんち【カドミウム蓄電池】 |
| かともじ【蝌蚪文字】 |
カドモス【Kadmos】 |
| かどやしちろうべえ【角屋七郎兵衛】 |
カトラリー【cutlery】 |
| カトリーヌドメディシス【Catherine de Medicis】 |
カドリール【quadrille】 |
| カドリエンナーレ【(フ) quadriennale】 |
カトリシズム【Catholicism】 |
| かとりじんぐう【香取神宮】 |
かとりせんこう【蚊取り線香】 |
| カトリック【(オランダ) katholiek】 |
カトリックきょうかい【カトリック教会】 |
| カトリックきょうとかいほうほう【カトリック教徒解放法】 |
かとりなひこ【楫取魚彦】 |
| ガドリニウム【gadolinium】 |
かとりほずま【香取秀真】 |
| カトレア【(ラ) Cattleya】 |
かどわか・す【勾引かす】(動五) |
| かとん【火遁】 |
かとんぼ【蚊蜻蛉】 |