| 項目 |
項目 |
| くだ |
くだ【管】 |
| くたい【躯体】 |
ぐたい【具体】 |
| ぐたいか【具体化】 |
ぐたいせい【具体性】 |
| ぐたいてき【具体的】(形動) |
ぐたいてきふへん【具体的普遍】 |
| ぐたいびじゅつきょうかい【具体美術協会】 |
くだ・く【砕く】(動五) |
| くたくた(形動) |
くだくだ(副) |
| くだくだし・い(形) |
くだくらげ【管水母】 |
| くだ・ける【砕ける】(動下一) |
ください【下さい】 |
| くださ・る【下さる】(動五) |
くださ・れる【下される】(動下一) |
| くだしぐすり【下し薬】 |
くだ・す【下す・降す】(動五) |
| くだ・す【降す】(動五) |
くだたま【管玉】 |
| くだつぎて【管継ぎ手】 |
くだって【下って・降って】(接続) |
| くたに【九谷】 |
グダニスク【Gdansk】 |
| くたにやき【九谷焼】 |
くだばしら【管柱】 |
| くだばり【管鍼】 |
くたばりぞこない |
| くたば・る(動五) |
くたびれもうけ【草臥れ儲け】 |
| くたび・れる【草臥れる】(動下一) |
くだまつ【下松】 |
| くだもの【果物】 |
くだもの【管物】 |
| くだものとけいそう【果物時計草】 |
くだやがら【管矢柄】 |
| くだやり【管槍】 |
くだら【百済】 |
| くだらごと【百済琴】 |
くだらない【下らない】(連語) |
| くだらのかわなり【百済河成】 |
くだり【下り・降り】 |
| くだり【件・条】 |
くだりあゆ【下り鮎】 |
| くだりざか【下り坂】 |
くだりばら【下り腹・瀉腹】 |
| くだりりゅう【降り竜】 |
くだ・る【下る・降る】(動五) |
| くだん【件】 |
くだん【九段】 |
| くち【口】 |
ぐち |
| ぐち【愚痴・愚癡】 |
くちあけ【口開け・口明け】 |
| くちあたり【口当たり】 |
くちあらそい【口争い】 |
| くち・い(形) |
くちいれ【口入れ】 |
| くちうつし【口移し】 |
くちうつし【口写し】 |
| くちうら【口裏】 |
くちうるさ・い【口煩い】(形) |
| くちえ【口絵】 |
くちおし・い【口惜しい】(形) |
| くちおも【口重】 |
くちかず【口数】 |
| くちがた・い【口堅い・口固い】(形) |
くちがため【口固め】 |
| くちがね【口金】 |
くちがも【口鴨】 |
| くちがる【口軽】 |
くちき【朽ち木】 |
| くちきき【口利き】 |
くちぎたな・い【口汚い】(形) |
| くちきり【口切り】 |
くちく【駆逐】 |
| くちくかん【駆逐艦】 |
くちぐせ【口癖】 |
| くちぐち【口口】 |
クチクラ【(ラ) cuticula】 |
| くちぐるま【口車】 |
くちげんか【口喧嘩】 |
| くちごうしゃ【口巧者】 |
くちごたえ【口答え】 |
| くちコミ【口コミ】 |
くちごも・る【口籠る】(動五) |
| くちさがな・い【口さがない】(形) |
くちさき【口先】 |
| くちざみし・い【口淋しい】(形) |
くちざわり【口触り】 |
| くちじお【口塩】 |
くちじゃみせん【口三味線】 |
| くちじょうず【口上手】 |
くちすぎ【口過ぎ】 |
| くちずさ・む【口遊む】(動五) |
くちすす・ぐ【嗽ぐ・漱ぐ】(動五) |
| くちぞえ【口添え】 |
くちだし【口出し】 |
| くちだっしゃ【口達者】 |
くちぢゃ【口茶】 |
| くちつき【口付き】 |
くちつきタバコ【口付きタバコ】 |
| くちづけ【口付け】 |
くちづたえ【口伝え】 |
| くちづて【口伝て】 |
ぐちっぽ・い【愚痴っぽい】(形) |
| くちどめ【口止め】 |
くちどめりょう【口止め料】 |
| くちとり【口取り】 |
くちとりざかな【口取り肴】 |
| くちなおし【口直し】 |
くちなし【梔・梔子・山梔子】 |
| くちなわ【蛇】 |
くちぬき【口抜き】 |
| くちのえらぶじま【口永良部島】 |
くちのつ【口之津】 |
| くちのは【口の端】 |
くちば【朽ち葉】 |
| くちぱく【口パク】 |
くちばし【嘴・喙】 |
| くちばし・る【口走る】(動五) |
くちはっちょう【口八丁】 |
| くちは・てる【朽ち果てる】(動下一) |
くちはばった・い【口幅ったい】(形) |
| くちび【口火】 |
くちひげ【口髭】 |
| くちびる【唇・脣】 |
くちふうじ【口封じ】 |
| くちぶえ【口笛】 |
くちふさぎ【口塞ぎ】 |
| くちぶちょうほう【口不調法】 |
くちぶり【口振り】 |
| くちべた【口下手】 |
くちべに【口紅】 |
| くちべらし【口減らし】 |
くちへん【口偏】 |
| くちへんとう【口返答】 |
くちぼそ【口細】 |
| くちまかせ【口任せ】 |
くちまね【口真似】 |
| くちまめ【口忠実】 |
くちむろ【口むろ】 |
| くちもと【口元・口許】 |
クチャ【Kucha】 |
| くちやかまし・い【口喧しい】(形) |
くちやくそく【口約束】 |
| くちゅう【苦衷】 |
くちゅう【駆虫】 |
| くちゅうやく【駆虫薬】 |
クチュリエ【(フ) couturier】 |
| くちょう【口調】 |
くちょう【区長】 |
| ぐちょく【愚直】 |
くちよごし【口汚し】 |
| くちよせ【口寄せ】 |
く・ちる【朽ちる】(動上一) |
| ぐち・る【愚痴る】(動五) |
クチン【cutin】 |
| ぐちん【具陳】 |
くつ【靴】 |
| くつ【履】 |
くついし【沓石】 |
| くつう【苦痛】 |
ぐつう【弘通】 |
| くつがえ・す【覆す】(動五) |
くつがえ・る【覆る】(動五) |
| くつかけ【沓掛】 |
くつがた【沓形・鵄尾】 |
| くつがた【靴型・沓型】 |
くっき【崛起・屈起】 |
| くつき【朽木】 |
クッキー【cookie】 |
| クッキー【Cookie】 |
くつきまさつな【朽木昌綱】 |
| くっきょう【究竟】 |
くっきょう【屈強】 |
| くっきょく【屈曲】 |
くっきん【屈筋】 |
| クッキング【cooking】 |
クッキングカード【cooking card】 |
| クッキングスクール【cooking school】 |
クッキングホイル【cooking foil】 |
| クック【cook】 |
クック【Cook】 |
| クックしょとう【クック諸島】 |
クックチル【cook-chill】 |
| クックドソーセージ【cooked sausage】 |
くつクリーム【靴クリーム】 |
| くつげん【屈原】 |
くっけんえん【屈腱炎】 |
| グッゲンハイムびじゅつかん【グッゲンハイム美術館】 |
くっこうせい【屈光性】 |
| グツコー【Karl Gutzkow】 |
くっさく【掘削・掘鑿】 |
| くっさくき【掘削機】 |
くっし【屈指】 |
| くつしき【靴敷】 |
くつした【靴下】 |
| くっしゃろこ【屈斜路湖】 |
くつじゅう【屈従】 |
| くつじょく【屈辱】 |
くっしょくせい【屈触性】 |
| クッション【cushion】 |
クッションボール【cushion ball】 |
| くっしん【屈伸】 |
くっしん【掘進】 |
| くっしんかわせそうばせい【屈伸為替相場制】 |
クッシングしょうこうぐん【クッシング症候群】 |
| くっしんせい【屈伸性】 |
グッズ【goods】 |
| くつずみ【靴墨】 |
くっ・する【屈する】(動サ変) |
| くつずれ【靴擦れ】 |
くっせい【屈性】 |
| くっせつ【屈折】 |
くっせついじょう【屈折異常】 |
| くっせつかく【屈折角】 |
くっせつけい【屈折計】 |
| くっせつご【屈折語】 |
くっせつのほうそく【屈折の法則】 |
| くっせつぼうえんきょう【屈折望遠鏡】 |
くっせつりつ【屈折率】 |
| クッソ【kousso】 |
くっそう【屈葬】 |
| クッソか【クッソ花】 |
くったく【屈託】 |
| グッタペルカ【(マレー) gutta-percha】 |
グッタペルカのき【グッタペルカの樹】 |
| くっちせい【屈地性】 |
くっちゃん【倶知安】 |
| くっつ・く(動五) |
くっつ・ける(動下一) |
| グッド【good】 |
グッドウィル【goodwill】 |
| グッドタイミング【good timing】 |
グッドデザイン【good design】 |
| グッドナイト【good night】(感) |
グッドバイ【good-bye】(感) |
| グッドマン【Benny Goodman】 |
グッドモーニング【good morning】(感) |
| グッドラック【good luck】(感) |
くつなしょとう【忽那諸島】 |
| くつぬぎ【沓脱ぎ】 |
クッパ |
| グッピー【guppy】 |
くつひも【靴紐】 |
| くっぷく【屈服・屈伏】 |
くつべら【靴箆】 |
| くつみがき【靴磨き】 |
くつみけっそん【久津見蕨村】 |
| くづめらくがみ【苦爪楽髪】 |
くつや【靴屋】 |
| くつろ・ぐ【寛ぐ】(動五) |
くつろ・げる【寛げる】(動下一) |
| くつわ【轡・銜】 |
くつわがた【轡形】 |
| くつわむし【轡虫】 |
ぐてい【愚弟】 |
| クディリちょう【クディリ朝】 |
クテシフォン【Ctesiphon】 |
| くてつしつこうぶつ【苦鉄質鉱物】 |
くてん【九天】 |
| くてん【句点】 |
くでん【口伝】 |
| くでん【公田】 |
くてんコード【区点コード】 |
| くど【竈】 |
くど【苦土】 |
| くど・い【諄い】(形) |
くとう【句読】 |
| くとう【狗盗】 |
くとう【苦闘】 |
| くどう【駆動】 |
ぐとう【愚答】 |
| ぐどう【求道】 |
くどうじく【駆動軸】 |
| くとうじょ【旧唐書】 |
くどうすけつね【工藤祐経】 |
| くどうそうち【駆動装置】 |
くとうてん【句読点】 |
| くどうへいすけ【工藤平助】 |
くとうほう【句読法】 |
| グドール【Jane Goodall】 |
くどき【口説き】 |
| くどきおと・す【口説き落とす】(動五) |
くどく【功徳】 |
| くど・く【口説く】(動五) |
ぐとく【具徳】 |
| くどくど(副) |
くどせっかい【苦土石灰】 |
| くどやま【九度山】 |
ぐどん【愚鈍】 |