| 項目 |
項目 |
| クパーラ【Yanka Kupala】 |
くはい【苦杯】 |
| ぐはい【愚輩】(代) |
くばいやく【駆梅薬】 |
| クバス【(ロ) kvas】 |
ぐはつ【倶発】 |
| くはらふさのすけ【久原房之助】 |
くはらみつる【久原躬弦】 |
| くばりもの【配り物】 |
くば・る【配る】(動五) |
| ぐはんしょうねん【虞犯少年】 |
くひ【句碑】 |
| くび【首・頸】 |
ぐび【具備】 |
| くびかざり【首飾り・頸飾り】 |
くびかせ【首枷・頸枷】 |
| くびがり【首狩り】 |
くびき【軛・頸木・衡】 |
| くびきゆでん【頸城油田】 |
くびきり【首切り・首斬り】 |
| くびきりあさえもん【首斬浅右衛門】 |
くびきりぎす【首切螽□】 |
| くびじっけん【首実検】 |
ぐびじん【虞美人】 |
| ぐびじんそう【虞美人草】 |
ぐびじんそう【虞美人草】 |
| くびす【踵】 |
くびすじ【首筋・頸筋】 |
| ぐひつ【愚筆】 |
くびづか【首塚】 |
| くびっかせ【頸っ枷】 |
くびったけ【首っ丈】(形動) |
| くびったま【首っ玉】 |
くびっぴき【首っ引き】 |
| くびつり【首吊り】 |
クピド【(ラ) Cupido】 |
| くびながりゅう【首長竜】 |
くびなげ【首投げ】 |
| くびねっこ【首根っ子】 |
くびのざ【首の座】 |
| くびひき【首引き】 |
くびふり【首振り】 |
| くびまわり【首回り】 |
くびら【宮毘羅】 |
| クビライ |
くびりころ・す【縊り殺す】(動五) |
| くび・る【括る】(動五) |
くび・る【縊る】(動五) |
| くびれ【括れ】 |
くび・れる【括れる】(動下一) |
| くび・れる【縊れる】(動下一) |
くびわ【首輪】 |
| くびわおおこうもり【首輪大蝙蝠】 |
クフ【Khufu】 |
| くぶ【区部】 |
ぐぶ【供奉】 |
| くふう【工夫】 |
くふう【句風】 |
| ぐふう【颶風】 |
くふうやく【駆風薬】 |
| くぶくりん【九分九厘】 |
くぶしろおちみ【久布白落実】 |
| グプタちょう【グプタ朝】 |
ぐぶつ【愚物】 |
| くぶどおり【九分通り】(副) |
クプリーン【Aleksandr Ivanovich Kuprin】 |
| くぶん【区分】 |
くべつ【区別】 |
| く・べる(動下一) |
くへんとう【苦扁桃】 |
| くへんとうすい【苦扁桃水】 |
くへんとうゆ【苦扁桃油】 |
| くほ【駆歩】 |
くぼ【凹・窪】 |
| くぼ・い【凹い・窪い】(形) |
くぼう【公方】 |
| ぐほう【弘法】 |
ぐほう【求法】 |
| くぼかわ【窪川】 |
くぼかわつるじろう【窪川鶴次郎】 |
| くぼさかえ【久保栄】 |
くぼたうつぼ【窪田空穂】 |
| くぼたまんたろう【久保田万太郎】 |
くぼたゆずる【久保田譲】 |
| くぼち【凹地・窪地】 |
くぼま・る【凹まる・窪まる】(動五) |
| くぼみ【凹み・窪み】 |
くぼ・む【凹む・窪む】(動五) |
| くぼ・める【凹める・窪める】(動下一) |
くぼりょうご【久保亮五】 |
| くほん【九品】 |
くほんぶつ【九品仏】 |