| 項目 |
項目 |
| くま【隈・曲・阿】 |
くま【熊】 |
| くまい【供米】 |
ぐまい【愚妹】 |
| ぐまい【愚昧】 |
くまおくり【熊送り】 |
| くまがいそう【熊谷草】 |
くまがいたいぞう【熊谷岱蔵】 |
| くまがいなおざね【熊谷直実】 |
くまがいもりかず【熊谷守一】 |
| くまがや【熊谷】 |
くまがわ【球磨川】 |
| くまぐま【隈隈】 |
くまげ【熊毛】 |
| くまげら【熊啄木鳥】 |
くまさかたいしゅう【熊坂台州】 |
| くまさかちょうはん【熊坂長範】 |
くまざさ【隈笹】 |
| くまざわばんざん【熊沢蕃山】 |
くましで【熊四手】 |
| くましろたつみ【神代辰巳】 |
くまぜみ【熊蝉】 |
| くまそ【熊襲】 |
くまたか【熊鷹】 |
| くまつづら【熊葛】 |
くまで【熊手】 |
| くまとり【熊取】 |
くまどり【隈取り・暈取り】 |
| くまど・る【隈取る・暈取る】(動五) |
くまなく【隈無く】(副) |
| くまねこ【熊猫】 |
くまの【熊野】 |
| くまのい【熊の胆】 |
くまのがわ【熊野川】 |
| くまのさんざん【熊野三山】 |
くまのじんじゃ【熊野神社】 |
| くまのなだ【熊野灘】 |
くまのみ【熊の実】 |
| くまばち【熊蜂】 |
くまびじゅつかん【久万美術館】 |
| くままつり【熊祭り】 |
くまもと【熊本】 |
| くまもとがくえんだいがく【熊本学園大学】 |
くまもとけんりつだいがく【熊本県立大学】 |
| くまもとけんりつびじゅつかん【熊本県立美術館】 |
くまもとこうぎょうだいがく【熊本工業大学】 |
| くまもとじょう【熊本城】 |
くまもとだいがく【熊本大学】 |
| くまもとバンド【熊本バンド】 |
くまもとへいや【熊本平野】 |
| くまやなぎ【熊柳】 |
くまらじゅう【鳩摩羅什】 |
| クマリン【coumarin】 |
くまんばち【熊ん蜂】 |
| くみ【組み】 |
くみ【苦味】 |
| ぐみ【茱萸・胡頽子】 |
くみあい【組合】 |
| くみあいかんしょうけんこうほけん【組合管掌健康保険】 |
くみあいきょうかい【組合教会】 |
| くみあ・う【組み合う】(動五) |
くみあ・げる【汲み上げる】(動下一) |
| くみあ・げる【組み上げる】(動下一) |
くみあわせ【組み合わせ】 |
| くみあわせすうがく【組み合わせ数学】 |
くみあわ・せる【組み合わせる】(動下一) |
| くみいれてんじょう【組み入れ天井】 |
くみい・れる【組み入れる】(動下一) |
| くみいん【組員】 |
くみうた【組歌・組唄】 |
| くみうち【組み討ち・組み打ち】 |
くみお【組緒】 |
| くみおき【汲み置き】 |
くみおどり【組踊り】 |
| くみかえ【組み替え・組み換え】 |
くみかえディーエヌエー【組み換え DNA】 |
| くみか・える【組み替える】(動下一) |
くみがしら【組頭・与頭】 |
| くみかわ・す【酌み交わす】(動五) |
グミキャンデー |
| くみきょく【組曲】 |
くみこ【組子】 |
| くみこみかんすう【組み込み関数】 |
くみこ・む【組み込む】(動五) |
| くみさかずき【組み杯】 |
くみし・く【組み敷く】(動五) |
| くみしやす・い【与し易い】(形) |
クミス【kumiss】 |
| くみ・する【与する・組する】(動サ変) |
くみたいそう【組み体操】 |
| くみだ・す【汲み出す】(動五) |
くみたて【組み立て】 |
| くみたてたんい【組み立て単位】 |
くみた・てる【組み立てる】(動下一) |
| くみちょう【組長】 |
くみチンキ【苦味チンキ】 |
| くみつ・く【組み付く】(動五) |
くみて【組み手】 |
| くみてがた【組手形】 |
くみどうふ【汲み豆腐】 |
| くみとり【汲み取り】 |
くみと・る【汲み取る】(動五) |
| くみはん【組み版】 |
くみひも【組紐】 |
| くみふ・せる【組み伏せる】(動下一) |
くみやく【苦味薬】 |
| くみやま【久御山】 |
グミリョフ【Nikolai Stepanovich Gumilyov】 |
| くみん【区民】 |
クミン【cumin】 |
| ぐみん【愚民】 |
くみんぜい【区民税】 |
| ぐみんせいさく【愚民政策】 |
く・む【汲む・酌む】(動五) |
| く・む【酌む】(動五) |
く・む【組む】(動五) |
| くむらきょうたい【久村暁台】 |
クムラン【Qumran】 |
| クムランきょうだん【クムラン教団】 |
くめあい【久米愛】 |
| クメール【Khmer】 |
クメールもじ【クメール文字】 |
| クメールルージュ【Khmer Rouge】 |
くめくにたけ【久米邦武】 |
| くめけいいちろう【久米桂一郎】 |
くめじま【久米島】 |
| くめのせんにん【久米仙人】 |
くめまさお【久米正雄】 |
| くめん【工面】 |
くも【雲】 |
| くも【蜘蛛】 |
くもあし【雲脚・雲足】 |
| くもい【雲居・雲井】 |
くもいたつお【雲井竜雄】 |
| ぐもう【愚蒙】 |
くもがく【雲学】 |
| くもがくれ【雲隠れ】 |
くもがたじょうぎ【雲形定規】 |
| くもがたるい【蜘蛛形類】 |
くもきりそう【雲切草】 |
| くもきりにざえもん【雲霧仁左衛門】 |
くもざる【蜘蛛猿】 |
| くもすけ【雲助】 |
くもつ【供物】 |
| くもとりやま【雲取山】 |
くものうえ【雲の上】 |
| くものす【蜘蛛の巣】 |
くものすかび【蜘蛛の巣黴】 |
| くものみね【雲の峰】 |
くもひとで【蜘蛛海星】 |
| くもぶつりがく【雲物理学】 |
くもま【雲間】 |
| くもまく【蜘蛛膜】 |
くもまくかしゅっけつ【蜘蛛膜下出血】 |
| くももく【蜘蛛目】 |
くもゆき【雲行き】 |
| くもら・す【曇らす】(動五) |
くもり【曇り】 |
| くもりがち【曇り勝ち】(形動) |
くもりガラス【曇りガラス】 |
| くも・る【曇る】(動五) |
くもん【公文】 |
| くもん【苦悶】 |
ぐもん【愚問】 |
| くもんじょ【公文所】 |