| 項目 |
項目 |
| けさ【今朝】 |
けさ【袈裟】 |
| げざ【下座】 |
げざい【下剤】 |
| げざおんがく【下座音楽】 |
けさがけ【袈裟懸け】 |
| けさがた【今朝方】 |
げざかな【下魚】 |
| けさぎり【袈裟斬り】 |
げさく【下作】 |
| げさく【下策】 |
げさく【戯作】 |
| げさくしゃ【戯作者】 |
けさごぜん【袈裟御前】 |
| げざん【下山】 |
けし【芥子・罌粟】 |
| げし【夏至】 |
げじ【蚰蜒】 |
| げじ【下知】 |
けしあざみ【芥子薊】 |
| けしいん【消印】 |
けしか【芥子科・罌粟科】 |
| けしか・ける【嗾ける】(動下一) |
けしからぬ【怪しからぬ】(連語) |
| けしき【気色】 |
けしき【景色】 |
| けしきば・む【気色ばむ】(動五) |
げじげじ【蚰蜒】 |
| げじげじまゆ【蚰蜒眉】 |
けしこみ【消し込み】 |
| けしゴム【消しゴム】 |
けしずみ【消し炭】 |
| けしつぶ【芥子粒】 |
けしつぼ【消し壺】 |
| けしと・ぶ【けし飛ぶ】(動五) |
けしと・める【消し止める】(動下一) |
| けしふん【消し粉】 |
けしぼうず【芥子坊主】 |
| けじめ |
げしゃ【下車】 |
| げじゅ【偈頌】 |
げしゅく【下宿】 |
| けじゅす【毛繻子】 |
ゲシュタポ【(ド) Gestapo】 |
| ゲシュタルト【(ド) Gestalt】 |
ゲシュタルトしんりがく【ゲシュタルト心理学】 |
| ゲシュタルトよういん【ゲシュタルト要因】 |
ゲシュタルトりょうほう【ゲシュタルト療法】 |
| げしゅにん【下手人】 |
げじゅん【下旬】 |
| げじょ【下女】 |
けしょう【化粧】 |
| げじょう【下乗】 |
げじょう【下城】 |
| けしょういた【化粧板】 |
けしょうがけ【化粧掛け】 |
| けしょうくずれ【化粧崩れ】 |
けしょうごうはん【化粧合板】 |
| けしょうじお【化粧塩】 |
けしょうしつ【化粧室】 |
| けしょうすい【化粧水】 |
けしょうだんす【化粧箪笥】 |
| けしょうなおし【化粧直し】 |
けしょうばこ【化粧箱】 |
| けしょうひん【化粧品】 |
けしょうまわし【化粧回し】 |
| けしょうやなぎ【化粧柳】 |
けじらみ【毛虱】 |
| けしん【化身】 |
げじん【外陣】 |
| け・す【消す】(動五) |
げす【下種・下衆・下司】 |
| げすい【下水】 |
げすいしょり【下水処理】 |
| げすいどう【下水道】 |
けすじ【毛筋】 |
| ケスタ【cuesta】 |
ゲスト【guest】 |
| ケストナー【Erich Kastner】 |
ゲストハウス【guest house】 |
| ケストラー【Arthur Koestler】 |
ゲスナー【Conrad von Gesner】 |
| けずね【毛脛】 |
げすば・る【下種張る・下衆張る】(動五) |
| けずり【削り】 |
けずりかけ【削り掛け】 |
| けずりと・る【削り取る】(動五) |
けずりぶし【削り節】 |
| けずりぼうふう【削り防風】 |
けず・る【削る】(動五) |
| けず・る【梳る】(動五) |
ケセラセラ |
| げ・せる【解せる】(動下一) |
ゲゼル【Arnold Lucius Gesell】 |
| ゲゼルシャフト【(ド) Gesellschaft】 |
げせわ【下世話】 |
| げせん【下船】 |
げせん【下賤】 |
| けせんぬま【気仙沼】 |
げそ |
| けそう【懸想】 |
げそく【下足】 |
| げそくばん【下足番】 |
けぞめ【毛染め】 |
| ケソン【Manuel Luis Quezon】 |
ケソンシティ【Quezon City】 |