| 項目 |
項目 |
| こ【子・児】 |
こ【粉】 |
| こ【戸】(接尾) |
こ【呼】 |
| こ【弧】 |
こ【個】 |
| こ【壺】 |
こ【胡】 |
| こ【故】(接頭) |
ご【豆汁・豆油】 |
| ご【五・伍】 |
ご【後】 |
| ご【期】 |
ご【碁】 |
| ご【語】 |
ご【呉】 |
| ご【御】 |
コア【core】 |
| ゴア【Goa】 |
ゴアードスカート【gored skirt】 |
| ごあいさつ【御挨拶】 |
こあがり【小上がり】 |
| コアカリキュラム【core curriculum】 |
こあきない【小商い】 |
| こあきんど【小商人】 |
ごあく【五悪】 |
| こあご【小顎】 |
コアコンピテンス【core competence】 |
| こあざ【小字】 |
ごあさって |
| こあじ【小味】 |
こアジアしょご【古アジア諸語】 |
| こあじさし【小鰺刺】 |
コアシステム【core system】 |
| コアセルベート【coacervate】 |
コアタイム【core time】 |
| こあたり【小当たり】 |
ゴアテックス【Gore-Tex】 |
| コアビタシオン【(フ) cohabitation】 |
こあほうどり【小信天翁】 |
| こあま・い【小甘い】(形) |
こあゆ【小鮎】 |
| コアラ【koala】 |
こあんこく【胡安国】 |
| コアントロー【(フ) Cointreau】 |
こい【恋】 |
| こい【請い・乞い】 |
こい【鯉】 |
| こい【虎威】 |
こい【故意】 |
| こ・い【濃い】(形) |
こ・い(接尾) |
| コイ【Khoi】 |
ごい【語彙】 |
| ごい【語意】 |
こいう・ける【請い受ける】(動下一) |
| こいうた【恋歌】 |
こいがたき【恋敵】 |
| こいかわはるまち【恋川春町】 |
こいき【小意気・小粋】 |
| ごいぎょう【呉偉業】 |
こいくち【濃い口】 |
| こいぐち【鯉口】 |
こいくちしょうゆ【濃い口醤油】 |
| ごいけんばん【御意見番】 |
こいこが・れる【恋い焦がれる】(動下一) |
| こいこく【鯉濃】 |
こいごころ【恋心】 |
| ごいさぎ【五位鷺】 |
こいさん |
| コイサン【Khoisan】 |
こいじ【恋路】 |
| ごいし【碁石】 |
こいし・い【恋しい】(形) |
| こいしかわ【小石川】 |
こいしかわしょくぶつえん【小石川植物園】 |
| こいしかわようじょうしょ【小石川養生所】 |
こいしげんしゅん【小石元俊】 |
| こいした・う【恋い慕う】(動五) |
ごいしつばめしじみ【碁石燕小灰蝶】 |
| ごいしまめ【碁石豆】 |
こいずみしんぞう【小泉信三】 |
| こいずみちかし【古泉千樫】 |
こいずみまこと【小泉丹】 |
| こいずみやくも【小泉八雲】 |
こい・する【恋する】(動サ変) |
| こいそくにあき【小磯国昭】 |
こいそりょうへい【小磯良平】 |
| コイタス【coitus】 |
こいち |
| ごいちごじけん【五・一五事件】 |
ごいちじょうてんのう【後一条天皇】 |
| こいちゃ【濃茶】 |
こいちゃてまえ【濃茶点前・濃茶手前】 |
| ごいちろくぐんじクーデター【五・一六軍事クーデター】 |
こいつ【此奴】(代) |
| ごいっしん【御一新】 |
こいで【小出】 |
| ゴイティソロ【Juan Goytisolo】 |
こいでならしげ【小出楢重】 |
| こいとげんたろう【小糸源太郎】 |
こいなか【恋仲】 |
| こいにょうぼう【恋女房】 |
こいぬ【小犬・子犬】 |
| こいぬざ【小犬座】 |
コイネー【(ギ) koine】 |
| こいねが・う【希う・冀う・庶幾う】(動五) |
こいのたきのぼり【鯉の滝登り】 |
| こいのぼり【鯉幟】 |
こいはん【故意犯】 |
| こいびと【恋人】 |
こいぶみ【恋文】 |
| こいも【子芋】 |
ごいらんしゅう【五井蘭洲】 |
| コイル【coil】 |
コイルばね【コイル発条】 |
| コイレ【Alexandre Koyre】 |
ごいろん【語彙論】 |
| こいわいのうじょう【小岩井農場】 |
こいわしくじら【小鰯鯨】 |
| こいわずらい【恋煩い】 |
こいん【雇員】 |
| コイン【coin】 |
ごいん【五音】 |
| ごいん【五音・五韻】 |
ごいん【誤飲】 |
| ごいんかん【五員環】 |
ごいんせいはいえん【誤飲性肺炎】 |
| コイントス【coin toss】 |
コインブラ【Coimbra】 |
| コインランドリー |
コインローファー【coin loafer】 |
| コインロッカー |
こう【公】 |
| こう【功】 |
こう【甲】 |
| こう【交】 |
こう【江】 |
| こう【行】 |
こう【劫】 |
| こう【孝】 |
こう【効】 |
| こう【庚】 |
こう【侯】 |
| こう【香】 |
こう【候】 |
| こう【校】 |
こう【項】 |
| こう【溝】 |
こう【綱】 |
| こう【稿】 |
こう【鋼】 |
| こう【講】 |
こ・う【恋う】 |
| こ・う【請う・乞う】(動五) |
こう【斯う】(副) |
| ごう【号】 |
ごう【合】 |
| ごう【剛・豪】 |
ごう【毫】 |
| ごう【郷】 |
ごう【業】 |
| ごう【濠・壕】 |
こうあつ【光圧】 |
| こうあつ【高圧】 |
こうあつかがく【高圧化学】 |
| こうあつガス【高圧ガス】 |
こうあつがま【高圧釜】 |
| こうあつかんちょう【高圧浣腸】 |
こうあつけいざい【高圧経済】 |
| こうあつざい【降圧剤】 |
こうあつさんそりょうほう【高圧酸素療法】 |
| こうあつせん【高圧線】 |
こうあつたい【高圧帯】 |
| こうあつてき【高圧的】(形動) |
こうあん【公安】 |
| こうあん【公案】 |
こうあん【考案】 |
| こうあん【弘安】 |
こうあん【康安】 |
| こうあんいいんかい【公安委員会】 |
こうあんけいさつ【公安警察】 |
| こうあんこく【孔安国】 |
こうあんじょうれい【公安条例】 |
| こうあんしょく【公安職】 |
こうあんちょうさちょう【公安調査庁】 |
| こうあんてんのう【孝安天皇】 |
こうあんのえき【弘安の役】 |
| こうあんほう【構案法】 |
こうあんれい【興安嶺】 |
| こうい【好意】 |
こうい【行為】 |
| こうい【攻囲】 |
こうい【更衣】 |
| こうい【厚意】 |
こうい【垢衣】 |
| こうい【皇位】 |
こうい【皇威】 |
| こうい【校医】 |
こうい【校異】 |
| こうい【高位】 |
こうい【黄緯】 |
| こうい【綱維】 |
ごうい【合意】 |
| こういか【甲烏賊】 |
こういかぶ【高位株】 |
| こういき【広域】 |
こういきおうえんきょうてい【広域応援協定】 |
| こういきぎょうせい【広域行政】 |
こういきけいざい【広域経済】 |
| こういきげすいどう【広域下水道】 |
こういきけん【広域圏】 |
| こういきせいかつけん【広域生活圏】 |
こういきはん【行為規範】 |
| こういきへんせいさよう【広域変成作用】 |
こういきへんせいたい【広域変成帯】 |
| こういきれんごう【広域連合】 |
こういしょう【後遺症】 |
| こういぜい【行為税】 |
こういた【甲板】 |
| こういちほう【行為地法】 |
こういつ【後逸】 |
| ごういつ【合一】 |
こういっつい【好一対】 |
| こういってん【紅一点】 |
こういてがた【好意手形】 |
| こういど【高緯度】 |
こういのうりょく【行為能力】 |
| こういほう【行為法】 |
こういりろん【行為理論】 |
| こういん【工員】 |
こういん【公印】 |
| こういん【勾引・拘引】 |
こういん【光陰】 |
| こういん【行員】 |
こういん【後胤】 |
| こういん【皇胤】 |
こういん【荒淫】 |
| ごういん【強引】(形動) |
こうう【降雨】 |
| こうう【項羽】 |
ごうう【豪雨】 |
| こうウイルスざい【抗ウイルス剤】 |
こううつやく【抗鬱薬】 |
| こううりょう【降雨量】 |
こううん【光暈】 |
| こううん【行雲】 |
こううん【幸運・好運】 |
| こううん【耕耘】 |
こううんりゅうすい【行雲流水】 |
| こうえ【講会】 |
こうえい【公営】 |
| こうえい【光栄】 |
こうえい【後裔】 |
| こうえい【後衛】 |
こうえい【康永】 |
| こうえいきぎょう【公営企業】 |
こうえいけいば【公営競馬】 |
| こうえいじゅうたく【公営住宅】 |
こうえいだつ【孔穎達】 |
| こうえいとばく【公営賭博】 |
こうえいへい【紅衛兵】 |
| こうえき【公益】 |
こうえき【交易】 |
| こうえきいいん【公益委員】 |
こうえきこくさんこう【広益国産考】 |
| こうえきじぎょう【公益事業】 |
こうえきしせつ【公益施設】 |
| こうえきしちや【公益質屋】 |
こうえきじょうけん【交易条件】 |
| こうえきしんたく【公益信託】 |
こうえきとし【交易都市】 |
| こうえきほうじん【公益法人】 |
こうえつ【校閲】 |
| こうえつ【高閲】 |
こうえつりゅう【光悦流】 |
| こうエネルギーぶつりがく【高エネルギー物理学】 |
こうエネルギーぶつりがくけんきゅうじょ【高エネルギー物理学研究所】 |
| こうエネルギーりんさんけつごう【高エネルギー燐酸結合】 |
こうえん【口演】 |
| こうえん【公園】 |
こうえん【公演】 |
| こうえん【広遠・宏遠】 |
こうえん【光炎・光焔】 |
| こうえん【好演】 |
こうえん【後援】 |
| こうえん【紅炎・紅焔】 |
こうえん【高遠】 |
| こうえん【硬鉛】 |
こうえん【講筵】 |
| こうえん【講演】 |
こうえん【康円】 |
| こうえん【溘焉】(ト/タル) |
こうえんききゅう【好塩基球】 |
| こうえんきん【好塩菌】 |
こうお【好悪】 |
| こうおう【康応】 |
こうおつ【甲乙】 |
| こうおん【厚恩】 |
こうおん【恒温】 |
| こうおん【高音】 |
こうおん【高温】 |
| こうおん【構音】 |
こうおん【鴻恩・洪恩】 |
| こうおん【硬音】 |
ごうおん【号音】 |
| ごうおん【轟音】 |
こうおんガスろ【高温ガス炉】 |
| こうおんけい【高温計】 |
こうおんしょうがい【構音障害】 |
| こうおんちょうでんどう【高温超伝導】 |
こうおんどうぶつ【恒温動物】 |
| こうおんぶきごう【高音部記号】 |
こうか【工科】 |
| こうか【公課】 |
こうか【功科】 |
| こうか【功過】 |
こうか【考課】 |
| こうか【効果】 |
こうか【後架】 |
| こうか【校歌】 |
こうか【降下】 |
| こうか【降嫁】 |
こうか【高価】 |
| こうか【高架】 |
こうか【高歌】 |
| こうか【黄禍】 |
こうか【硬化】 |
| こうか【硬貨】 |
こうか【膠化】 |
| こうか【弘化】 |
こうか【甲賀】 |
| こうが【□娥】 |
こうが【高臥】 |
| こうが【広雅】 |
こうが【甲賀】 |
| こうが【紅河】 |
こうが【黄河】 |
| こうが【高雅】(形動) |
ごうか【劫火】 |
| ごうか【業火】 |
ごうか【豪華】 |
| こうカード【好カード】 |
こうかい【工会】 |
| こうかい【公会】 |
こうかい【公海】 |
| こうかい【公開】 |
こうかい【叩解】 |
| こうかい【更改】 |
こうかい【後会】 |
| こうかい【後悔】 |
こうかい【狡獪】 |
| こうかい【航海】 |
こうかい【降灰】 |
| こうかい【港界】 |
こうかい【鋼塊】 |
| こうかい【紅海】 |
こうかい【黄海】 |
| こうがい【笄】 |
こうがい【口外】 |
| こうがい【口蓋】 |
こうがい【公害】 |
| こうがい【後害】 |
こうがい【郊外】 |
| こうがい【校外】 |
こうがい【梗概】 |
| こうがい【港外】 |
こうがい【鉱害】 |
| こうがい【慷慨・□慨】 |
こうがい【構外】 |
| こうがい【蝗害】 |
こうがい【光害】 |
| ごうかい【剛塊】 |
ごうかい【豪快】(形動) |
| ごうがい【号外】 |
こうかいえいせい【航海衛星】 |
| こうがいおん【口蓋音】 |
こうがいか【口蓋化】 |
| こうかいかいつけ【公開買い付け】 |
こうかいかいゆう【降海回遊】 |
| こうかいかぎあんごうほうしき【公開鍵暗号方式】 |
こうかいがた【降海型】 |
| こうかいかぶ【公開株】 |
こうかいぎ【公会議】 |
| こうかいくうち【公開空地】 |
こうがいけんこうひがいほしょうほう【公害健康被害補償法】 |
| こうがいこつ【口蓋骨】 |
こうがいざい【公害罪】 |
| こうかいさいばん【公開裁判】 |
こうかいし【航海士】 |
| こうかいしじょう【公開市場】 |
こうかいしじょうそうさ【公開市場操作】 |
| こうかいしゅぎ【公開主義】 |
こうかいじゅつ【航海術】 |
| こうかいじょう【公開状】 |
こうかいず【航海図】 |
| こうがいすい【口蓋垂】 |
こうかいそうさ【公開捜査】 |
| こうかいぞうど【高解像度】 |
こうがいそしょう【公害訴訟】 |
| こうがいたいさくきほんほう【公害対策基本法】 |
こうかいてんもんがく【航海天文学】 |
| こうかいどう【公会堂】 |
こうがいとうちょうせいいいんかい【公害等調整委員会】 |
| こうかいどおう【広開土王】 |
こうかいどおうひ【広開土王碑】 |
| こうかいなんどう【黄海南道】 |
こうかいにっし【航海日誌】 |
| こうかいのかいせん【黄海の海戦】 |
こうがいはん【口蓋帆】 |
| こうがいはんざい【公害犯罪】 |
こうがいはんざいしょばつほう【公害犯罪処罰法】 |
| こうかいヒアリング【公開ヒアリング】 |
こうがいびょう【公害病】 |
| こうがいびる【笄蛭】 |
こうがいふんそうしょりほう【公害紛争処理法】 |
| こうかいほう【航海法】 |
こうがいぼうしかんりしゃ【公害防止管理者】 |
| こうがいぼうしきょうてい【公害防止協定】 |
こうがいぼうしじょうれい【公害防止条例】 |
| こうがいぼうしそしきせいびほう【公害防止組織整備法】 |
こうかいほくどう【黄海北道】 |
| こうがいゆしゅつ【公害輸出】 |
こうがいれつ【口蓋裂】 |
| こうかかいゆう【降河回遊】 |
こうかがく【光化学】 |
| こうかがくオキシダント【光化学オキシダント】 |
ごうかがくしゅう【合科学習】 |
| こうかがくスモッグ【光化学スモッグ】 |
こうかき【効果器】 |
| こうかぎょ【降河魚】 |
こうかきょう【高架橋】 |
| こうかく【口角】 |
こうかく【広角】 |
| こうかく【甲殻】 |
こうかく【交角】 |
| こうかく【光角】 |
こうかく【光覚】 |
| こうかく【降格】 |
こうかく【高角】 |
| こうかく【高閣】 |
こうがく【工学】 |
| こうがく【光学】 |
こうがく【向学】 |
| こうがく【好学】 |
こうがく【後学】 |
| こうがく【高額】 |
ごうかく【合格】 |
| こうがくいせい【光学異性】 |
こうがくいんだいがく【工学院大学】 |
| こうかくえん【口角炎】 |
こうかくか【好角家】 |
| こうがくかっせいたい【光学活性体】 |
こうがくガラス【光学ガラス】 |
| こうがくかんだいがく【皇学館大学】 |
こうがくきかい【光学器械】 |
| こうがくけい【光学系】 |
こうがくけんびきょう【光学顕微鏡】 |
| こうかくさいぼう【厚角細胞】 |
こうがくしきもじよみとりそうち【光学式文字読み取り装置】 |
| こうがくせんい【光学繊維】 |
こうかくそしき【厚角組織】 |
| こうかくてんのう【光格天皇】 |
こうがくねん【高学年】 |
| こうがくへいき【光学兵器】 |
こうかくほう【高角砲】 |
| こうがくりょうようひ【高額療養費】 |
こうかくるい【甲殻類】 |
| こうかくレンズ【広角レンズ】 |
こうがくろくおん【光学録音】 |
| ごうがしゃ【恒河沙】 |
こうかしょう【硬化症】 |
| こうかじょしだいがく【光華女子大学】 |
こうかつ【広闊】 |
| こうかつ【狡猾】 |
こうかてつどう【高架鉄道】 |
| こうかとう【江華島】 |
こうかとうじけん【江華島事件】 |
| こうかのほうそく【効果の法則】 |
こうかばいじん【降下煤塵】 |
| こうがぶんめい【黄河文明】 |
こうがもの【甲賀者】 |
| こうかもんいん【皇嘉門院】 |
こうかゆ【硬化油】 |
| ごうがわ【江川】 |
こうかん【公刊】 |
| こうかん【公館】 |
こうかん【交換】 |
| こうかん【交感】 |
こうかん【交歓・交驩】 |
| こうかん【光冠・光環】 |
こうかん【向寒】 |
| こうかん【好感】 |
こうかん【好漢】 |
| こうかん【巷間】 |
こうかん【後患】 |
| こうかん【皇漢】 |
こうかん【校勘】 |
| こうかん【浩瀚】 |
こうかん【高官】 |
| こうかん【槓桿】 |
こうかん【鋼管】 |
| こうがん【厚顔】 |
こうがん【紅顔】 |
| こうがん【睾丸】 |
ごうかん【合巻】 |
| ごうかん【合歓】 |
ごうかん【強姦】 |
| ごうがん【傲岸】 |
こうがんえん【睾丸炎】 |
| こうかんがく【校勘学】 |
こうかんかち【交換価値】 |
| こうかんかんけい【交換関係】 |
こうかんこうぶん【交換公文】 |
| こうがんざい【抗癌剤】 |
ごうかんざい【強姦罪】 |
| こうかんじり【交換尻】 |
こうかんしんけい【交感神経】 |
| こうかんしんけいせつ【交感神経節】 |
こうかんはんのう【交換反応】 |
| こうかんぶんごう【交換分合】 |
こうかんほうそく【交換法則】 |
| こうかんほうていしき【交換方程式】 |
ごうかんぼく【合歓木】 |
| こうがんむち【厚顔無恥】 |
こうかんやく【皇漢薬】 |
| こうかんゆけつ【交換輸血】 |
こうかんりゅうがく【交換留学】 |
| こうかんりょく【交換力】 |
こうかんりろん【交換理論】 |
| こうき【口器】 |
こうき【工期】 |
| こうき【公器】 |
こうき【広軌】 |
| こうき【光輝】 |
こうき【好奇】 |
| こうき【好期】 |
こうき【好機】 |
| こうき【後記】 |
こうき【後期】 |
| こうき【皇紀】 |
こうき【香気】 |
| こうき【校紀】 |
こうき【校規】 |
| こうき【校旗】 |
こうき【高貴】 |
| こうき【綱紀】 |
こうき【興起】 |
| こうき【紅木】 |
こうぎ【公儀】 |
| こうぎ【広義】 |
こうぎ【交誼】 |
| こうぎ【好誼】 |
こうぎ【抗議】 |
| こうぎ【厚誼】 |
こうぎ【高誼】 |
| こうぎ【講義】 |
こうぎ【後議】 |
| ごうき【剛毅】 |
ごうき【豪気・剛気】 |
| ごうぎ【合議】 |
ごうぎ【強気・豪儀】(形動) |
| こうきあつ【高気圧】 |
こうきいんしょうしゅぎ【後期印象主義】 |
| ごうぎきかん【合議機関】 |
こうきぎょう【公企業】 |
| こうきごうぎぞうざい【公記号偽造罪】 |
こうきじてん【康熙字典】 |
| こうきしほんしゅぎ【後期資本主義】 |
こうきしゅくせい【綱紀粛正】 |
| こうきしん【好奇心】 |
ごうぎせい【合議制】 |
| ごうぎせいかんちょう【合議制官庁】 |
こうきせいさいきん【好気性細菌】 |
| ごうぎせいさいばんしょ【合議制裁判所】 |
こうぎせいたいろん【公議政体論】 |
| こうきせっこく【高貴石斛】 |
こうきたい【公企体】 |
| ごうぎたい【合議体】 |
こうきちゅうとうきょういく【後期中等教育】 |
| こうきてい【康熙帝】 |
こうきでんりょくこうか【光起電力効果】 |
| こうぎむ【公義務】 |
こうきゃく【後脚】 |
| こうきゃくるい【口脚類】 |
こうきゅう【公休】 |
| こうきゅう【光球】 |
こうきゅう【好球】 |
| こうきゅう【考究】 |
こうきゅう【攻究】 |
| こうきゅう【後宮】 |
こうきゅう【恒久】 |
| こうきゅう【降級】 |
こうきゅう【降給】 |
| こうきゅう【高級】 |
こうきゅう【高給】 |
| こうきゅう【硬球】 |
こうきゅう【講究】 |
| こうきゅう【孔丘】 |
こうぎゅう【黄牛】 |
| ごうきゅう【号泣】 |
ごうきゅう【剛球・豪球】 |
| こうきゅうアルコール【高級アルコール】 |
こうきゅうげんご【高級言語】 |
| こうきゅうし【後臼歯】 |
こうきゅうしぼうさん【高級脂肪酸】 |
| こうきゅうすいせいじゅし【高吸水性樹脂】 |
こうきゅうたなおろしほう【恒久棚卸法】 |
| こうきゅうほう【恒久法】 |
こうきゅうりょうしゅうしょう【公給領収証】 |
| こうきょ【公許】 |
こうきょ【皇居】 |
| こうきょ【溝渠】 |
こうきょ【薨去】 |
| こうぎょ【香魚】 |
こうぎょ【薨御】 |
| こうきょう【口供】 |
こうきょう【口峡】 |
| こうきょう【公共】 |
こうきょう【広狭】 |
| こうきょう【好況】 |
こうきょう【荒凶】 |
| こうきょう【耕境】 |
こうきょう【孝経】 |
| こうぎょう【工業】 |
こうぎょう【功業】 |
| こうぎょう【鉱業・礦業】 |
こうぎょう【興行】 |
| こうぎょう【興業】 |
こうぎょうあんか【工業暗化】 |
| こうきょういく【公教育】 |
こうきょうえん【口峡炎】 |
| こうきょうかい【公教会】 |
こうきょうかい【広教会】 |
| こうきょうかい【高教会】 |
こうぎょうかがく【工業化学】 |
| こうきょうがくだん【交響楽団】 |
こうぎょうかこうほう【工業化工法】 |
| こうぎょうかじゅうたく【工業化住宅】 |
こうぎょうきかく【工業規格】 |
| こうきょうきぎょうたい【公共企業体】 |
こうきょうきぎょうたいとうろうどうかんけいほう【公共企業体等労働関係法】 |
| こうきょうきけんざい【公共危険罪】 |
こうぎょうぎじゅついん【工業技術院】 |
| こうきょうきょく【交響曲】 |
こうきょうくうち【公共空地】 |
| こうきょうくみあい【公共組合】 |
こうきょうけいざいがく【公共経済学】 |
| こうぎょうけん【鉱業権】 |
こうぎょうけん【興行権】 |
| こうきょうけんちく【公共建築】 |
こうきょうこうこく【公共広告】 |
| こうぎょうこうとうがっこう【工業高等学校】 |
こうきょうサービス【公共サービス】 |
| こうきょうざい【公共財】 |
こうきょうし【交響詩】 |
| こうぎょうし【興行師】 |
こうきょうじぎょう【公共事業】 |
| こうぎょうしけんじょ【工業試験所】 |
こうきょうしせつ【公共施設】 |
| こうきょうじむ【公共事務】 |
こうきょうしょくぎょうあんていじょ【公共職業安定所】 |
| こうぎょうしょゆうけん【工業所有権】 |
こうぎょうしょゆうけんほごどうめいじょうやく【工業所有権保護同盟条約】 |
| こうきょうしん【公共心】 |
こうぎょうせいびとくべつちいき【工業整備特別地域】 |
| こうぎょうセンサス【工業センサス】 |
こうきょうせんたくがくは【公共選択学派】 |
| こうぎょうせんもんがっこう【工業専門学校】 |
こうきょうだんたい【公共団体】 |
| こうぎょうだんち【工業団地】 |
こうぎょうちいき【工業地域】 |
| こうぎょうちたい【工業地帯】 |
こうぎょうていとう【鉱業抵当】 |
| こうきょうてきせんたく【公共的選択】 |
こうぎょうてきのうぎょう【工業的農業】 |
| こうぎょうデザイン【工業デザイン】 |
こうきょうとうし【公共投資】 |
| こうきょうとうしじょうすう【公共投資乗数】 |
こうきょうのふくし【公共の福祉】 |
| こうぎょうはいすい【工業廃水】 |
こうぎょうぶんせき【工業分析】 |
| こうぎょうほう【鉱業法】 |
こうきょうほうじん【公共法人】 |
| こうきょうほうそう【公共放送】 |
こうぎょうぼき【工業簿記】 |
| こうきょうゆうせんさい【公共優先債】 |
こうきょうようざいさん【公共用財産】 |
| こうぎょうようすい【工業用水】 |
こうぎょうようテレビ【工業用テレビ】 |
| こうきょうようぶつ【公共用物】 |
こうきょうりょうきん【公共料金】 |
| こうきょうりょくち【公共緑地】 |
こうぎょく【紅玉】 |
| こうぎょく【硬玉】 |
こうぎょく【鋼玉】 |
| こうぎょくしゃ【攻玉舎】 |
こうぎょくてんのう【皇極天皇】 |
| こうきん【口琴】 |
こうきん【公金】 |
| こうきん【抗菌】 |
こうきん【拘禁】 |
| こうきん【咬筋】 |
こうきん【後金】 |
| こうぎん【口吟】 |
こうぎん【高吟】 |
| こうぎん【興銀】 |
ごうきん【合金】 |
| こうきんグッズ【抗菌グッズ】 |
ごうきんこう【合金鋼】 |
| こうきんスペクトル【抗菌スペクトル】 |
こうきんせい【抗菌性】 |
| ごうきんてつ【合金鉄】 |
こうきんのらん【紅巾の乱】 |
| こうきんのらん【黄巾の乱】 |
こうきんはんのう【拘禁反応】 |
| こうきんりせいさく【高金利政策】 |
こうく【工区】 |
| こうく【鉱区】 |
こうく【校区】 |
| こうぐ【工具】 |
こうぐ【校具】 |
| ごうく【業苦】 |
こうくう【口腔】 |
| こうくう【公空】 |
こうくう【航空】 |
| こうぐう【厚遇】 |
こうくういがく【航空医学】 |
| こうくうがん【口腔癌】 |
こうくうかんせいかん【航空管制官】 |
| こうくうかんせいとう【航空管制塔】 |
こうくうき【航空機】 |
| こうくうきかんし【航空機関士】 |
こうくうきごうしゅ【航空機強取】 |
| こうくうきしょう【航空気象】 |
こうくうきょう【口腔鏡】 |
| こうぐうけいさつ【皇宮警察】 |
こうくうけん【航空券】 |
| こうくうこうつうかんせい【航空交通管制】 |
こうぐうごえいかん【皇宮護衛官】 |
| こうくうし【航空士】 |
こうくうじえいたい【航空自衛隊】 |
| こうくうしゃしん【航空写真】 |
こうくうしょうがいとう【航空障害灯】 |
| こうくうしょかん【航空書簡】 |
こうくうず【航空図】 |
| こうくうぜいかん【航空税関】 |
こうくうだいがっこう【航空大学校】 |
| こうくうないほうかいじょう【口腔内崩壊錠】 |
こうくうねんりょう【航空燃料】 |
| こうくうびょう【航空病】 |
こうくうびん【航空便】 |
| こうくうほあんだいがっこう【航空保安大学校】 |
こうくうほう【航空法】 |
| こうくうぼかん【航空母艦】 |
こうくうほけん【航空保険】 |
| こうくうゆうびん【航空郵便】 |
こうくうろ【航空路】 |
| こうぐけんさくばん【工具研削盤】 |
こうぐこう【工具鋼】 |
| こうぐち【坑口】 |
こうくつ【後屈】 |
| こうくり【高句麗・高勾麗】 |
こうくん【校訓】 |
| こうぐん【行軍】 |
こうぐん【皇軍】 |
| こうぐん【紅軍】 |
こうけ【高家】 |
| こうげ【香華】 |
こうげ【高下】 |
| こうけい【口径】 |
こうけい【光景】 |
| こうけい【肯綮】 |
こうけい【後景】 |
| こうけい【後継】 |
こうけい【紅閨】 |
| こうけい【黄経】 |
こうけい【康慶】 |
| こうけい【興京】 |
こうけい【鎬京】 |
| こうけい【高啓】 |
こうげい【工芸】 |
| ごうけい【合計】 |
こうけいき【好景気】 |
| こうけいざい【公経済】 |
こうげいさくもつ【工芸作物】 |
| こうけいしつ【後形質】 |
こうけいしょく【口径食】 |
| ごうけいとくしゅしゅっしょうりつ【合計特殊出生率】 |
こうけいひ【口径比】 |
| こうげき【攻撃】 |
こうけち【纐纈】 |
| こうけつ【紅血】 |
こうけつ【高潔】 |
| こうけつ【硬結】 |
こうけつ【膏血】 |
| こうげつ【江月】 |
ごうけつ【豪傑】 |
| こうけつあつ【高血圧】 |
こうけつあつしょう【高血圧症】 |
| こうけっせい【抗血清】 |
こうけっとう【高血糖】 |
| こうけん【公権】 |
こうけん【効験】 |
| こうけん【後見】 |
こうけん【貢献】 |
| こうけん【高見】 |
こうけん【高検】 |
| こうげん【公言】 |
こうげん【巧言】 |
| こうげん【広言】 |
こうげん【光源】 |
| こうげん【抗原】 |
こうげん【後言】 |
| こうげん【荒原】 |
こうげん【高言】 |
| こうげん【高原】 |
こうげん【康元】 |
| ごうけん【合憲】 |
ごうけん【剛健】 |
| こうげんがく【考現学】 |
こうけんかんとくにん【後見監督人】 |
| こうげんこうたいはんのう【抗原抗体反応】 |
こうげんさい【公現祭】 |
| こうけんし【寇謙之】 |
こうげんしつ【膠原質】 |
| こうげんせいてんかん【光原性癲癇】 |
こうげんせんい【膠原繊維】 |
| こうけんてんのう【孝謙天皇】 |
こうげんてんのう【孝元天皇】 |
| こうげんどう【江原道】 |
こうけんにん【後見人】 |
| こうけんばしら【後見柱】 |
こうげんびょう【膠原病】 |
| こうけんほう【公健法】 |
こうげんやさい【高原野菜】 |
| こうけんりょく【公権力】 |
こうげんれいしょく【巧言令色】 |
| こうこ【公庫】 |
こうこ【好古】 |
| こうこ【好個】 |
こうこ【江湖】 |
| こうこ【後顧】 |
こうこ【香香】 |
| こうご【口語】 |
こうご【甲午】 |
| こうご【交互】 |
こうご【向後】 |
| こうご【庚午】 |
ごうご【豪語】 |
| こうこう【口腔】 |
こうこう【交媾】 |
| こうこう【孝行】 |
こうこう【後行】 |
| こうこう【後考】 |
こうこう【後攻】 |
| こうこう【後項】 |
こうこう【香香】 |
| こうこう【航行】 |
こうこう【高校】 |
| こうこう【港口】 |
こうこう【硬膏】 |
| こうこう【硬鋼】 |
こうこう【膏肓】 |
| こうこう【黄興】 |
こうこう【浩浩】(ト/タル) |
| こうこう【皓皓】(ト/タル) |
こうこう【煌煌】(ト/タル) |
| こうごう【交合】 |
こうごう【咬合】 |
| こうごう【皇后】 |
こうごう【香合・香盒】 |
| こうごう【校合】 |
ごうこう【郷校】 |
| ごうごう【囂囂】(ト/タル) |
ごうごう【轟轟】(ト/タル) |
| こうこうえいせい【航行衛星】 |
こうこうがい【硬口蓋】 |
| こうこうがいおん【硬口蓋音】 |
こうこうぎょう【鉱工業】 |
| こうこうぎょうせいさんしすう【鉱工業生産指数】 |
こうこうくいき【航行区域】 |
| こうこうけつあつやく【抗高血圧薬】 |
こうこうさ【光行差】 |
| こうごうし・い【神神しい】(形) |
こうごうせい【光合成】 |
| こうごうせいさいきん【光合成細菌】 |
ごうこうぞう【剛構造】 |
| こうこうそうたい【高校総体】 |
こうこうてん【降交点】 |
| こうこうてんのう【光孝天皇】 |
こうこうどうぶつ【後口動物】 |
| こうこうはくしだん【公侯伯子男】 |
こうこうぼう【黄公望】 |
| こうこうや【好好爺】 |
こうこがく【考古学】 |
| こうこく【公告】 |
こうこく【公国】 |
| こうこく【広告】 |
こうこく【抗告】 |
| こうこく【侯国】 |
こうこく【皇国】 |
| こうこく【興国】 |
こうこく【興国】 |
| こうこく【鴻鵠】 |
ごうこく【号哭】 |
| こうこくそしょう【抗告訴訟】 |
こうこくだいりぎょう【広告代理業】 |
| こうこくぬし【広告主】 |
こうこくばいたい【広告媒体】 |
| こうごけいさん【交互計算】 |
こうごじゆうし【口語自由詩】 |
| こうこしんぶん【江湖新聞】 |
こうごじんもん【交互尋問】 |
| こうごたい【口語体】 |
こうこつ【硬骨】 |
| こうこつ【恍惚】(ト/タル) |
こうこつかん【硬骨漢】 |
| こうこつぎょるい【硬骨魚類】 |
こうこつぶん【甲骨文】 |
| こうこつもじ【甲骨文字】 |
こうごねんじゃく【庚午年籍】 |
| こうごのうみんせんそう【甲午農民戦争】 |
こうこのうれい【後顧の憂い】 |
| こうごぶんぽう【口語文法】 |
こうコリンざい【抗コリン剤】 |
| こうコレステロールけつしょう【高コレステロール血症】 |
こうこん【後根】 |
| こうこん【黄昏】 |
ごうコン【合コン】 |
| こうごんてんのう【光厳天皇】 |
こうさ【公差】 |
| こうさ【交差・交叉】 |
こうさ【光差】 |
| こうさ【考査】 |
こうさ【黄砂】 |
| こうさ【較差】 |
こうざ【口座】 |
| こうざ【高座】 |
こうざ【講座】 |
| こうさい【公債】 |
こうさい【交際】 |
| こうさい【光彩】 |
こうさい【虹彩】 |
| こうさい【高裁】 |
こうさい【鉱滓】 |
| こうさい【校債】 |
こうさい【香菜】 |
| こうざい【功罪】 |
こうざい【硬材】 |
| こうざい【膠剤】 |
こうざい【鋼材】 |
| こうざい【口才】 |
ごうざい【合剤】 |
| こうさいいぞんど【公債依存度】 |
こうさいえん【虹彩炎】 |
| こうざいしっそく【高材疾足】 |
こうさいしょうしょ【公債証書】 |
| こうさいたい【紅菜苔】 |
こうさいひ【公債費】 |
| こうさいひ【交際費】 |
こうさいもうようたいえん【虹彩毛様体炎】 |
| こうさいりくり【光彩陸離】(ト/タル) |
こうざいりょう【好材料】 |
| こうさいるい【後鰓類】 |
こうさか【交差価・交叉価】 |
| こうさく【工作】 |
こうさく【交錯】 |
| こうさく【耕作】 |
こうさく【鋼索】 |
| こうさくいん【工作員】 |
こうさくきかい【工作機械】 |
| こうさくゲージ【工作ゲージ】 |
こうさくけん【耕作権】 |
| こうさくげんかい【耕作限界】 |
こうさくじん【工作人】 |
| こうさくてつどう【鋼索鉄道】 |
こうさくぶつ【工作物】 |
| こうざせい【講座制】 |
こうさつ【考察】 |
| こうさつ【高札】 |
こうさつ【高察】 |
| こうさつ【絞殺】 |
こうざつ【交雑】 |
| こうざついくしゅほう【交雑育種法】 |
こうさてん【交差点・交叉点】 |
| こうざは【講座派】 |
こうざま【格狭間】 |
| こうさん【公算】 |
こうさん【恒産】 |
| こうさん【降参】 |
こうさん【鉱産】 |
| こうざん【高山】 |
こうざん【鉱山】 |
| こうざん【恒山】 |
こうざん【衡山】 |
| こうさんかざい【抗酸化剤】 |
こうざんきこう【高山気候】 |
| こうさんきゅう【好酸球】 |
こうさんきん【抗酸菌】 |
| こうざんこく【高山国】 |
こうざんじ【高山寺】 |
| こうざんしょくぶつ【高山植物】 |
こうざんそうげん【高山草原】 |
| こうざんぞく【高山族】 |
こうざんたい【高山帯】 |
| こうざんびょう【高山病】 |
こうざんほあんほう【鉱山保安法】 |
| こうし【口試】 |
こうし【公子】 |
| こうし【公司】 |
こうし【公私】 |
| こうし【公使】 |
こうし【甲子】 |
| こうし【光子】 |
こうし【考試】 |
| こうし【行使】 |
こうし【孝子】 |
| こうし【厚志】 |
こうし【後肢】 |
| こうし【後翅】 |
こうし【後嗣】 |
| こうし【皇子】 |
こうし【皇嗣】 |
| こうし【郊祀】 |
こうし【格子】 |
| こうし【高士】 |
こうし【高志】 |
| こうし【高師】 |
こうし【港市】 |
| こうし【皓歯】 |
こうし【鉱滓】 |
| こうし【嚆矢】 |
こうし【講師】 |
| こうし【孔子】 |
こうし【交趾・交阯】 |
| こうし【合志】 |
こうじ【小路】 |
| こうじ【麹・糀】 |
こうじ【工事】 |
| こうじ【公示】 |
こうじ【公事】 |
| こうじ【好事】 |
こうじ【好餌】 |
| こうじ【後事】 |
こうじ【柑子】 |
| こうじ【高次】 |
こうじ【項辞】 |
| こうじ【弘治】 |
こうじ【康治】 |
| こうじ【好字】 |
ごうし【合祀】 |
| ごうし【合資】 |
ごうし【郷士】 |
| ごうじ【合字】 |
こうしえん【甲子園】 |
| こうしえんだいがく【甲子園大学】 |
ごうじお【強塩】 |
| ごうしがいしゃ【合資会社】 |
こうじかび【麹黴】 |
| こうしかん【公使館】 |
こうしき【公式】 |
| こうしき【硬式】 |
こうじき【高直】 |
| こうしきしゅぎ【公式主義】 |
こうしきてき【公式的】(形動) |
| こうしきろん【公式論】 |
こうじきん【麹菌】 |
| こうじく【光軸】 |
こうじくかく【光軸角】 |
| こうしけご【孔子家語】 |
こうしけっかん【格子欠陥】 |
| こうしけつしょう【高脂血症】 |
こうじげん【高次元】 |
| こうじげんご【高次言語】 |
こうじさいこく【公示催告】 |
| こうしじま【格子縞】 |
こうししんどう【格子振動】 |
| こうしせい【高姿勢】 |
こうじそうたつ【公示送達】 |
| ごうしそく【合趾足】 |
こうじちか【公示地価】 |
| こうしつ【後室】 |
こうしつ【皇室】 |
| こうしつ【硬質】 |
こうしつ【膠漆】 |
| こうしつ【膠質】 |
こうじつ【口実】 |
| こうじつ【好日】 |
こうしつかいぎ【皇室会議】 |
| こうしつガラス【硬質ガラス】 |
こうしづくり【格子造り】 |
| こうしつけいざいほう【皇室経済法】 |
こうしつゴム【硬質ゴム】 |
| こうしつこむぎ【硬質小麦】 |
こうしつコルチコイド【鉱質コルチコイド】 |
| こうしつじき【硬質磁器】 |
こうしつしんとう【皇室神道】 |
| こうじつせい【向日性】 |
こうしつせんいばん【硬質繊維板】 |
| こうしつてんぱん【皇室典範】 |
こうしつとうき【硬質陶器】 |
| こうじつびきゅう【曠日弥久】 |
こうしつまい【硬質米】 |
| こうしていすう【格子定数】 |
こうしてん【格子点】 |
| こうしど【格子戸】 |
こうしびょう【孔子廟】 |
| こうしぶんこうき【格子分光器】 |
こうじほうていしき【高次方程式】 |
| こうじま【幸島】 |
こうじまち【麹町】 |
| こうしゃ【公社】 |
こうしゃ【公舎】 |
| こうしゃ【巧者】 |
こうしゃ【向斜】 |
| こうしゃ【後車】 |
こうしゃ【後者】 |
| こうしゃ【校舎】 |
こうしゃ【降車】 |
| こうしゃ【講社】 |
ごうしゃ【郷社】 |
| ごうしゃ【豪奢】 |
こうしゃきょう【後写鏡】 |
| こうしゃく【公爵】 |
こうしゃく【侯爵】 |
| こうしゃく【講釈】 |
こうしゃこく【向斜谷】 |
| こうしゃさい【公社債】 |
こうしゃほう【高射砲】 |
| こうしゅ【工手】 |
こうしゅ【公主】 |
| こうしゅ【巧手】 |
こうしゅ【好手】 |
| こうしゅ【好守】 |
こうしゅ【攻守】 |
| こうしゅ【拱手】 |
こうしゅ【耕種】 |
| こうしゅ【絞首】 |
こうじゅ【口授】 |
| ごうしゅ【強取】 |
こうしゅう【口臭】 |
| こうしゅう【公衆】 |
こうしゅう【講習】 |
| こうしゅう【広州】 |
こうしゅう【光州】 |
| こうしゅう【杭州】 |
こうしゅう【甲州】 |
| こうじゅう【講中】 |
ごうしゅう【江州】 |
| ごうしゅう【豪州・濠洲】 |
こうしゅううめ【甲州梅】 |
| こうしゅうえいせい【公衆衛生】 |
こうしゅうかいどう【甲州街道】 |
| こうしゅうがくせいうんどう【光州学生運動】 |
こうじゅうごう【光重合】 |
| こうじゅうごうたい【高重合体】 |
こうしゅうさんにょうしょう【高蓚酸尿症】 |
| こうじゅうじ【紅十字】 |
こうしゅうじけん【光州事件】 |
| こうしゅうせい【光周性】 |
こうしゅうぜん【洪秀全】 |
| こうしゅうつうしんかいせん【公衆通信回線】 |
こうしゅうつうしんもう【公衆通信網】 |
| こうしゅうでんわ【公衆電話】 |
こうしゅうどうとく【公衆道徳】 |
| こうしゅうは【高周波】 |
こうしゅうはかねつ【高周波加熱】 |
| こうしゅうはせいこうほう【高周波製鋼法】 |
こうしゅうはっと【甲州法度】 |
| こうしゅうはでんきろ【高周波電気炉】 |
こうしゅうはミシン【高周波ミシン】 |
| こうしゅうぶどう【甲州葡萄】 |
こうしゅうよくじょう【公衆浴場】 |
| こうしゅうりゅう【甲州流】 |
こうしゅうわん【広州湾】 |
| こうしゅうわん【杭州湾】 |
こうしゅうわん【膠州湾】 |
| こうしゅく【拘縮】 |
こうじゅく【紅熟】 |
| こうじゅく【黄熟】 |
こうしゅけい【絞首刑】 |
| こうしゅごうかく【甲種合格】 |
こうしゅつ【後出】 |
| こうじゅつ【口述】 |
こうじゅつ【後述】 |
| こうじゅつ【講述】 |
こうじゅつしけん【口述試験】 |
| こうじゅつにん【公述人】 |
こうじゅつひっき【口述筆記】 |
| こうしゅどうめい【攻守同盟】 |
こうじゅほうしょう【紅綬褒章】 |
| こうじゅりん【紅樹林】 |
こうしゅん【高峻】 |
| こうじゅん【公準】 |
こうじゅん【降順】 |
| こうじゅんけん【黄遵憲】 |
こうじゅんしゃ【交詢社】 |
| こうしょ【公署】 |
こうしょ【向暑】 |
| こうしょ【高所】 |
こうしょ【高書】 |
| こうしょ【講書】 |
こうじょ【公女】 |
| こうじょ【公序】 |
こうじょ【孝女】 |
| こうじょ【皇女】 |
こうじょ【高女】 |
| こうじょ【控除】 |
こうしょう【口承】 |
| こうしょう【口証】 |
こうしょう【口誦】 |
| こうしょう【工匠】 |
こうしょう【工商】 |
| こうしょう【工廠】 |
こうしょう【公称】 |
| こうしょう【公娼】 |
こうしょう【公証】 |
| こうしょう【公傷】 |
こうしょう【交渉】 |
| こうしょう【好尚】 |
こうしょう【行賞】 |
| こうしょう【考証】 |
こうしょう【厚相】 |
| こうしょう【咬傷】 |
こうしょう【哄笑】 |
| こうしょう【校章】 |
こうしょう【高尚】 |
| こうしょう【高笑】 |
こうしょう【高商】 |
| こうしょう【高唱】 |
こうしょう【鉱床】 |
| こうしょう【高昌】 |
こうしょう【康正】 |
| こうじょう【口上】 |
こうじょう【工場】 |
| こうじょう【交情】 |
こうじょう【向上】 |
| こうじょう【江上】 |
こうじょう【攻城】 |
| こうじょう【厚情】 |
こうじょう【恒常】 |
| こうじょう【荒城】 |
こうじょう【膠状】 |
| ごうしょう【豪商】 |
ごうじょう【強情】 |
| こうしょうがい【公生涯】 |
こうしょうがい【高障害】 |
| こうしょうがく【考証学】 |
こうじょうかてい【恒常仮定】 |
| こうしょうき【孔祥熙】 |
こうじょうげんしょう【恒常現象】 |
| こうじょうざいだん【工場財団】 |
こうじょうしょ【口上書】 |
| こうじょうしょとく【恒常所得】 |
こうじょうしょとくかせつ【恒常所得仮説】 |
| こうじょうしん【向上心】 |
こうじょうせい【恒常性】 |
| こうじょうせいしゅこうぎょう【工場制手工業】 |
こうしょうせいど【公傷制度】 |
| こうじょうせん【甲状腺】 |
こうじょうせんがん【甲状腺癌】 |
| こうじょうせんきのうこうしんしょう【甲状腺機能亢進症】 |
こうじょうせんきのうていかしょう【甲状腺機能低下症】 |
| こうじょうせんしげきホルモン【甲状腺刺激ホルモン】 |
こうじょうせんしゅ【甲状腺腫】 |
| こうじょうせんホルモン【甲状腺ホルモン】 |
こうしょうだんたい【交渉団体】 |
| こうしょうてんのう【孝昭天皇】 |
こうじょうなんこつ【甲状軟骨】 |
| こうしょうにん【公証人】 |
こうしょうにんやくば【公証人役場】 |
| こうじょうのつき【荒城の月】 |
こうしょうばりき【公称馬力】 |
| こうしょうぶんげい【口承文芸】 |
こうじょうへいさ【工場閉鎖】 |
| こうしょうやくば【公証役場】 |
こうしょきょうふしょう【高所恐怖症】 |
| こうしょく【公職】 |
こうしょく【交織】 |
| こうしょく【好色】 |
こうしょく【更埴】 |
| こうしょく【后稷】 |
こうしょくいちだいおとこ【好色一代男】 |
| こうしょくいちだいおんな【好色一代女】 |
こうしょくごにんおんな【好色五人女】 |
| こうしょくせい【広食性】 |
こうしょくせんきょほう【公職選挙法】 |
| こうしょくついほう【公職追放】 |
こうしょくぼん【好色本】 |
| こうしょじゅんのう【高所順応】 |
こうしょっき【紅蜀葵】 |
| ごうじょっぱり【強情っ張り】 |
こうしょてい【光緒帝】 |
| こうしょはじめ【講書始】 |
ごうじょひのり【合除比の理】 |
| こうじょりょうぞく【公序良俗】 |
こう・じる【困じる】(動上一) |
| こう・じる【高じる・昂じる】(動上一) |
こう・じる【講じる】(動上一) |
| こうしん【口唇】 |
こうしん【亢進・昂進】 |
| こうしん【功臣】 |
こうしん【甲申】 |
| こうしん【交信】 |
こうしん【行進】 |
| こうしん【孝心】 |
こうしん【更新】 |
| こうしん【庚申】 |
こうしん【後身】 |
| こうしん【後進】 |
こうしん【恒心】 |
| こうしん【航進】 |
こうしん【港津】 |
| こうじん【工人】 |
こうじん【公人】 |
| こうじん【行人】 |
こうじん【行人】 |
| こうじん【幸甚】 |
こうじん【巷塵】 |
| こうじん【後人】 |
こうじん【後陣】 |
| こうじん【後腎】 |
こうじん【後塵】 |
| こうじん【紅塵】 |
こうじん【荒神】 |
| こうじん【黄塵】 |
ごうしん【郷紳】 |
| こうじんかい【工人会】 |
こうしんき【口唇期】 |
| こうしんきょく【行進曲】 |
こうしんきんざい【抗真菌剤】 |
| こうしんくう【高真空】 |
こうしんこく【後進国】 |
| こうしんしき【恒真式】 |
こうしんじゅつ【降神術】 |
| こうしんじょ【興信所】 |
こうしんせい【更新世】 |
| こうしんせいじ【皇親政治】 |
こうしんせいへん【甲申政変】 |
| こうじんだな【荒神棚】 |
こうじんだにいせき【荒神谷遺跡】 |
| こうしんづか【庚申塚】 |
こうしんのげんそく【公信の原則】 |
| こうしんばら【庚申薔薇】 |
こうしんぱん【公審判】 |
| こうしんふう【恒信風】 |
こうじんぶつ【好人物】 |
| こうしんまち【庚申待】 |
こうしんりょう【香辛料】 |
| こうしんりょく【向心力】 |
こうしんりょく【公信力】 |
| こうしんれつ【口唇裂】 |
こうず【港図】 |
| こうず【構図】 |
こうず【公図】 |
| こうすい【香水】 |
こうすい【降水】 |
| こうすい【硬水】 |
こうすい【鉱水】 |
| こうすい【幸水】 |
こうずい【洪水】 |
| こうすいかくりつよほう【降水確率予報】 |
こうずいしんわ【洪水神話】 |
| こうすいりょう【降水量】 |
こうすう【工数】 |
| こうすう【恒数】 |
こうすう【口数】 |
| こうすうこく【高嵩谷】 |
こうずか【好事家】 |
| こうずけ【上野】 |
こう・する【抗する】(動サ変) |
| こう・する【航する】(動サ変) |
こう・する【稿する】(動サ変) |
| こう・ずる【困ずる】(動サ変) |
こう・ずる【高ずる】(動サ変) |
| こう・ずる【薨ずる】(動サ変) |
こう・ずる【講ずる】(動サ変) |
| ごう・する【号する】(動サ変) |
こうぜ【公是】 |
| こうぜ【校是】 |
こうせい【公正】 |
| こうせい【向性】 |
こうせい【好晴】 |
| こうせい【攻勢】 |
こうせい【更正】 |
| こうせい【更生】 |
こうせい【厚生】 |
| こうせい【後世】 |
こうせい【後生】 |
| こうせい【恒星】 |
こうせい【校正】 |
| こうせい【高声】 |
こうせい【硬性】 |
| こうせい【構成】 |
こうせい【鋼製】 |
| こうせい【曠世】 |
こうせい【坑井】 |
| こうせい【甲西】 |
こうせい【江西】 |
| こうせい【江青】 |
ごうせい【合成】 |
| ごうせい【剛性】 |
ごうせい【強勢】 |
| ごうせい【豪勢】 |
こうせいいりょう【更生医療】 |
| こうせいがいしゃ【更生会社】 |
こうせいがん【硬性癌】 |
| こうせいかんざいにん【更生管財人】 |
ごうせいかんすう【合成関数】 |
| こうせいきょうそうきやく【公正競争規約】 |
こうせいきょく【交声曲】 |
| こうせいけいざいがく【厚生経済学】 |
こうせいげかん【硬性下疳】 |
| こうせいげつ【恒星月】 |
こうせいけってい【更正決定】 |
| こうせいけんさ【向性検査】 |
こうせいけんぽう【硬性憲法】 |
| ごうせいご【合成語】 |
こうせいこうそ【構成酵素】 |
| ごうせいこうそ【合成酵素】 |
ごうせいゴム【合成ゴム】 |
| こうせいさいけん【更生債権】 |
こうせいさいどテレビジョン【高精細度テレビジョン】 |
| こうせいじ【恒星時】 |
こうせいしせつ【更生施設】 |
| こうせいしつ【後生質】 |
こうせいじつ【恒星日】 |
| こうせいしは【江西詩派】 |
ごうせいしゃしん【合成写真】 |
| こうせいしゅぎ【構成主義】 |
ごうせいじゅし【合成樹脂】 |
| こうせいしょう【厚生省】 |
こうせいしょうしょ【公正証書】 |
| こうせいじょうてんたい【恒星状天体】 |
こうせいしんかろん【恒星進化論】 |
| こうせいしんぺん【厚生新編】 |
こうせいしんやく【向精神薬】 |
| こうせいしんりがく【構成心理学】 |
ごうせいす【合成酢】 |
| ごうせいすう【合成数】 |
こうせいずり【校正刷り】 |
| こうせいせき【好成績】 |
ごうせいせきゆ【合成石油】 |
| こうせいせつ【後成説】 |
ごうせいせんい【合成繊維】 |
| ごうせいせんざい【合成洗剤】 |
ごうせいせんりょう【合成染料】 |
| こうせいそ【構成素】 |
こうせいそうだんしょ【更生相談所】 |
| こうせいだいじん【厚生大臣】 |
こうせいタイヤ【更生タイヤ】 |
| こうせいたんぽけん【更生担保権】 |
こうせいチワンぞくじちく【広西壮族自治区】 |
| こうせいてん【恒星天】 |
こうせいてんもんがく【恒星天文学】 |
| こうせいとうき【更正登記】 |
こうせいどうぶつ【後生動物】 |
| こうせいとりひきいいんかい【公正取引委員会】 |
こうせいねん【恒星年】 |
| こうせいねんきん【厚生年金】 |
こうせいねんきんききん【厚生年金基金】 |
| ごうせいのごびゅう【合成の誤謬】 |
こうせいのしゅぞく【恒星の種族】 |
| ごうせいのすけ【郷誠之助】 |
ごうせいひかく【合成皮革】 |
| こうせいひょう【恒星表】 |
ごうせいぶつ【合成物】 |
| こうせいぶっしつ【抗生物質】 |
こうせいぼうえき【公正貿易】 |
| ごうせいほぞんりょう【合成保存料】 |
こうせいようけん【構成要件】 |
| ごうせいりつ【剛性率】 |
ごうせいりょく【合成力】 |
| こうせき【口跡】 |
こうせき【功績】 |
| こうせき【光跡】 |
こうせき【皇籍】 |
| こうせき【航跡】 |
こうせき【鉱石】 |
| こうせきうん【高積雲】 |
こうせきけんぱき【鉱石検波器】 |
| こうせきこうぶつ【鉱石鉱物】 |
こうせきせい【洪積世】 |
| こうせきそう【洪積層】 |
こうせきだいち【洪積台地】 |
| こうせきラジオ【鉱石ラジオ】 |
こうせつ【公設】 |
| こうせつ【巧拙】 |
こうせつ【交接】 |
| こうせつ【巷説】 |
こうせつ【降雪】 |
| こうせつ【高説】 |
こうせつ【講説】 |
| こうせつ【後節】 |
こうぜつ【口舌】 |
| ごうせつ【豪雪】 |
こうせつき【交接器】 |
| こうせつひしょ【公設秘書】 |
こうせつみんえい【公設民営】 |
| こうせつりょう【降雪量】 |
こうせつれっとうじょうちゅう【広節裂頭条虫】 |
| こうせん【口銭】 |
こうせん【工専】 |
| こうせん【公選】 |
こうせん【交戦】 |
| こうせん【交線】 |
こうせん【光線】 |
| こうせん【好戦】 |
こうせん【抗戦】 |
| こうせん【香煎】 |
こうせん【高専】 |
| こうせん【黄泉】 |
こうせん【鉱泉】 |
| こうせん【鋼線】 |
こうせん【勾践】 |
| こうせん【黄筌】 |
こうぜん【紅髯】 |
| こうぜん【公然】(ト/タル) |
こうぜん【昂然】(ト/タル) |
| ごうせん【合繊】 |
ごうぜん【傲然】(ト/タル) |
| ごうぜん【轟然】(ト/タル) |
こうせんきょ【閘船渠】 |
| こうせんけん【交戦権】 |
こうせんこうせつぞく【公専公接続】 |
| こうせんこく【交戦国】 |
こうぜんごこくろん【興禅護国論】 |
| こうせんしゃ【交戦者】 |
こうせんせつぞく【公専接続】 |
| こうせんそく【光線束】 |
こうせんとう【交閃灯】 |
| こうぜんのき【浩然の気】 |
こうせんほう【公選法】 |
| こうせんほうき【交戦法規】 |
こうぜんわいせつざい【公然猥褻罪】 |
| こうそ【公租】 |
こうそ【公訴】 |
| こうそ【皇祖】 |
こうそ【高祖】 |
| こうそ【控訴】 |
こうそ【酵素】 |
| こうそ【江蘇】 |
こうぞ【楮】 |
| ごうそ【強訴・嗷訴】 |
こうそう【好走】 |
| こうそう【抗争】 |
こうそう【咬創】 |
| こうそう【後奏】 |
こうそう【後送】 |
| こうそう【後装】 |
こうそう【皇宗】 |
| こうそう【紅藻】 |
こうそう【香草】 |
| こうそう【校葬】 |
こうそう【航走】 |
| こうそう【航送】 |
こうそう【降霜】 |
| こうそう【高僧】 |
こうそう【高層】 |
| こうそう【高燥】 |
こうそう【構想】 |
| こうそう【公葬】 |
こうそう【厚葬】 |
| こうそう【倥偬】 |
こうそう【高宗】 |
| こうそう【広壮・宏壮】(形動) |
こうぞう【構造】 |
| ごうそう【合装】 |
ごうそう【合葬】 |
| ごうそう【豪壮】(形動) |
こうそうアパート【高層アパート】 |
| こうぞういせい【構造異性】 |
こうぞういでんし【構造遺伝子】 |
| こうそううん【高層雲】 |
こうぞううんどう【構造運動】 |
| こうぞうおしょく【構造汚職】 |
こうぞうかいかく【構造改革】 |
| こうぞうかいかくろん【構造改革論】 |
こうぞうかがく【構造化学】 |
| こうぞうかプログラミング【構造化プログラミング】 |
こうそうぎ【黄宗羲】 |
| こうそうきしょうかんそく【高層気象観測】 |
こうそうきょく【後奏曲】 |
| こうぞうげんごがく【構造言語学】 |
こうそうけんちくぶつ【高層建築物】 |
| こうそうざい【抗躁剤】 |
こうぞうしき【構造式】 |
| こうぞうじしん【構造地震】 |
こうそうしつげん【高層湿原】 |
| こうそうじゅうきょゆうどうちく【高層住居誘導地区】 |
こうぞうしゅぎ【構造主義】 |
| こうそうしょう【咬爪症】 |
こうそうしょくぶつ【紅藻植物】 |
| こうぞうせっけい【構造設計】 |
こうぞうせん【構造線】 |
| こうそうそ【紅藻素】 |
こうぞうたい【構造体】 |
| こうぞうちしつがく【構造地質学】 |
こうぞうちょうせい【構造調整】 |
| こうぞうちょうせいプログラム【構造調整プログラム】 |
こうぞうてきしつぎょう【構造的失業】 |
| こうぞうてきぼうりょく【構造的暴力】 |
こうそうてんきず【高層天気図】 |
| こうそうのらん【黄巣の乱】 |
こうぞうはいれつ【構造配列】 |
| こうぞうふきょう【構造不況】 |
こうぞうふきょうぎょうしゅ【構造不況業種】 |
| こうぞうへいや【構造平野】 |
こうぞうりきがく【構造力学】 |
| こうそうりょく【構想力】 |
こうそかがく【酵素化学】 |
| こうぞがみ【楮紙】 |
こうそきかん【控訴期間】 |
| こうそきかん【公訴期間】 |
こうそききゃく【控訴棄却】 |
| こうそく【光束】 |
こうそく【光速】 |
| こうそく【拘束】 |
こうそく【校則】 |
| こうそく【高足】 |
こうそく【高速】 |
| こうそく【梗塞】 |
こうそく【港則】 |
| こうぞく【後続】 |
こうぞく【皇族】 |
| ごうぞく【豪族】 |
こうそくえきたいクロマトグラフィー【高速液体クロマトグラフィー】 |
| こうそくエレベーター【高速エレベーター】 |
こうそくきかん【高速機関】 |
| こうぞくきょり【航続距離】 |
こうそくきりゅう【高速気流】 |
| こうそくじかん【拘束時間】 |
こうそくじどうしゃこくどう【高速自動車国道】 |
| こうそくじょうけんつきとりひき【拘束条件付取引】 |
こうそくぞうしょくろ【高速増殖炉】 |
| こうそくちゅうせいし【高速中性子】 |
こうそくど【光速度】 |
| こうそくど【高速度】 |
こうそくどうろ【高速道路】 |
| こうそくどこう【高速度鋼】 |
こうそくどさつえい【高速度撮影】 |
| こうそくどしゃしん【高速度写真】 |
こうそくふへんのげんり【光速不変の原理】 |
| こうそくめいぼしきひれいだいひょうせい【拘束名簿式比例代表制】 |
こうそくよきん【拘束預金】 |
| こうそくりょく【拘束力】 |
こうそけん【公訴権】 |
| こうそけん【控訴権】 |
こうそこうか【公租公課】 |
| こうそざい【酵素剤】 |
こうそさいばんしょ【控訴裁判所】 |
| こうそじこう【公訴時効】 |
こうそじじつ【公訴事実】 |
| こうそしん【控訴審】 |
こうそせいざい【酵素製剤】 |
| こうそつ【高卒】 |
こうそふ【高祖父】 |
| こうそぼ【高祖母】 |
こうそもうそう【好訴妄想】 |
| こうぞりな【髪剃菜】 |
こうそん【皇孫】 |
| ごうそん【郷村】 |
こうそんじゅ【公孫樹】 |
| こうそんりゅう【公孫竜】 |
こうた【小唄】 |
| こうた【小歌】 |
こうだ【好打】 |
| こうだあや【幸田文】 |
こうたい【交代・交替】 |
| こうたい【抗体】 |
こうたい【後退】 |
| こうたい【鉱体】 |
こうだい【広大・宏大】 |
| こうだい【後代】 |
こうだい【高大】 |
| こうだい【高台】 |
ごうたい【剛体】 |
| こうたいいき【広帯域】 |
こうたいいきアイエスディーエヌ【広帯域 ISDN】 |
| こうだいいん【高台院】 |
こうたいおう【好太王】 |
| こうたいきんしょう【交代菌症】 |
こうたいけい【交替形】 |
| こうだいけんてい【後代検定】 |
こうたいごう【皇太后】 |
| こうたいこうしょう【交代鉱床】 |
こうたいさよう【交代作用】 |
| こうたいさんせいきのう【抗体産生機能】 |
こうたいし【皇太子】 |
| こうたいしき【交代式】 |
こうたいしひ【皇太子妃】 |
| こうたいしょく【後退色】 |
こうたいしんきょう【交替神教】 |
| こうたいじんぐう【皇大神宮】 |
こうたいせいむこきゅう【交代性無呼吸】 |
| こうたいそん【皇太孫】 |
ごうたいふりこ【剛体振り子】 |
| こうだいむへん【広大無辺】 |
こうたいよく【後退翼】 |
| ごうたいりきがく【剛体力学】 |
こうたいれん【高体連】 |
| こうだおん【後打音】 |
こうだか【甲高】 |
| こうたく【光沢】 |
こうだく【黄濁】 |
| こうたくき【光沢機】 |
こうたくし【光沢紙】 |
| こうたくみん【江沢民】 |
こうたけ【香茸・革茸・皮茸】 |
| こうだしゃ【好打者】 |
こうたつ【口達】 |
| こうたつ【公達】 |
ごうだつ【強奪】 |
| こうたつきょり【光達距離】 |
ごうだてんのう【後宇多天皇】 |
| こうだのぶ【幸田延】 |
こうだろはん【幸田露伴】 |
| こうたん【口端】 |
こうたん【後端】 |
| こうたん【荒誕】 |
こうたん【降誕】 |
| こうたん【硬炭】 |
こうだん【公団】 |
| こうだん【巷談】 |
こうだん【後段】 |
| こうだん【降壇】 |
こうだん【高段】 |
| こうだん【高談】 |
こうだん【講談】 |
| こうだん【講壇】 |
こうだん【口談】 |
| ごうたん【豪胆・剛胆】 |
こうたんさい【降誕祭】 |
| こうだんし【好男子】 |
こうだんしゃかいしゅぎ【講壇社会主義】 |
| こうだんじゅうたく【公団住宅】 |
こうだんせい【光弾性】 |
| こうだんせい【高弾性】 |
こうたんぱくしつ【硬蛋白質】 |
| こうち【公地】 |
こうち【公知】 |
| こうち【巧知・巧智】 |
こうち【巧遅】 |
| こうち【巧緻】 |
こうち【狡知・狡智】 |
| こうち【荒地】 |
こうち【耕地】 |
| こうち【高地】 |
こうち【拘置】 |
| こうち【校地】 |
こうち【高知】 |
| こうちいかだいがく【高知医科大学】 |
こうちかん【拘置監】 |
| こうちく【構築】 |
こうちけんりつびじゅつかん【高知県立美術館】 |
| こうちけんりつれきしみんぞくしりょうかん【高知県立歴史民俗資料館】 |
こうちこうかだいがく【高知工科大学】 |
| こうちこうみん【公地公民】 |
こうちし【後置詞】 |
| こうちしょ【拘置所】 |
こうちじょしだいがく【高知女子大学】 |
| こうちせいり【耕地整理】 |
こうちだいがく【高知大学】 |
| こうちトレーニング【高地トレーニング】 |
こうちゃ【紅茶】 |
| こうちゃく【膠着】 |
ごうちゃく【合着】 |
| こうちゃくご【膠着語】 |
こうちゅう【口中】 |
| こうちゅう【甲虫】 |
こうちゅう【校注・校註】 |
| こうちゅう【鉤虫】 |
こうちゅう【後注】 |
| こうちゅうかい【興中会】 |
こうちゅうきゅう【好中球】 |
| こうちゅうじょう【口中錠】 |
こうちゅうやく【口中薬】 |
| こうちょ【皇儲】 |
こうちょ【高著】 |
| こうちょ【好著】 |
こうちょう【広聴】 |
| こうちょう【好調】 |
こうちょう【紅潮】 |
| こうちょう【候鳥】 |
こうちょう【校長】 |
| こうちょう【高潮】 |
こうちょう【高調】 |
| こうちょう【硬調】 |
こうちょう【腔腸】 |
| こうちょう【弘長】 |
こうちょうい【公調委】 |
| こうちょうえき【高張液】 |
こうちょうかい【公聴会】 |
| こうちょうじゅうにせん【皇朝十二銭】 |
こうちょうぜつ【広長舌】 |
| こうちょうせん【高潮線】 |
こうちょうどうぶつ【腔腸動物】 |
| こうちょうは【高調波】 |
こうちょうりょく【抗張力】 |
| こうちょうりょくこう【高張力鋼】 |
こうちょく【硬直】 |
| こうちょく【交直】 |
ごうちょく【剛直】 |
| こうちょてい【光緒帝】 |
こうちん【工賃】 |
| ごうちん【轟沈】 |
ごうちんきぎょう【郷鎮企業】 |
| こうづ【国府津】 |
ごうつ【江津】 |
| こうつう【交通】 |
こうつういじ【交通遺児】 |
| こうつうきかん【交通機関】 |
こうつうきっぷ【交通切符】 |
| こうつうけいさつ【交通警察】 |
こうつうけいむしょ【交通刑務所】 |
| こうつうじけんそっけつさいばんてつづき【交通事件即決裁判手続】 |
こうつうじごく【交通地獄】 |
| こうつうじゃくしゃ【交通弱者】 |
こうつうじゅんさ【交通巡査】 |
| こうつうじゅんしいん【交通巡視員】 |
こうつうセルシステム【交通セルシステム】 |
| こうつうせんそう【交通戦争】 |
こうつうはくぶつかん【交通博物館】 |
| こうつうはんそくきん【交通反則金】 |
こうつうはんそくつうこくせいど【交通反則通告制度】 |
| こうつうひんこんそう【交通貧困層】 |
ごうつくばり【業突く張り】 |
| こうつごう【好都合】 |
こうつざん【高越山】 |
| こうづしま【神津島】 |
こうづしゅくすけ【神津俶祐】 |
| こうづはるしげ【高津春繁】 |
こうづぼくじょう【神津牧場】 |
| こうてい【工程】 |
こうてい【公定】 |
| こうてい【公邸】 |
こうてい【行程】 |
| こうてい【孝悌・孝弟】 |
こうてい【肯定】 |
| こうてい【皇帝】 |
こうてい【校訂】 |
| こうてい【校庭】 |
こうてい【高低】 |
| こうてい【高弟】 |
こうてい【航程】 |
| こうてい【康定】 |
こうてい【黄帝】 |
| こうでい【拘泥】 |
ごうてい【豪邸】 |
| こうていアクセント【高低アクセント】 |
こうていえき【口蹄疫】 |
| こうていかんり【工程管理】 |
こうていけん【黄庭堅】 |
| こうていしょ【公定書】 |
こうていず【工程図】 |
| こうていそうば【公定相場】 |
こうていたいせき【行程体積】 |
| こうていないきょう【黄帝内経】 |
こうていひょう【工程表】 |
| こうていぶあい【公定歩合】 |
こうていぶん【肯定文】 |
| こうていぶんせき【工程分析】 |
こうていペンギン【皇帝ペンギン】 |
| こうていめいだい【肯定命題】 |
こうていりょく【公定力】 |
| こうてき【好適】(形動) |
こうてき【高適】 |
| こうてき【公的】(形動) |
ごうてき【号笛】 |
| こうてきいりょうきかん【公的医療機関】 |
こうてきかいごほけん【公的介護保険】 |
| こうてきしきん【公的資金】 |
こうてきしゅ【好敵手】 |
| こうてきねんきん【公的年金】 |
こうてきふじょ【公的扶助】 |
| こうてつ【更迭】 |
こうてつ【鋼鉄】 |
| こうでら【香寺】 |
こうてん【公転】 |
| こうてん【光点】 |
こうてん【向点】 |
| こうてん【好天】 |
こうてん【好転】 |
| こうてん【後天】 |
こうてん【後転】 |
| こうてん【荒天】 |
こうてん【交点】 |
| こうてん【高天】 |
こうてん【高点】 |
| こうでん【公田】 |
こうでん【香典・香奠】 |
| こうでんがえし【香典返し】 |
こうでんかん【光電管】 |
| こうてんげつ【交点月】 |
こうでんこうか【光電効果】 |
| こうでんし【光電子】 |
こうでんしいどうどトランジスタ【高電子移動度トランジスタ】 |
| ごうてんじょう【格天井】 |
こうてんせいめんえき【後天性免疫】 |
| こうてんせいめんえきふぜんしょうこうぐん【後天性免疫不全症候群】 |
こうでんち【光電池】 |
| こうてんてき【後天的】(形動) |
こうでんどう【光伝導・光電導】 |
| こうてんめん【公転面】 |
こうでんりゅう【光電流】 |
| こうと【後図】 |
こうと【鴻図・洪図】 |
| こうと【狡兎】 |
こうと【江都】 |
| こうど【光度】 |
こうど【耕土】 |
| こうど【高度】 |
こうど【黄土】 |
| こうど【硬度】 |
ごうど【神戸】 |
| こうとう【口頭】 |
こうとう【公党】 |
| こうとう【叩頭】 |
こうとう【好投】 |
| こうとう【皇統】 |
こうとう【紅灯】 |
| こうとう【荒唐】 |
こうとう【高等】 |
| こうとう【高踏】 |
こうとう【高騰・昂騰】 |
| こうとう【喉頭】 |
こうとう【江東】 |
| こうどう【公道】 |
こうどう【行動】 |
| こうどう【坑道】 |
こうどう【香道】 |
| こうどう【黄道】 |
こうどう【黄銅】 |
| こうどう【講堂】 |
ごうとう【強盗】 |
| ごうとう【豪宕】 |
ごうどう【合同】 |
| こうとうえん【喉頭炎】 |
こうとうか【高等科】 |
| こうどうか【行動化】 |
こうとうがい【喉頭蓋】 |
| こうとうかおん【喉頭化音】 |
こうどうかがく【行動科学】 |
| こうとうカタル【喉頭カタル】 |
こうとうがっこう【高等学校】 |
| こうとうかん【高等官】 |
こうとうがん【喉頭癌】 |
| こうどうかん【弘道館】 |
こうどうかん【講道館】 |
| こうとうきょう【喉頭鏡】 |
こうとうきょういく【高等教育】 |
| こうとうけいさつ【高等警察】 |
こうどうけいしゃかく【黄道傾斜角】 |
| こうどうけいせい【行動形成】 |
こうとうけんさつちょう【高等検察庁】 |
| こうとうご【口頭語】 |
こうどうこう【黄道光】 |
| ごうどうこうい【合同行為】 |
こうとうこうぎょうがっこう【高等工業学校】 |
| ごうとうざい【強盗罪】 |
こうとうさいばんしょ【高等裁判所】 |
| こうどうざひょう【黄道座標】 |
こうとうしき【恒等式】 |
| こうとうしけん【高等試験】 |
こうとうしはんがっこう【高等師範学校】 |
| こうとうしもん【口頭試問】 |
こうどうじゅうにきゅう【黄道十二宮】 |
| こうどうしゅぎ【行動主義】 |
こうとうしょうがっこう【高等小学校】 |
| こうとうしょうぎょうがっこう【高等商業学校】 |
こうとうじょがっこう【高等女学校】 |
| こうとうしょくぶつ【高等植物】 |
こうとうしんり【口頭審理】 |
| こうとうすうがく【高等数学】 |
こうどうせいぶつがく【行動生物学】 |
| こうとうせんもんがっこう【高等専門学校】 |
こうどうたい【黄道帯】 |
| ごうとうちししょうざい【強盗致死傷罪】 |
こうとうどうぶつ【高等動物】 |
| こうどうとくち【幸堂得知】 |
こうとうは【高踏派】 |
| こうどうは【皇道派】 |
こうどうはんけい【行動半径】 |
| こうどうびじゅつきょうかい【行動美術協会】 |
こうとうぶ【後頭部】 |
| こうとうふつうきょういく【高等普通教育】 |
こうとうべんむかん【高等弁務官】 |
| こうとうべんろん【口頭弁論】 |
こうとうほういん【高等法院】 |
| こうとうむけい【荒唐無稽】 |
こうどうめん【黄道面】 |
| こうとうよう【後頭葉】 |
こうどうりょうほう【行動療法】 |
| ごうどうろうどうくみあい【合同労働組合】 |
こうとく【公徳】 |
| こうとく【高徳】 |
こうどく【鉱毒】 |
| こうどく【講読】 |
こうどく【購読】 |
| こうとくしゅうすい【幸徳秋水】 |
こうどくそ【抗毒素】 |
| こうとくてんのう【孝徳天皇】 |
こうどけい【光度計】 |
| こうどせいちょう【高度成長】 |
こうどちく【高度地区】 |
| こうとりい【公取委】 |
ごうな【寄居虫】 |
| こうない【坑内】 |
こうない【校内】 |
| こうない【構内】 |
こうないえん【口内炎】 |
| こうないこうかんき【構内交換機】 |
こうないぼうりょく【校内暴力】 |
| こうないぼり【坑内掘り】 |
こうなご【小女子】 |
| こうなん【江南】 |
こうなん【江南】 |
| こうなん【後難】 |
こうなん【硬軟】 |
| こうなんじょしだいがく【甲南女子大学】 |
こうなんだいがく【甲南大学】 |
| こうにちうんどう【抗日運動】 |
こうにゅう【購入】 |
| こうにゅうさつ【公入札】 |
こうにょうさんけつしょう【高尿酸血症】 |
| こうにん【公認】 |
こうにん【後任】 |
| こうにん【降任】 |
こうにん【弘仁】 |
| こうにんかいけいし【公認会計士】 |
こうにんかいけいしほ【公認会計士補】 |
| こうにんきろく【公認記録】 |
こうにんじょうがんぶんか【弘仁貞観文化】 |
| こうにんてんのう【光仁天皇】 |
こうねつ【光熱】 |
| こうねつ【高熱】 |
こうねつ【黄熱】 |
| こうねつせいさいきん【好熱性細菌】 |
こうねつひ【光熱費】 |
| こうねん【光年】 |
こうねん【行年】 |
| こうねん【後年】 |
こうねん【高年】 |
| こうねんき【更年期】 |
こうねんきしょうがい【更年期障害】 |
| こうねんどふたん【後年度負担】 |
こうねんれいしゅっさん【高年齢出産】 |
| こうのいけ【鴻池】 |
こうのいけぜんえもん【鴻池善右衛門】 |
| こうのいちろう【河野一郎】 |
こうのう【効能・功能】 |
| こうのう【後脳】 |
こうのう【後納】 |
| ごうのう【豪農】 |
こうのうがき【効能書き】 |
| こうのうしゅくウラン【高濃縮ウラン】 |
ごうのうら【郷ノ浦】 |
| ごうのかわ【江の川】 |
こうのす【鴻巣】 |
| こうのだい【国府台】 |
こうのとがま【河野敏鎌】 |
| こうのとり【鸛】 |
こうのばいれい【幸野楳嶺】 |
| こうのひろなか【河野広中】 |
こうのみちあり【河野通有】 |
| こうのもの【香の物】 |
ごうのもの【剛の者】 |
| こうのもろなお【高師直】 |
こうは【光波】 |
| こうは【硬派】 |
こうば【工場】 |
| こうはい【交配】 |
こうはい【光背】 |
| こうはい【向拝】 |
こうはい【向背】 |
| こうはい【後背】 |
こうはい【後輩】 |
| こうはい【荒廃】 |
こうはい【降灰】 |
| こうはい【高配】 |
こうはい【興廃】 |
| こうばい【公売】 |
こうばい【勾配】 |
| こうばい【紅梅】 |
こうばい【購買】 |
| こうはいかぶ【後配株】 |
こうはいきん【広背筋】 |
| こうはいこうか【光背効果】 |
こうはいしっち【後背湿地】 |
| こうばいすう【公倍数】 |
こうはいち【後背地】 |
| こうばいどうき【購買動機】 |
こうばいひょう【勾配標】 |
| こうばいぶ【購買部】 |
こうばいりょく【購買力】 |
| こうばいりょくへいかせつ【購買力平価説】 |
こうはく【厚薄】 |
| こうはく【紅白】 |
こうはく【広博】 |
| こうばく【広漠】(ト/タル) |
こうばく【荒漠】(ト/タル) |
| こうはくず【港泊図】 |
こうばし・い【香ばしい】(形) |
| こうはつ【好発】 |
こうはつ【後発】 |
| こうばつ【功伐・功閥】 |
こうはついやくひん【後発医薬品】 |
| こうはつてきふのう【後発的不能】 |
こうはつはってんとじょうこく【後発発展途上国】 |
| ごうはら【業腹】 |
こうばり【勾張り・甲張り】 |
| こうはん【公判】 |
こうはん【甲板】 |
| こうはん【後半】 |
こうはん【洪範】 |
| こうはん【紅斑】 |
こうはん【鋼板】 |
| こうはん【攪拌】 |
こうはん【広範・広汎】(形動) |
| こうばん【降板】 |
こうばん【絞盤】 |
| こうばん【交番】 |
ごうはん【合板】 |
| ごうはん【強飯】 |
こうはんいんさつ【孔版印刷】 |
| こうばんおうりょく【交番応力】 |
こうはんきじつ【公判期日】 |
| こうはんせい【後半生】 |
こうはんせいろうそう【紅斑性狼瘡】 |
| こうはんちょうしょ【公判調書】 |
こうはんてい【公判廷】 |
| こうばんでんりゅう【交番電流】 |
こうはんわたし【甲板渡し】 |
| こうひ【口碑】 |
こうひ【工費】 |
| こうひ【公比】 |
こうひ【公費】 |
| こうひ【后妃】 |
こうひ【高庇】 |
| こうひ【高批】 |
こうひ【光比】 |
| こうび【交尾】 |
こうび【後尾】 |
| こうび【後備】 |
ごうひ【合否】 |
| こうびえき【後備役】 |
こうびえんるい【広鼻猿類】 |
| こうひしょう【紅皮症】 |
こうヒスタミンざい【抗ヒスタミン剤】 |
| こうひつ【硬筆】 |
ごうひのり【合比の理】 |
| こうひょう【公表】 |
こうひょう【好評】 |
| こうひょう【高評】 |
こうひょう【講評】 |
| こうひょう【降雹】 |
ごうびょう【業病】 |
| こうひょうき【後氷期】 |
こうひん【公賓】 |
| こうびん【幸便】 |
こうびん【後便】 |
| こうひんいテレビ【高品位テレビ】 |
こうふ【工夫】 |
| こうふ【公布】 |
こうふ【弘布】 |
| こうふ【交付】 |
こうふ【鉱夫】 |
| こうふ【甲府】 |
こうぶ【公武】 |
| こうぶ【後部】 |
こうぶ【荒蕪】 |
| こうぶ【講武】 |
こうふう【光風】 |
| こうふう【恒風】 |
こうふう【校風】 |
| こうふう【高風】 |
こうふうかい【光風会】 |
| こうふうせいげつ【光風霽月】 |
こうぶがったい【公武合体】 |
| こうふきん【交付金】 |
こうふく【口腹】 |
| こうふく【口福】 |
こうふく【幸福】 |
| こうふく【校服】 |
こうふく【降伏】 |
| ごうふく【剛愎】 |
ごうふく【剛腹】 |
| ごうぶく【降伏】 |
こうふくかい【光復会】 |
| こうふくじ【興福寺】 |
こうふくしゅぎ【幸福主義】 |
| こうふくせつ【光復節】 |
こうふくついきゅうけん【幸福追求権】 |
| こうふくてん【降伏点】 |
こうふくのき【幸福の木】 |
| こうふくまく【後腹膜】 |
こうふこうさい【交付公債】 |
| こうふそうたつ【交付送達】 |
こうぶだいがっこう【工部大学校】 |
| こうぶつ【公物】 |
こうぶつ【好物】 |
| こうぶつ【鉱物】 |
こうぶつがく【鉱物学】 |
| こうぶつしつひりょう【鉱物質肥料】 |
こうぶつせんい【鉱物繊維】 |
| こうぶてい【洪武帝】 |
こうぶてい【光武帝】 |
| こうふぼんち【甲府盆地】 |
こうふん【口吻】 |
| こうふん【公憤】 |
こうふん【興奮・昂奮】 |
| こうぶん【公文】 |
こうぶん【行文】 |
| こうぶん【高文】 |
こうぶん【高聞】 |
| こうぶん【構文】 |
こうぶん【後文】 |
| こうぶんかい【光分解】 |
こうぶんかいせいプラスチック【光分解性プラスチック】 |
| こうぶんこ【広文庫】 |
こうふんざい【興奮剤】 |
| こうぶんし【高分子】 |
こうぶんしかがく【高分子化学】 |
| こうぶんしかごうぶつ【高分子化合物】 |
こうぶんしょ【公文書】 |
| こうぶんしょぎぞうざい【公文書偽造罪】 |
こうふんせいさいぼう【興奮性細胞】 |
| こうぶんてい【孝文帝】 |
こうふんでんどう【興奮伝導】 |
| こうぶんてんのう【弘文天皇】 |
こうぶんぼ【公分母】 |
| こうぶんろん【構文論】 |
こうべ【首・頭】 |
| こうべ【神戸】 |
こうへい【工兵】 |
| こうへい【公平】 |
こうへい【衡平】 |
| こうへい【康平】 |
こうへいいいんかい【公平委員会】 |
| こうへいうんどう【衡平運動】 |
こうへいほう【衡平法】 |
| こうへいむし【公平無私】 |
こうべかいせいじょしがくいんだいがく【神戸海星女子学院大学】 |
| こうべがくいんだいがく【神戸学院大学】 |
こうべき【降冪】 |
| こうへきさいぼう【厚壁細胞】 |
こうへきそしき【厚壁組織】 |
| こうべげいじゅつこうかだいがく【神戸芸術工科大学】 |
こうべこくさいだいがく【神戸国際大学】 |
| こうべしがいこくごだいがく【神戸市外国語大学】 |
こうべしかんごだいがく【神戸市看護大学】 |
| こうべしょういんじょしがくいんだいがく【神戸松蔭女子学院大学】 |
こうべしょうかだいがく【神戸商科大学】 |
| こうべしょうせんだいがく【神戸商船大学】 |
こうべじょがくいんだいがく【神戸女学院大学】 |
| こうべじょしだいがく【神戸女子大学】 |
こうべしんわじょしだいがく【神戸親和女子大学】 |
| こうべだいがく【神戸大学】 |
こうべでんてつ【神戸電鉄】 |
| こうべやっかだいがく【神戸薬科大学】 |
こうへん【口辺】 |
| こうへん【後編・後篇】 |
こうへん【好編】 |
| こうべん【抗弁】 |
こうべん【高弁】 |
| ごうべん【合弁・合瓣】 |
ごうべんか【合弁花】 |
| ごうべんがいしゃ【合弁会社】 |
ごうべんかかん【合弁花冠】 |
| ごうべんかるい【合弁花類】 |
こうべんけん【抗弁権】 |
| こうへんさいぼう【孔辺細胞】 |
こうほ【好捕】 |
| こうほ【候補】 |
こうほ【黄埔】 |
| こうぼ【公募】 |
こうぼ【公簿】 |
| こうぼ【酵母】 |
こうほう【工法】 |
| こうほう【公法】 |
こうほう【公報】 |
| こうほう【広報・弘報】 |
こうほう【後方】 |
| こうほう【後報】 |
こうほう【航法】 |
| こうほう【高峰】 |
こうほう【構法】 |
| こうほう【康保】 |
こうぼう【工房】 |
| こうぼう【光芒】 |
こうぼう【好望】 |
| こうぼう【攻防】 |
こうぼう【興亡】 |
| こうぼう【弘法】 |
ごうほう【号俸】 |
| ごうほう【号砲】 |
ごうほう【合法】 |
| ごうほう【業報】 |
ごうほう【豪放】 |
| ごうほう【杲宝】 |
こうほうし【航法士】 |
| こうぼうしば【弘法芝】 |
こうほうじょうのけいやく【公法上の契約】 |
| こうほうじん【公法人】 |
ごうほうせい【合法性】 |
| こうほうそうび【後方装備】 |
ごうほうそくせい【合法則性】 |
| こうぼうだいし【弘法大師】 |
こうぼうむぎ【弘法麦】 |
| こうぼかぶ【公募株】 |
こうぼきん【酵母菌】 |
| こうほく【江北】 |
こうぼく【公僕】 |
| こうぼく【坑木】 |
こうぼく【香木】 |
| こうぼく【高木】 |
こうぼくげんかい【高木限界】 |
| こうほこう【黄浦江】 |
こうほじょうやく【黄埔条約】 |
| こうほせい【候補生】 |
こうほね【河骨・川骨】 |
| こうほひつ【皇甫謐】 |
こうほん【校本】 |
| こうほん【稿本】 |
ごうま【降魔】 |
| こうまい【高邁】 |
ごウマイヤちょう【後ウマイヤ朝】 |
| こうまく【硬膜】 |
こうまくさいぼう【厚膜細胞】 |
| こうまくそしき【厚膜組織】 |
こうまざ【小馬座】 |
| ごうまつ【毫末】 |
こうまん【高慢】 |
| ごうまん【傲慢】 |
こうまんちき【高慢ちき】 |
| こうみ【小海】 |
こうみせん【小海線】 |
| こうみつどせい【高密度星】 |
こうみゃく【鉱脈】 |
| こうみやさい【香味野菜】 |
こうみょう【功名】 |
| こうみょう【巧妙】 |
こうみょう【光明】 |
| こうみょう【高名】 |
こうみょうこうごう【光明皇后】 |
| こうみょうし【光明子】 |
こうみょうてんのう【光明天皇】 |
| こうみりょう【香味料】 |
こうみん【公民】 |
| ごうみん【郷民】 |
こうみんか【公民科】 |
| こうみんかん【公民館】 |
こうみんきょういく【公民教育】 |
| こうみんけん【公民権】 |
こうみんけんうんどう【公民権運動】 |
| こうみんけんほう【公民権法】 |
こうむ【工務】 |
| こうむ【公務】 |
こうむ【校務】 |
| こうむいん【公務員】 |
こうむしっこうぼうがいざい【公務執行妨害罪】 |
| こうむてん【工務店】 |
こうむ・る【被る・蒙る】(動五) |
| こうめ【小梅】 |
こうめい【公明】 |
| こうめい【高名】 |
こうめい【高明】 |
| こうめい【孔明】 |
ごうめい【合名】 |
| ごうめいがいしゃ【合名会社】 |
こうめいせいだい【公明正大】 |
| こうめいてんのう【孝明天皇】 |
こうめいとう【公明党】 |
| ごうも【毫も】(副) |
こうもう【紅毛】 |
| こうもう【硬毛】 |
こうもう【孔孟】 |
| こうもう【膏肓】 |
こうもう【鴻毛】 |
| ごうもう【剛毛】 |
ごうもう【毫毛】 |
| こうもうじん【紅毛人】 |
こうもうへきがん【紅毛碧眼】 |
| こうもく【項目】 |
こうもく【綱目】 |
| ごうもくてきせい【合目的性】 |
ごうもくてきてき【合目的的】(形動) |
| こうもくてん【広目天】 |
こうもくべつきょひけん【項目別拒否権】 |
| こうもとだいさく【河本大作】 |
こうもり【蝙蝠】 |
| こうもりが【蝙蝠蛾】 |
こうもりがさ【蝙蝠傘】 |
| こうもん【肛門】 |
こうもん【後門】 |
| こうもん【校門】 |
こうもん【黄門】 |
| こうもん【閘門】 |
ごうもん【拷問】 |
| こうもんかつやくきん【肛門括約筋】 |
こうもんき【肛門期】 |
| ごうもんきんしじょうやく【拷問禁止条約】 |
こうもんしきうんが【閘門式運河】 |
| こうもんのかい【鴻門の会】 |
こうもんのじってつ【孔門の十哲】 |
| こうもんれっそう【肛門裂創】 |
こうや【紺屋】 |
| こうや【広野・曠野】 |
こうや【荒野】 |
| こうやいた【鋼矢板】 |
こうやく【口約】 |
| こうやく【公約】 |
こうやく【絞扼】 |
| こうやく【膏薬】 |
こうやくすう【公約数】 |
| こうやさい【後夜祭】 |
こうやさん【高野山】 |
| こうやさんだいがく【高野山大学】 |
こうやちょう【公冶長】 |
| こうやどうふ【高野豆腐】 |
こうやのけっとう【荒野の決闘】 |
| こうやひじり【高野聖】 |
こうやぼうき【高野箒】 |
| こうやま【高山】 |
こうやまいわお【高山岩男】 |
| こうやまき【高野槙】 |
こうやりゅうじんこくていこうえん【高野竜神国定公園】 |
| こうやれん【高野連】 |
こうゆ【香油】 |
| こうゆ【鉱油】 |
こうゆう【公有】 |
| こうゆう【交友】 |
こうゆう【交遊】 |
| こうゆう【後憂】 |
こうゆう【校友】 |
| こうゆう【孔融】 |
ごうゆう【合有】 |
| ごうゆう【剛勇・豪勇】 |
ごうゆう【豪遊】 |
| こうゆうい【康有為】 |
こうゆうざいさん【公有財産】 |
| こうゆうすいめん【公有水面】 |
こうよう【公用】 |
| こうよう【孝養】 |
こうよう【効用】 |
| こうよう【後葉】 |
こうよう【紅葉】 |
| こうよう【高揚】 |
こうよう【黄葉】 |
| こうよう【綱要】 |
こうようかちせつ【効用価値説】 |
| こうようぐんかん【甲陽軍鑑】 |
こうようご【公用語】 |
| こうようざいさん【公用財産】 |
こうようさいだいかのげんり【効用最大化の原理】 |
| こうようざん【広葉杉】 |
こうようじゅ【広葉樹】 |
| こうようじゅ【硬葉樹】 |
こうようしゅうよう【公用収用】 |
| こうようじゅりん【硬葉樹林】 |
こうようず【航洋図】 |
| こうようせいげん【公用制限】 |
こうようぜんせん【紅葉前線】 |
| こうようちょうしゅう【公用徴収】 |
こうようふたん【公用負担】 |
| こうようぶつ【公用物】 |
こうようぶん【公用文】 |
| こうようりょけん【公用旅券】 |
ごうよく【強欲・強慾】 |
| こうよしみつ【幸祥光】 |
こうよぜんらんず【皇輿全覧図】 |
| こうら【甲羅】 |
こうらい【光来・高来】 |
| こうらい【後来】 |
こうらい【高麗】 |
| こうらいうぐいす【高麗鶯】 |
こうらいがき【高麗垣】 |
| こうらいきじ【高麗雉】 |
こうらいしば【高麗芝】 |
| こうらいぢゃわん【高麗茶碗】 |
こうらいびじゅつかん【高麗美術館】 |
| こうらいべり【高麗縁】 |
こうらいや【高麗屋】 |
| こうらいやき【高麗焼】 |
ごうらおんせん【強羅温泉】 |
| こうらく【行楽】 |
こうらく【後楽】 |
| こうらく【黄落】 |
こうらくえん【後楽園】 |
| こうらむねひろ【甲良宗広】 |
こうらん【勾欄・高欄】 |
| こうらん【高覧】 |
こうらん【攪乱】 |
| こうらんけい【広卵形】 |
こうり【小売り】 |
| こうり【公吏】 |
こうり【公利】 |
| こうり【公理】 |
こうり【功利】 |
| こうり【行李・梱】 |
こうり【高利】 |
| ごうり【合理】 |
ごうり【毫釐・毫厘】 |
| ごうりか【合理化】 |
ごうりかカルテル【合理化カルテル】 |
| こうりがし【高利貸し】 |
ごうりき【合力】 |
| ごうりき【強力・剛力】 |
こうりきし【高力士】 |
| ごうりきはん【強力犯】 |
こうりぎょう【小売業】 |
| こうりけい【公理系】 |
こうりしゅぎ【公理主義】 |
| こうりしゅぎ【功利主義】 |
ごうりしゅぎ【合理主義】 |
| こうりしょう【小売商】 |
ごうりせい【合理性】 |
| ごうりせい【郷里制】 |
こうりつ【工率】 |
| こうりつ【公立】 |
こうりつ【効率】 |
| こうりつ【高率】 |
こうりつがっこう【公立学校】 |
| こうりつてきしじょうかせつ【効率的市場仮説】 |
こうりてき【功利的】(形動) |
| ごうりてき【合理的】(形動) |
ごうりてききたいかせつ【合理的期待仮説】 |
| ごうりてききたいけいせいがくは【合理的期待形成学派】 |
こうりにょうホルモン【抗利尿ホルモン】 |
| こうりぶっかしすう【小売物価指数】 |
こうりゃく【攻略】 |
| こうりゃく【後略】 |
こうりゃく【康暦】 |
| こうりゅう【勾留】 |
こうりゅう【交流】 |
| こうりゅう【拘留】 |
こうりゅう【後流】 |
| こうりゅう【蛟竜】 |
こうりゅう【興隆】 |
| ごうりゅう【合流】 |
こうりゅうぎょ【降流魚】 |
| こうりゅうじ【広隆寺】 |
こうりゅうじょう【勾留状】 |
| こうりゅうぶんせき【交流分析】 |
こうリューマチざい【抗リューマチ剤】 |
| こうりゅうりゆうかいじてつづき【勾留理由開示手続】 |
こうりょ【考慮】 |
| こうりょ【行旅】 |
こうりょ【高慮】 |
| こうりょ【闔閭】 |
こうりょう【口糧】 |
| こうりょう【広量・宏量】 |
こうりょう【光量】 |
| こうりょう【考量】 |
こうりょう【虹梁】 |
| こうりょう【香料】 |
こうりょう【校了】 |
| こうりょう【高粱】 |
こうりょう【黄粱】 |
| こうりょう【蛟竜】 |
こうりょう【稿料】 |
| こうりょう【綱領】 |
こうりょう【江陵】 |
| こうりょう【広陵】 |
こうりょう【荒涼・荒寥】(ト/タル) |
| こうりょうし【光量子】 |
こうりょうしょとう【香料諸島】 |
| こうりょく【抗力】 |
こうりょく【効力】 |
| こうりょく【光力】 |
ごうりょく【合力】 |
| こうりょくきてい【効力規定】 |
こうりょくボルト【高力ボルト】 |
| こうりん【光輪】 |
こうりん【光臨】 |
| こうりん【後輪】 |
こうりん【降臨】 |
| こうりんぎょ【硬鱗魚】 |
こうりんくどう【後輪駆動】 |
| こうりんは【光琳派】 |
こうりんぼう【香林坊】 |
| こうるい【紅涙】 |
こうるさ・い【小煩い】(形) |
| こうれい【交霊】 |
こうれい【好例】 |
| こうれい【恒例】 |
こうれい【皇霊】 |
| こうれい【高齢】 |
ごうれい【号令】 |
| こうれいか【高齢化】 |
こうれいかしゃかい【高齢化社会】 |
| こうれいしゃ【高齢者】 |
こうれいしゃかい【高齢社会】 |
| こうれいしゃきょうしつ【高齢者教室】 |
こうれいしゃきょうどうくみあい【高齢者協同組合】 |
| こうれいしゃこようあんていほう【高齢者雇用安定法】 |
こうれいしゃせいかつふくしセンター【高齢者生活福祉センター】 |
| こうれいしゃせたい【高齢者世帯】 |
こうれいしゃマーク【高齢者マーク】 |
| こうれいちのうぎょう【高冷地農業】 |
こうれいでん【皇霊殿】 |
| こうれいてんのう【孝霊天皇】 |
こうれつ【後列】 |
| こうレベルほうしゃせいはいきぶつ【高レベル放射性廃棄物】 |
こうれん【後聯】 |
| こうろ【公路】 |
こうろ【行路】 |
| こうろ【香炉】 |
こうろ【航路】 |
| こうろ【高炉】 |
こうろう【功労】 |
| こうろう【高楼】 |
こうろうい【公労委】 |
| こうろうのがく【黄老の学】 |
こうろうほう【公労法】 |
| こうろうむ【紅楼夢】 |
こうろかん【鴻臚館】 |
| こうろく【勾勒・鉤勒】 |
こうろく【高禄】 |
| こうろぜん【黄櫨染】 |
こうろなん【行路難】 |
| こうろひょうしき【航路標識】 |
こうろびょうしゃ【行路病者】 |
| こうろほう【香炉峰】 |
こうろん【口論】 |
| こうろん【公論】 |
こうろん【抗論】 |
| こうろん【高論】 |
こうろん【硬論】 |
| こうろんおつばく【甲論乙駁】 |
こうわ【口話】 |
| こうわ【高話】 |
こうわ【講和・媾和】 |
| こうわ【講話】 |
こうわ【弘和】 |
| こうわ【康和】 |
こうわかまい【幸若舞】 |
| こうわじょうやく【講和条約】 |
こうわほう【口話法】 |
| こうわん【港湾】 |
ごうわん【豪腕・剛腕】 |
| こうわんとし【港湾都市】 |
ごうん【五蘊】 |
| こえ【声】 |
こえ【肥】 |
| こえい【孤影】 |
ごえい【護衛】 |
| ごえいか【御詠歌】 |
ごえいかん【護衛艦】 |
| こえおけ【肥桶】 |
こえがわり【声変わり】 |
| こえごえ【声声】 |
こえぞいたち【小蝦夷鼬】 |
| こえたご【肥担桶】 |
こえだめ【肥溜め】 |
| ごえつ【呉越】 |
ごえつどうしゅう【呉越同舟】 |
| ごえもんぶろ【五右衛門風呂】 |
こ・える【肥える】(動下一) |
| こ・える【越える】(動下一) |
こ・える【超える】(動下一) |
| こえん【故園】 |
ごえん【誤嚥】 |
| コエンドロ【(ポルトガル) coentro】 |
こえんぶ【顧炎武】 |
| ごえんゆうてんのう【後円融天皇】 |
ゴー【go】 |
| ゴーアラウンド【go around】 |
ゴーイングコンサーン【going concern】 |
| ゴーイングマイウエー【going my way】 |
こおう【呼応】 |
| ごおう【五黄】 |
ごおう【牛黄】 |
| こおうこんらい【古往今来】 |
ごおうほういん【牛王宝印】 |
| コーエン【Hermann Cohen】 |
コーエンきょうだい【コーエン兄弟】 |
| こおおぎみ【小大君】 |
ゴーカート【go-cart】 |
| コーカサス【Caucasus】 |
コーカサスじんしゅ【コーカサス人種】 |
| コーカス【caucus】 |
コーカソイド【Caucasoid】 |
| ゴーガン【Paul Gauguin】 |
コーカンド【Khoqand; Kokand】 |
| コーカンドかんこく【コーカンド汗国】 |
ゴーキー【Arshile Gorky】 |
| ゴーギャン【Paul Gauguin】 |
コーキング【caulking】 |
| コークス【(ド) Koks】 |
コークスクリュー【corkscrew】 |
| ゴーグル【goggle】 |
ゴーゴー【go-go】 |
| ゴーゴリ【Nikolai Vasil"evich Gogol"】 |
ゴーサイン |
| ゴージ【gouge】 |
コーシー【Augustin Louis Cauchy】 |
| コージェネレーション【cogeneration】 |
ゴージャス【gorgeous】(形動) |
| コーション【caution】 |
コース【course】 |
| ゴース【gauze】 |
コースアウト |
| コースウエア【courseware】 |
コースオブスタディー【course of study】 |
| コースター【coaster】 |
コースターブレーキ【coaster brake】 |
| ゴースターン |
コースト【coast】 |
| ゴースト【ghost】 |
ゴーストタウン【ghost town】 |
| ゴーストダンス【ghost dance】 |
ゴーストップ |
| ゴーストライター【ghost writer】 |
コースのていり【コースの定理】 |
| コースべつじんじかんり【コース別人事管理】 |
コースライン【course line】 |
| コースレコード【course record】 |
コースロープ |
| コーダ【coda】 |
コーダ【(イ) coda】 |
| ゴータ【Gotha】 |
ゴーダチーズ【Gouda cheese】 |
| ゴータマ【(梵) Gautama】 |
コーチ【coach】 |
| コーチ【交趾】 |
ゴーチエ【Theophile Gautier】 |
| コーチシナ【交趾支那】 |
コーチゾン【cortisone】 |
| コーチャー【coacher】 |
コーチン【cochin】 |
| コーチン【Cochin】 |
コーツ【刻子】 |
| コーディネーション【coordination】 |
コーディネーター【coordinator】 |
| コーディネート【coordinate】 |
コーディペンデンシー【codependency】 |
| ゴーディマ【Nadine Gordimer】 |
コーティング【coating】 |
| コーディング【coding】 |
コーテーションマーク【quotation mark】 |
| コーデックスいいんかい【コーデックス委員会】 |
コーデックスきかく【コーデックス規格】 |
| コーテッドレンズ【coated lens】 |
コーデュロイ【corduroy】 |
| コート【coat】 |
コート【court】 |
| コード【chord】 |
コード【code】 |
| コード【cord】 |
ゴート【Goth】 |
| コートし【コート紙】 |
コードシェアリング【code sharing】 |
| コードししゅう【コード刺繍】 |
コートジボアール【Cote d"Ivoire】 |
| コードスイッチ【cord switch】 |
ゴートスキン【goatskin】 |
| コートダジュール【Cote d"Azur】 |
コートドレス【coatdress】 |
| コードネーム【chord name】 |
コードバン【cordovan】 |
| コードペンダント【cord pendant】 |
コートヤード【courtyard】 |
| こおどり【小躍り】 |
コードレーン【cordlane】 |
| コードレス【cordless】 |
コードレスでんわ【コードレス電話】 |
| コードレスホン【cordless phone】 |
コートレット【(フ) cotelette】 |
| ゴードン【Charles George Gordon】 |
コーナー【corner】 |
| コーナーキック【corner kick】 |
コーナースロー【corner throw】 |
| コーナーワーク【corner work】 |
コーナリング【cornering】 |
| コーナリングランプ【cornering lamp】 |
こおにたびらこ【小鬼田平子】 |
| コーニッシュレックス【Cornish rex】 |
コーパス【corpus】 |
| コーパル【copal】 |
コーヒー【(英) coffee; (オランダ) koffie】 |
| コーヒーサイホン【coffee siphon】 |
コーヒーショップ【coffee shop】 |
| コーヒーシロップ【coffee syrup】 |
コーヒーゼリー |
| コーヒーのき【コーヒーの木】 |
コーヒーブラウン【coffee brown】 |
| コーヒーブレーク【coffee break】 |
コーヒーフロート【coffee float】 |
| コーヒーポット【coffee pot】 |
コーヒーミル【coffee mill】 |
| コーヒーメーカー【coffee maker】 |
コーピング【coping】 |
| コープ |
コープ【Edward Drinker Cope】 |
| ゴーファー【Gopher】 |
コープランド【Aaron Copland】 |
| ゴーフル【(フ) gaufre】 |
ゴーブル【Jonathan Goble】 |
| ゴーフレット【(フ) gaufrette】 |
ゴーヘー |
| コーペラティブチェーン【cooperative chain】 |
コーポ |
| ゴーボー【gobo】 |
コーホート【cohort】 |
| コーホートぶんせき【コーホート分析】 |
コーポクラシー【corpocracy】 |
| コーポラス |
コーポラティズム【corporatism】 |
| コーポラティブハウス |
コーポラティブほうしき【コーポラティブ方式】 |
| コーポリマー【copolymer】 |
コーポレーション【corporation】 |
| コーポレート【corporate】 |
コーポレートアイデンティティー【corporate identity】 |
| コーポレートガバナンス【corporate governance】 |
コーポレートカラー【corporate color】 |
| コーポレートカルチャー【corporate culture】 |
コーポレートサービスプライスインデックス【corporate service price index】 |
| コーポレートシチズン【corporate citizen】 |
コーポレートビデオ【corporate video】 |
| コーマ【coma】 |
コーマし【コーマ糸】 |
| コーマン【Roger Corman】 |
コーム【comb】 |
| こおもて【小面】 |
コーラ【Cola】 |
| コーラス【chorus】 |
コーラのき【コーラの木】 |
| コーラル【(ド) Choral】 |
コーラル【coral】 |
| コーラン【Koran】 |
コーラングレ【(フ) cor anglais】 |
| こおり【氷・凍り】 |
こおり【郡】 |
| こおり【桑折】 |
こおりあずき【氷小豆】 |
| こおりあられ【氷霰】 |
コーリアン【Korean】 |
| こおりがし【氷菓子】 |
こおりがも【氷鴨】 |
| ゴーリキー【Maksim Gor"kii】 |
ゴーリキーどおり【ゴーリキー通り】 |
| こおりぎり【氷霧】 |
こおりぐも【氷雲】 |
| こおりざとう【氷砂糖】 |
こおりすい【氷水】 |
| ゴーリスム【(フ) gaullisme】 |
こおりつ・く【凍り付く】(動五) |
| こおりづめ【氷詰め】 |
こおりどうふ【凍り豆腐】 |
| こおりねつりょうけい【氷熱量計】 |
こおりぶぎょう【郡奉行】 |
| こおりまくら【氷枕】 |
こおりみず【氷水】 |
| こおりやま【郡山】 |
こおりやまじょしだいがく【郡山女子大学】 |
| コーリャン【高粱】 |
コーリャンしゅ【高粱酒】 |
| コール【call】 |
コール【coal】 |
| コール【Nat ‘King’ Cole】 |
コール【Helmut Kohl】 |
| こお・る【凍る・氷る】(動五) |
ゴール【goal】 |
| ゴールイン |
ゴールエリア【goal area】 |
| コールオプション【call option】 |
コールガール【call girl】 |
| ゴールキーパー【goalkeeper】 |
ゴールキック【goal kick】 |
| ゴールゲッター【goal getter】 |
コールサイン【call sign】 |
| コールしきん【コール資金】 |
コールしじょう【コール市場】 |
| コールスロー【coleslaw】 |
ゴールズワージー【John Galsworthy】 |
| コールダー【Alexander Calder】 |
コールタール【coal tar】 |
| ゴールちょう【ゴール朝】 |
ゴールディング【William Gerald Golding】 |
| コールてん【コール天】 |
ゴールデン【golden】 |
| ゴールデンアワー |
ゴールデンウイーク |
| ゴールデンエージ【golden age】 |
ゴールデングラブしょう【ゴールデングラブ賞】 |
| ゴールデンゲート【Golden Gate】 |
ゴールデンゴール【golden goal】 |
| ゴールデンタイム |
ゴールデントライアングル【Golden Triangle】 |
| ゴールデンパラシュート【golden parachute】 |
ゴールデンモンキー【golden monkey】 |
| ゴールデンルール【golden rule】 |
ゴールデンレトリーバー【golden retriever】 |
| コールド【cold】 |
ゴールド【gold】 |
| ゴールド【Michael Gold】 |
ゴールドウィン【Samuel Goldwyn】 |
| コールドウェル【Erskine Caldwell】 |
コールドウオー【cold war】 |
| コールドカラー【cold color】 |
コールドクリーム【cold cream】 |
| コールドゲーム【called game】 |
ゴールドコースト【Gold Coast】 |
| ゴールドスミス【Oliver Goldsmith】 |
コールドタイプ【cold type】 |
| コールドチェーン【cold chain】 |
ゴールドディスク【gold disc】 |
| コールドパーマ |
ゴールドバッハのよそう【ゴールドバッハの予想】 |
| コールドバレエ【(フ) corps de ballet】 |
コールドビーフ【cold beef】 |
| ゴールドプラン |
コールドミート【cold meat】 |
| ゴールドメダリスト【gold medalist】 |
ゴールドめんきょ【ゴールド免許】 |
| ゴールドラッシュ【gold rush】 |
ゴールトン【Francis Galton】 |
| コールナンバー【call number】 |
コールバーグ【Lawrence Kohlberg】 |
| コールバックほうしき【コールバック方式】 |
ゴールポスト【goalpost】 |
| コールマネー【call money】 |
コールマン【Ornette Coleman】 |
| コールマンひげ【コールマン髭】 |
コールユーブンゲン【(ド) Chorubungen】 |
| ゴールライン【goal line】 |
コールラビ【(ド) Kohlrabi】 |
| コールリッジ【Samuel Taylor Coleridge】 |
コールレート【call rate】 |
| コールローン【call loan】 |
こおろぎ【蟋蟀】 |
| コーン【cone】 |
コーン【corn】 |
| ごおん【呉音】 |
ごおん【語音】 |
| コーンウイスキー【corn whiskey】 |
コーンウォール【Cornwall】 |
| コーンオイル【corn oil】 |
ごおんおんかい【五音音階】 |
| コーンシロップ【corn syrup】 |
コーンスターチ【corn starch】 |
| コーンスノー【corn snow】 |
こおんな【小女】 |
| コーンバーグ【Arthur Kornberg】 |
コーンビーフ【corned beef】 |
| コーンフォース【John Warcup Cornforth】 |
コーンフラワー【corn flour】 |
| コーンフレークス【corn flakes】 |
コーンベルト【Corn Belt】 |
| コーンミール【corn meal】 |
コーンロースタイル【cornrow style】 |