| 項目 |
項目 |
| こや【小屋】 |
ごや【五夜】 |
| ごや【後夜】 |
ゴヤ【Francisco Jose de Goya y Lucientes】 |
| こやおう【顧野王】 |
こやく【子役】 |
| ごやく【誤訳】 |
こやくにん【小役人】 |
| こやぐみ【小屋組】 |
こやさん【姑射山】 |
| こやし【肥やし】 |
こや・す【肥やす】(動五) |
| こやす・い【小安い】(形) |
こやすがい【子安貝】 |
| こやすかんのん【子安観音】 |
こやすじぞう【子安地蔵】 |
| こやね【小屋根】 |
こやまさくのすけ【小山作之助】 |
| こやましょうたろう【小山正太郎】 |
こやみ【小止み】 |
| こゆう【固有】 |
こゆううんどう【固有運動】 |
| こゆうエックスせん【固有 X 線】 |
ごゆうけん【互有権】 |
| こゆうざいさん【固有財産】 |
こゆうじ【固有時】 |
| こゆうしきぶん【固有式文】 |
こゆうじむ【固有事務】 |
| こゆうしゅ【固有種】 |
こゆうじょうたい【固有状態】 |
| こゆうしんどう【固有振動】 |
こゆうち【固有値】 |
| こゆうめいし【固有名詞】 |
こゆき【小雪】 |
| こゆき【粉雪】 |
こゆび【小指】 |
| こゆるぎ【小揺るぎ】 |
こよい【今宵】 |
| こよう【小用】 |
こよう【古謡】 |
| こよう【雇用・雇傭】 |
ごよう【御用】 |
| ごよう【誤用】 |
ごようえし【御用絵師】 |
| ごようおさめ【御用納め】 |
ごようがくしゃ【御用学者】 |
| こようきかいきんとうほう【雇用機会均等法】 |
ごようきき【御用聞き】 |
| ごようくみあい【御用組合】 |
こようじ【小楊枝】 |
| こようしゃ【雇用者・雇傭者】 |
こようしゃしょとく【雇用者所得】 |
| ごようぜいてんのう【後陽成天皇】 |
こようそくしんじぎょうだん【雇用促進事業団】 |
| こようたい【固溶体】 |
こようたいさくほう【雇用対策法】 |
| ごようたし【御用達】 |
こようちょうせい【雇用調整】 |
| こようちょうせいじょせいきん【雇用調整助成金】 |
ごようはじめ【御用始め】 |
| こようほう【胡耀邦】 |
こようほけん【雇用保険】 |
| ごようまつ【五葉松】 |
ごようろん【語用論】 |
| コヨーテ【coyote】 |
こよなく(副) |
| こよみ【暦】 |
こより【紙縒り】 |