| 項目 |
項目 |
| せかい【世界】 |
せかいいさんいいんかい【世界遺産委員会】 |
| せかいいさんほごじょうやく【世界遺産保護条約】 |
せかいかくめい【世界革命】 |
| せかいかん【世界観】 |
せかいかんがく【世界観学】 |
| せかいかんきょうデー【世界環境デー】 |
せかいかんきょうほぜんせんりゃく【世界環境保全戦略】 |
| せかいかんこうきかん【世界観光機関】 |
せかいきしょうきかん【世界気象機関】 |
| せかいきゅうせいきょう【世界救世教】 |
せかいきょうかいきょうぎかい【世界教会協議会】 |
| せかいきょうこう【世界恐慌】 |
せかいきろく【世界記録】 |
| せかいぎんこう【世界銀行】 |
せかいぎんこうグループ【世界銀行グループ】 |
| せかいけいざい【世界経済】 |
せかいけいざいモデル【世界経済モデル】 |
| せかいご【世界語】 |
せかいこうみん【世界公民】 |
| せかいこっか【世界国家】 |
せかいし【世界史】 |
| せかいじ【世界時】 |
せかいしげんけんきゅうじょ【世界資源研究所】 |
| せかいシステムろん【世界システム論】 |
せかいしぜんいさん【世界自然遺産】 |
| せかいしぜんほごききん【世界自然保護基金】 |
せかいしゃかいかいはつサミット【世界社会開発サミット】 |
| せかいしゅうきょう【世界宗教】 |
せかいしゅぎ【世界主義】 |
| せかいしょくりょうけいかく【世界食糧計画】 |
せかいじょせいかいぎ【世界女性会議】 |
| せかいじんけんせんげん【世界人権宣言】 |
せかいせいさく【世界政策】 |
| せかいせいしん【世界精神】 |
せかいせいふ【世界政府】 |
| せかいせんじゅうみんかいぎ【世界先住民会議】 |
せかいぞう【世界像】 |
| せかいたいせん【世界大戦】 |
せかいちてきしょゆうけんきかん【世界知的所有権機関】 |
| せかいてき【世界的】(形動) |
せかいないそんざい【世界内存在】 |
| せかいはんどうたいかいぎ【世界半導体会議】 |
せかいぶんか【世界文化】 |
| せかいぶんかいさん【世界文化遺産】 |
せかいぼうえききかん【世界貿易機関】 |
| せかいほけんきかん【世界保健機関】 |
せかいやせいせいぶつききん【世界野生生物基金】 |
| せかいれき【世界暦】 |
せかいれんぽう【世界連邦】 |
| せかいろうどうくみあいれんめい【世界労働組合連盟】 |
せがき【施餓鬼】 |
| せか・す【急かす】(動五) |
せか・せる【急かせる】(動下一) |
| せかっこう【背恰好】 |
せが・む(動五) |
| せがれ【倅・悴】 |
せがわ【背革】 |
| せがわきくのじょう【瀬川菊之丞】 |
せがわきよこ【瀬川清子】 |
| せがわじょこう【瀬川如皐】 |
セカンダリー【secondary】(形動) |
| セガンチーニ【Giovanni Segantini】 |
セカント【secant】 |
| セカンド【second】 |
セカンドウインド【second wind】 |
| セカンドカー |
セカンドソース【second source】 |
| セカンドハウス【second house】 |
セカンドバッグ |
| セカンドハンド【secondhand】 |
セカンドベスト【second best】 |
| セカンドベストのりろん【セカンドベストの理論】 |
セカンドラン【second run】 |
| せき【咳】 |
せき【堰】 |
| せき【関】 |
せき【関】 |
| せき【席】 |
せき【責】 |
| せき【積】 |
せき【籍】 |
| せき【隻】(接尾) |
せきあく【積悪】 |
| せきあ・げる【咳き上げる】(動下一) |
せきい【赤緯】 |
| せきいけん【赤緯圏】 |
せきうん【積雲】 |
| せきえい【石英】 |
せきえい【隻影】 |
| せきえいガラス【石英ガラス】 |
せきえいぐん【赤衛軍】 |
| せきえん【石燕】 |
せきえん【積怨】 |
| せきおんせん【関温泉】 |
せきか【石化】 |
| せきか【石果】 |
せきが【席画】 |
| せきがいせん【赤外線】 |
せきがいせんしゃしん【赤外線写真】 |
| せきがいせんでんきゅう【赤外線電球】 |
せきがいせんてんたい【赤外線天体】 |
| せきがいせんてんもんがく【赤外線天文学】 |
せきがいせんフィルム【赤外線フィルム】 |
| せきがいほうしゃ【赤外放射】 |
せきかく【石恪】 |
| せきがく【碩学】 |
せきがさいぼう【赤芽細胞】 |
| せきかっしょく【赤褐色】 |
せきがはら【関ヶ原】 |
| せきがはらのたたかい【関ヶ原の戦い】 |
せきかん【石棺】 |
| せきがん【隻眼】 |
せきかんさい【関寛斎】 |
| せきかんとう【石敢当】 |
せきく【隻句】 |
| せきぐち【堰口・関口】 |
せきぐちりきち【関口鯉吉】 |
| せきぐん【赤軍】 |
せきけい【赤経】 |
| せきけいとう【石敬□】 |
せきこ【潟湖】 |
| せきご【隻語】 |
せきこ・む【咳き込む】(動五) |
| せきこ・む【急き込む】(動五) |
せきさい【積載】 |
| せきざい【石材】 |
せきさいかじゅう【積載荷重】 |
| せきさいぼう【石細胞】 |
せきさいりょう【積載量】 |
| せきさく【脊索】 |
せきさくどうぶつ【脊索動物】 |
| せきさば【関鯖】 |
せきさん【積算】 |
| せきさんおんど【積算温度】 |
せきさんけい【積算計】 |
| せきさんでんりょくけい【積算電力計】 |
せきし【赤子】 |
| せきじ【昔時】 |
せきじ【席次】 |
| せきしつ【石室】 |
せきじつ【昔日】 |
| せきしついんせき【石質隕石】 |
せきしつふん【石室墳】 |
| せきしもく【□翅目】 |
せきしゅ【赤手】 |
| せきしゅ【隻手】 |
せきじゅ【碩儒】 |
| せきしゅう【石州】 |
せきじゅう【石獣】 |
| せきしゅうごう【積集合】 |
せきじゅうじ【赤十字】 |
| せきじゅうじこくさいいいんかい【赤十字国際委員会】 |
せきじゅうじじょうやく【赤十字条約】 |
| せきしゅうりゅう【石州流】 |
せきしゅつ【析出】 |
| せきしゅん【惜春】 |
せきじゅん【石筍】 |
| せきじゅん【席順】 |
せきしょ【関所】 |
| せきしょう【夕照】 |
せきしょう【石菖】 |
| せきじょう【席上】 |
せきしょうし【石松子】 |
| せきしょうも【石菖藻】 |
せきしょく【赤色】 |
| せきしょくきょせい【赤色巨星】 |
せきしょくテロ【赤色テロ】 |
| せきしょくど【赤色土】 |
せきしょくやけい【赤色野鶏】 |
| せきしょてがた【関所手形】 |
せきしょやぶり【関所破り】 |
| せきしん【石心】 |
せきしん【赤心】 |
| せきじん【石刃】 |
せきじんせきば【石人石馬】 |
| せきすい【石錐】 |
せきすい【石錘】 |
| せきずい【脊髄】 |
せきずいえん【脊髄炎】 |
| せきずいしょうのうへんせいしょう【脊髄小脳変性症】 |
せきずいしんけい【脊髄神経】 |
| せきずいしんけいせつ【脊髄神経節】 |
せきずいせいしょうにまひ【脊髄性小児麻痺】 |
| せきずいそんしょう【脊髄損傷】 |
せきずいはんしゃ【脊髄反射】 |
| せきずいまく【脊髄膜】 |
せきずいろう【脊髄癆】 |
| セキスタント【sextant】 |
せきすん【尺寸】 |
| せきせい【赤誠】 |
せきせいいんこ【背黄青鸚哥】 |
| せきせいひん【石製品】 |
せきせいもぞうひん【石製模造品】 |
| せきせつ【赤雪】 |
せきせつ【積雪】 |
| せきせつりょう【積雪量】 |
せきぜん【積善】 |
| せきぜん【寂然】(ト/タル) |
せきそう【石槍】 |
| せきそう【積送】 |
せきぞう【石造】 |
| せきぞう【石像】 |
せきそうかんでんち【積層乾電池】 |
| せきそうざい【積層材】 |
せきそうばん【積層板】 |
| せきぞく【石鏃】 |
せきたい【石帯】 |
| せきだい【席代】 |
せきだい【席題】 |
| せきたかかず【関孝和】 |
せきたかかずしょう【関孝和賞】 |
| せきた・てる【急き立てる】(動下一) |
せきたん【石炭】 |
| せきたんえきか【石炭液化】 |
せきたんかがく【石炭化学】 |
| せきたんガス【石炭ガス】 |
せきたんがら【石炭殻】 |
| せきたんかんりゅう【石炭乾留】 |
せきたんき【石炭紀】 |
| せきたんけい【石炭系】 |
せきたんさん【石炭酸】 |
| せきたんぶくろ【石炭袋】 |
せきち【尺地】 |
| せきちく【石竹】 |
せきちくいろ【石竹色】 |
| せきちゅう【石柱】 |
せきちゅう【脊柱】 |
| せきちゅうかん【脊柱管】 |
せきちゅうそくわんしょう【脊柱側湾症・脊柱側彎症】 |
| せきちゅうわんきょく【脊柱湾曲・脊柱彎曲】 |
せきちょう【石腸】 |
| せきちん【赤沈】 |
せきつい【脊椎】 |
| せきついえん【脊椎炎】 |
せきついカリエス【脊椎カリエス】 |
| せきついこつ【脊椎骨】 |
せきついすべりしょう【脊椎辷り症】 |
| せきついそくわんしょう【脊椎側湾症・脊椎側彎症】 |
せきついどうぶつ【脊椎動物】 |
| せきついぶんりしょう【脊椎分離症】 |
せきついわんきょく【脊椎湾曲・脊椎彎曲】 |
| せきてい【石庭】 |
せきてい【席亭】 |
| せきてつ【尺鉄】 |
せきてついんせき【石鉄隕石】 |
| せきてっこう【赤鉄鉱】 |
せきてん【釈奠】 |
| せきど【尺土】 |
せきとう【石刀】 |
| せきとう【石塔】 |
せきとう【石濤】 |
| せきどう【赤道】 |
せきどうかいりゅう【赤道海流】 |
| せきどうぎ【赤道儀】 |
せきどうきだん【赤道気団】 |
| せきどうギニア【赤道ギニア】 |
せきどうこう【赤銅鉱】 |
| せきどうさい【赤道祭】 |
せきどうざひょう【赤道座標】 |
| せきどうぜんせん【赤道前線】 |
せきどうせんりゅう【赤道潜流】 |
| せきどうはんけい【赤道半径】 |
せきどうはんりゅう【赤道反流】 |
| せきどうむふうたい【赤道無風帯】 |
せきとく【尺牘】 |
| せきとく【碩徳】 |
せきどめ【咳止め】 |
| せきとめこ【堰止め湖】 |
せきと・める【塞き止める】(動下一) |
| せきとり【関取】 |
せきにん【責任】 |
| せきにんかん【責任感】 |
せきにんじゅんびきん【責任準備金】 |
| せきにんじょうけん【責任条件】 |
せきにんないかく【責任内閣】 |
| せきにんねんれい【責任年齢】 |
せきにんのうりょく【責任能力】 |
| せきにんほけん【責任保険】 |
せきねきんじろう【関根金次郎】 |
| せきねしょうじ【関根正二】 |
せきねつ【赤熱】 |
| せきねひろし【関根弘】 |
せきねまさなお【関根正直】 |
| せきねん【昔年】 |
せきねん【積年】 |
| せきのただす【関野貞】 |
せきのへいない【関兵内】 |
| せきのやま【関の山】 |
せきはい【石肺】 |
| せきはい【惜敗】 |
せきはいりつ【惜敗率】 |
| せきばく【寂寞】(ト/タル) |
せきはじめ【関一】 |
| せきばらい【咳払い】 |
せきはん【赤飯】 |
| せきばん【石版】 |
せきばん【石盤】 |
| せきばんいんさつ【石版印刷】 |
せきばんが【石版画】 |
| せきひ【石匕】 |
せきひ【石碑】 |
| せきひつ【石筆】 |
せきびのらん【赤眉の乱】 |
| せきひん【赤貧】 |
せきふ【石斧】 |
| せきぶつ【石仏】 |
せきぶん【石文】 |
| せきぶん【積分】 |
せきぶんがく【積分学】 |
| せきぶんていすう【積分定数】 |
せきぶんほうていしき【積分方程式】 |
| せきへい【積弊】 |
せきへき【赤壁】 |
| せきへきのたたかい【赤壁の戦い】 |
せきへきのふ【赤壁賦】 |
| せきべつ【惜別】 |
せきぼう【石棒】 |
| せきほうへんい【赤方偏移】 |
せきぼく【石墨】 |
| せきむ【責務】 |
せきめん【石綿】 |
| せきめん【赤面】 |
せきめんきょうふしょう【赤面恐怖症】 |
| せきめんし【石綿糸】 |
せきめんスレート【石綿スレート】 |
| せきめんはいしょう【石綿肺症】 |
せきもり【関守】 |
| せきもんけん【責問権】 |
せきもんしんがく【石門心学】 |
| せきやせいけい【関谷清景】 |
せきやど【関宿】 |
| せきやとしこ【関屋敏子】 |
せきゆ【石油】 |
| せきゆエーテル【石油エーテル】 |
せきゆエンジン【石油エンジン】 |
| せきゆかがくこうぎょう【石油化学工業】 |
せきゆガス【石油ガス】 |
| せきゆガスぜい【石油ガス税】 |
せきゆかんれんせいびほう【石油関連整備法】 |
| せきゆきかん【石油機関】 |
せきゆきき【石油危機】 |
| せきゆけつがん【石油頁岩】 |
せきゆしょくぶつ【石油植物】 |
| せきゆショック【石油ショック】 |
せきゆストーブ【石油ストーブ】 |
| せきゆぜい【石油税】 |
せきゆたんぱく【石油蛋白】 |
| せきゆにゅうざい【石油乳剤】 |
せきゆピッチ【石油ピッチ】 |
| せきゆぶんめい【石油文明】 |
せきゆベンジン【石油ベンジン】 |
| せきゆメジャーズ【石油メジャーズ】 |
せきゆゆしゅつこくきこう【石油輸出国機構】 |
| セキュリタイゼーション【securitization】 |
セキュリティー【security】 |
| セキュリティーシステム【security system】 |
セキュリティーホール【security hole】 |
| セキュリティーポリス【security police】 |
せきよう【夕陽】 |
| せぎょう【施行】 |
せぎょうりん【施業林】 |
| せきらら【赤裸裸】 |
せきらんうん【積乱雲】 |
| せきり【赤痢】 |
せきりアメーバ【赤痢アメーバ】 |
| せきりきん【赤痢菌】 |
せきりょう【席料】 |
| せきりょう【脊梁】 |
せきりょう【積量】 |
| せきりょう【寂寥】(ト/タル) |
せきりょうさんみゃく【脊梁山脈】 |
| せきりょく【斥力】 |
せきりょくしきもう【赤緑色盲】 |
| せきりん【石淋】 |
せきりん【赤燐】 |
| せぎ・る【瀬切る】(動五) |
せきれい【鶺鴒】 |
| せきろう【石蝋】 |
せきろく【石勒】 |
| せきわけ【関脇】 |
せきわん【隻腕】 |
| せぎん【世銀】 |
せ・く【咳く】(動五) |
| せ・く【急く】(動五) |
せ・く【塞く・堰く】(動五) |
| せぐくま・る【跼まる】(動五) |
セクシー【sexy】(形動) |
| セクシスト【sexist】 |
セクシズム【sexism】 |
| セクシャル【sexual】(形動) |
セクシャルハラスメント【sexual harassment】 |
| セクシャルライツ【sexual rights】 |
セクシュアリティー【sexuality】 |
| セクショナリズム【sectionalism】 |
セクション【section】 |
| セクションペーパー【section paper】 |
セクスタント【sextant】 |
| セクストスホエンペイリコス【Sextos ho Empeirikos】 |
セクスプロイテーション【sexploitation】 |
| セクソロジー【sexology】 |
セクター【sector】 |
| セクターしゅぎ【セクター主義】 |
セクターはぐるま【セクター歯車】 |
| セクト【sect】 |
セクトしゅぎ【セクト主義】 |
| セクハラ |
セグメンテーション【segmentation】 |
| セグメント【segment】 |
セグメントかいけい【セグメント会計】 |
| セグメントじょうほう【セグメント情報】 |
せぐりあ・げる【せぐり上げる】(動下一) |
| セグリゲーション【segregation】 |
セグレ【Emilio Gino Segre】 |
| セグレゲーション【segregation】 |
セクレタリー【secretary】 |
| セクレチン【secretin】 |
せぐろあじさし【背黒鰺刺】 |
| せぐろいわし【背黒鰯】 |
せぐろかもめ【背黒鴎】 |
| せぐろせきれい【背黒鶺鴒】 |
せけん【世間】 |
| ぜげん【女衒】 |
せけんし【世間師】 |
| せけんしらず【世間知らず】 |
せけんずれ【世間擦れ】 |
| せけんち【世間知・世間智】 |
せけんてい【世間体】 |
| せけんてき【世間的】(形動) |
せけんなみ【世間並み】 |
| せけんばなし【世間話】 |
せけんばなれ【世間離れ】 |
| せけんむすこかたぎ【世間子息気質】 |
せけんむねさんよう【世間胸算用】 |
| せこ【勢子】 |
せこ【世故】 |
| せこ・い(形) |
セコイア【(ラ) Sequoia】 |
| せこう【施工】 |
せこう【施行】 |
| せこうず【施工図】 |
せごし【背越し】 |
| セコハン |
セゴビア【Segovia】 |
| セゴビア【Andres Segovia】 |
セコンダリー【secondary】 |
| セコンド【second】 |
セコンドウインド【second wind】 |
| セコンドハンド【secondhand】 |
セコンドピアット【(イ) secondo piatto】 |
| セザールしょう【セザール賞】 |
せさい【世才】 |
| セサミ【sesame】 |
セサミストリート【Sesame Street】 |
| セザンヌ【Paul Cezanne】 |
セし【セ氏】 |
| せじ |
せじ【世事】 |
| せじ【世辞】 |
セシウム【cesium】 |
| セシウムげんしどけい【セシウム原子時計】 |
セシウムひゃくさんじゅうしち【セシウム 137】 |
| セシボン【(フ) C"est si bon】 |
せし・める(動下一) |
| せしゅ【施主】 |
せしゅう【世襲】 |
| せじょう【世上】 |
せじょう【世情】 |
| せじょう【施錠】 |
セシルローズ【Cecil John Rhodes】 |
| せじろうんか【背白浮塵子】 |
せしん【世親】 |
| せじん【世人】 |
せじん【世塵】 |
| せすう【世数】 |
せすじ【背筋】 |
| ゼスチュア【gesture】 |
セスナ【Cessna】 |
| セスナき【セスナ機】 |
せぜ【世世】 |
| ぜせい【是正】 |
セゼール【Aime Cesaire】 |
| ぜぜがい【銭貝】 |
せせく・る(動五) |
| せせこまし・い(形) |
セセッション【secession】 |
| せせつしんご【世説新語】 |
ぜぜひひ【是是非非】 |
| せせらぎ |
せせらわら・う【せせら笑う】(動五) |
| せせりちょう【□蝶】 |
せせ・る【□る】(動五) |
| せそう【世相】 |
せそうご【世相語】 |
| せぞく【世俗】 |
せぞくか【世俗化】 |
| せぞくてき【世俗的】(形動) |
せそん【世尊】 |
| セゾン【(フ) saison】 |
せそんじりゅう【世尊寺流】 |
| セゾンびじゅつかん【セゾン美術館】 |