| 項目 |
項目 |
| つら【面・頬】 |
つらあて【面当て】 |
| つら・い【辛い】(形) |
づら・い【辛い】(接尾) |
| つらがまえ【面構え】 |
つらだましい【面魂】 |
| つらつき【面付き】 |
つらつら【熟】(副) |
| つらなり【連なり】 |
つらな・る【連なる・列なる】(動五) |
| つらにく・い【面憎い】(形) |
つらぬきとお・す【貫き通す】(動五) |
| つらぬ・く【貫く】(動五) |
つらね【連ね・列ね】 |
| つら・ねる【連ねる・列ねる】(動下一) |
つらのかわ【面の皮】 |
| つらよごし【面汚し】 |
つらら【氷柱】 |
| つら・れる【釣られる】(動下一) |
つり【吊り】 |
| つり【釣り】 |
つりあい【釣り合い】 |
| つりあいおもり【釣り合い錘】 |
つりあいしけん【釣り合い試験】 |
| つりあ・う【釣り合う】(動五) |
つりあが・る【吊り上がる】(動五) |
| つりあ・げる【吊り上げる】(動下一) |
ツリー【tree】 |
| ツリーこうぞう【ツリー構造】 |
つりいと【釣り糸】 |
| ツリードクター【tree doctor】 |
ツリウム【thulium】 |
| つりえ【釣り餌】 |
つりがき【釣書き】 |
| つりかご【釣り籠】 |
つりがね【釣り鐘】 |
| つりがねそう【釣鐘草】 |
つりがねにんじん【釣鐘人参】 |
| つりがねマント【釣鐘マント】 |
つりがねむし【釣鐘虫】 |
| つりかわ【吊り革】 |
つりぐ【釣り具】 |
| つりこ・む【釣り込む】(動五) |
つりざお【釣り竿】 |
| つりさが・る【吊り下がる】(動五) |
つりさ・げる【吊り下げる】(動下一) |
| つりしのぶ【釣り忍】 |
つりせん【釣り銭】 |
| つりだ・す【釣り出す】(動五) |
つりだな【吊り棚】 |
| つりだま【釣り球】 |
つりとだな【釣り戸棚・吊り戸棚】 |
| つりばし【吊り橋・釣り橋】 |
つりばな【吊花】 |
| つりはないれ【釣り花入れ】 |
つりばり【釣り針・釣り鉤】 |
| つりぶね【釣り舟・釣り船】 |
つりふねそう【釣船草】 |
| つりぼり【釣堀】 |
つりみ【吊り身】 |
| つりめ【吊り目】 |
つりやど【釣り宿】 |
| つりやねこうぞう【吊り屋根構造】 |
つりわ【吊り輪】 |
| つる【弦・絃】 |
つる【鉉】 |
| つる【蔓】 |
つる【鶴】 |
| つる【都留】 |
つ・る【吊る】(動五) |
| つ・る【釣る】(動五) |
つるあまちゃ【蔓甘茶】 |
| ツルイ【Tului】 |
つるうめもどき【蔓梅擬】 |
| つるおか【鶴岡】 |
つるが【敦賀】 |
| つるがおかはちまんぐう【鶴岡八幡宮】 |
つるがしま【鶴ヶ島】 |
| つるがじょう【鶴ヶ城】 |
つるかめ【鶴亀】 |
| つるかめざん【鶴亀算】 |
つるかめつるかめ【鶴亀鶴亀】(感) |
| つるがわかさのじょう【鶴賀若狭掾】 |
つるがわん【敦賀湾】 |
| つるぎ【剣】 |
つるぎ【鶴来】 |
| つるぎざき【剣崎】 |
つるぎさん【剣山】 |
| つるぎさんこくていこうえん【剣山国定公園】 |
つるぎだけ【劒岳】 |
| つるくさ【蔓草】 |
つるくび【鶴頸・鶴首】 |
| ツルゲーネフ【Ivan Sergeevich Turgenev】 |
つるこけもも【蔓苔桃】 |
| つるざ【鶴座】 |
つるし【吊るし】 |
| つるしあげ【吊るし上げ】 |
つるしあ・げる【吊るし上げる】(動下一) |
| つるしがき【吊るし柿】 |
つるしぐも【吊るし雲】 |
| つるしょくぶつ【蔓植物】 |
つる・す【吊るす】(動五) |
| つるせい【蔓性】 |
つるた【鶴田】 |
| つるどくだみ【蔓□】 |
つるな【蔓菜】 |
| ツルナゴーラ【Crna Gora】 |
つるなしいんげん【蔓無隠元】 |
| つるにょうぼう【鶴女房】 |
つるにんじん【蔓人参】 |
| つるはし【鶴嘴】 |
つるばみ【橡】 |
| つるばみいろ【橡色】 |
つるばら【蔓薔薇】 |
| つるぶんかだいがく【都留文科大学】 |
つるべ【釣瓶】 |
| つるべうち【釣瓶打ち】 |
つるべおとし【釣瓶落とし】 |
| つるぼ【蔓穂】 |
つるまき【蔓巻】 |
| つるまきばね【蔓巻発条】 |
つるまめ【蔓豆】 |
| つるみ【鶴見】 |
つるみだいがく【鶴見大学】 |
| つるみだけ【鶴見岳】 |
つるみねしげのぶ【鶴峰戊申】 |
| つる・む【交尾む】(動五) |
つる・む【連む】(動五) |
| つるむらさき【蔓紫】 |
つるも【蔓藻】 |
| つるもの【蔓物】 |
つるやなんぼく【鶴屋南北】 |
| つるれいし【蔓茘枝】 |
つれ【連れ】 |
| つれあい【連れ合い】 |
つれこ【連れ子】 |
| つれこみりょかん【連れ込み旅館】 |
つれこ・む【連れ込む】(動五) |
| つれさ・る【連れ去る】(動五) |
つれしょうべん【連れ小便】 |
| つれそ・う【連れ添う】(動五) |
つれだか【連れ高】 |
| つれだ・す【連れ出す】(動五) |
つれだ・つ【連れ立つ】(動五) |
| つれづれ【徒然】 |
つれづれぐさ【徒然草】 |
| つれな・い(形) |
つれやす【連れ安】 |
| つ・れる【吊れる】(動下一) |
つ・れる【連れる】(動下一) |