| 項目 |
項目 |
| てま【手間】 |
デマ |
| てまえ【手前】 |
てまえ【点前】 |
| でまえ【出前】 |
てまえがって【手前勝手】 |
| てまえみそ【手前味噌】 |
でまえもち【出前持ち】 |
| でまかせ【出任せ】 |
てまき【手巻き】 |
| てまくら【手枕】 |
デマゴーグ【(ド) Demagog】 |
| デマゴギー【(ド) Demagogie】 |
てまちん【手間賃】 |
| でまど【出窓】 |
てまど・る【手間取る】(動五) |
| てまね【手真似】 |
てまねき【手招き】 |
| てまひま【手間隙】 |
てまめ【手まめ】 |
| てまり【手毬】 |
てまりばな【手毬花】 |
| てまわし【手回し】 |
てまわしオルガン【手回しオルガン】 |
| てまわり【手回り】 |
でまわ・る【出回る】(動五) |
| デマンド【demand】 |
デマンドバス【demand bus】 |
| デミグラスソース【demiglace sauce】 |
てみじか【手短】(形動) |
| テミス【Themis】 |
てみず【手水】 |
| でみず【出水】 |
テミストクレス【Themistokles】 |
| でみせ【出店】 |
デミタス【demitasse】 |
| てみやげ【手土産】 |
デミル【Cecil Blount De Mille】 |
| テミン【Howard Martin Temin】 |
デミング【William Edwards Deming】 |
| デミングしょう【デミング賞】 |
テム【TEM】 |
| てむか・う【手向かう】(動五) |
でむかえ【出迎え】 |
| でむか・える【出迎える】(動下一) |
でむ・く【出向く】(動五) |
| テムジン【Temujin】 |
テムズ【Thames】 |
| でめ【出目】 |
でめきん【出目金】 |
| デメテル【Demeter】 |
デメリット【demerit】 |
| でめん【出面】 |
でも(接続) |
| デモ |
デモーニッシュ【(ド) damonisch】(形動) |
| デモクラシー【democracy】 |
デモクラット【democrat】 |
| デモクラティック【democratic】(形動) |
デモグラフィー【demography】 |
| デモグラフィック【demographic】 |
デモグラフィックよういん【デモグラフィック要因】 |
| デモクリトス【Demokritos】 |
デモステネス【Demosthenes】 |
| てもち【手持ち】 |
てもちぶさた【手持ち無沙汰】 |
| デモティック【demotic】 |
デモテープ【demo tape】 |
| てもと【手元・手許】 |
てもときん【手許金】 |
| でもどり【出戻り】 |
てもとりゅうどうせい【手元流動性】 |
| でもの【出物】 |
デモ・る(動五) |
| デモン【demon】 |
デモンストレーション【demonstration】 |
| デモンストレーションこうか【デモンストレーション効果】 |
デモンストレーター【demonstrater】 |