| 項目 |
項目 |
| とか【都下】 |
とか【渡河】 |
| とが【咎・科】 |
とが【栂】 |
| とが【図画】 |
とが【都雅】 |
| ドガ【Edgar Degas】 |
とかい【都会】 |
| とかい【渡海】 |
どかい【土塊】 |
| どがい【度外】 |
どがいし【度外視】 |
| とかいびょう【都会病】 |
トカイワイン【Tokay wine】 |
| とかき【斗掻き】 |
とがき【ト書き】 |
| とかく【兎角】(副) |
どかぐい【どか食い】 |
| とがくししょうま【戸隠升麻】 |
とがくしやま【戸隠山】 |
| とかげ【蜥蜴】 |
とかげざ【蜥蜴座】 |
| とがしまさちか【富樫政親】 |
とか・す【解かす・融かす】(動五) |
| とか・す【溶かす】(動五) |
とか・す【梳かす】(動五) |
| どか・す【退かす】(動五) |
どかた【土方】 |
| とかち【十勝】 |
とかちがわ【十勝川】 |
| とかちだけ【十勝岳】 |
とかちへいや【十勝平野】 |
| とがにん【咎人・科人】 |
とがのお【栂尾】 |
| どかべん【どか弁】 |
トカマク【(ロ) tokamak】 |
| とがめ【咎め】 |
とがめだて【咎め立て】 |
| とが・める【咎める】(動下一) |
どかゆき【どか雪】 |
| とからうま【吐□喇馬】 |
とがら・す【尖らす】(動五) |
| とかられっとう【吐□喇列島】 |
とがりいしいせき【尖石遺跡】 |
| とがりごえ【尖り声】 |
とがりねずみ【尖鼠】 |
| とが・る【尖る】(動五) |
トカレフ【(ロ) tokarev】 |
| とがわしゅうこつ【戸川秋骨】 |
とがん【兎眼】 |
| どかん【土管】 |
ドカンドル【Augustin Pyrame de Candolle】 |
| とかんむり【戸冠】 |
とき【時】 |
| とき【斎】 |
とき【鴇・朱鷺・桃花鳥】 |
| とき【鬨・鯨波】 |
とき【土岐】 |
| とぎ【伽】 |
とぎ【都議】 |
| どき【土器】 |
どき【怒気】 |
| ときあか・す【説き明かす】(動五) |
ときあらい【解き洗い】 |
| ドギーバッグ【doggie bag】 |
ときいろ【鴇色】 |
| ときえだもとき【時枝誠記】 |
ときおこ・す【説き起こす】(動五) |
| ときおり【時折】(副) |
とぎかい【都議会】 |
| とぎかいぎいん【都議会議員】 |
とききか・せる【説き聞かせる】(動下一) |
| ときざけ【時鮭】 |
とぎし【研ぎ師】 |
| ときしも【時しも】(副) |
とぎじる【磨ぎ汁】 |
| とぎすま・す【研ぎ澄ます】(動五) |
ときぜんまろ【土岐善麿】 |
| トキソイド【toxoid】 |
ときそう【鴇草】 |
| トキソプラズマしょう【トキソプラズマ症】 |
とぎだしまきえ【研ぎ出し蒔絵】 |
| ときたま【時偶】(副) |
ときたまご【溶き卵】 |
| とぎつ【時津】 |
どぎつ・い(形) |
| ときどき【時時】 |
ときなしだいこん【時無し大根】 |
| ときならぬ【時ならぬ】(連語) |
ときに【時に】 |
| ときには【時には】(連語) |
ときのアセスメント【時のアセスメント】 |
| ときのうじがみ【時の氏神】 |
ときのうん【時の運】 |
| ときのかね【時の鐘】 |
ときのきねんび【時の記念日】 |
| ときのこえ【鬨の声】 |
ときのひと【時の人】 |
| ときのま【時の間】 |
ときはな・す【解き放す】(動五) |
| ときはな・つ【解き放つ】(動五) |
ときふ・せる【説き伏せる】(動下一) |
| ときほぐ・す【解きほぐす】(動五) |
ときめか・す(動五) |
| ときめ・く(動五) |
ときめ・く【時めく】(動五) |
| どぎも【度胆】 |
とぎゃく【吐逆】 |
| とぎゅう【屠牛】 |
どきゅう【弩弓】 |
| どきゅう【弩級】 |
ドキュメンタリー【documentary】 |
| ドキュメンタル【documental】(形動) |
ドキュメンテーション【documentation】 |
| ドキュメント【document】 |
ときよ【時世】 |
| とぎょ【渡御】 |
とぎょ【蠹魚】 |
| ときょう【斗□】 |
どきょう【度胸】 |
| どきょう【読経】 |
ときょうそう【徒競走】 |
| ときよりとお【土岐頼遠】 |
ときよりやす【土岐頼康】 |
| とぎれとぎれ【途切れ途切れ】 |
とぎ・れる【途切れる・跡切れる】(動下一) |
| ときわ【常磐】 |
ときわ【常盤】 |
| ときわぎ【常磐木】 |
ときわさんざし【常磐山□子】 |
| ときわずぶし【常磐津節】 |
ときわずもじたゆう【常磐津文字太夫】 |
| ときわだいがく【常磐大学】 |
ときわまんさく【常磐満作】 |
| ときわみつなが【常盤光長】 |
ときん【と金】 |
| ときん【兜巾・頭巾】 |
ときん【鍍金】 |
| とぎん【都銀】 |
ときんいばら【頭巾薔薇】 |
| ときんそう【吐金草】 |
とく【得】 |
| とく【徳】 |
と・く【解く】(動五) |
| と・く【梳く】(動五) |
と・く【溶く】(動五) |
| と・く【説く】(動五) |
とく【疾く】(副) |
| と・ぐ【研ぐ・磨ぐ】(動五) |
どく【毒】 |
| ど・く【退く】(動五) |
とくい【特異】 |
| とくい【得意】 |
とくいく【徳育】 |
| とくいさき【得意先】 |
とくいせい【特異性】 |
| とくいせい【特異星】 |
とくいたいしつ【特異体質】 |
| とくいてき【特異的】(形動) |
とくいてん【特異点】 |
| とくいび【特異日】 |
とくいまわり【得意回り】 |
| とくいまんめん【得意満面】 |
ドクィンシー【Thomas De Quincey】 |
| どぐう【土偶】 |
どくうつぎ【毒空木】 |
| どくえん【独演】 |
とくおう【徳王】 |
| どくおう【独往】 |
とくおかしんせん【徳岡神泉】 |
| とくおち【特落ち】 |
どくが【毒牙】 |
| どくが【毒蛾】 |
どくが【独臥】 |
| とくがく【篤学】 |
どくがく【独学】 |
| どくガス【毒ガス】 |
どくがろん【独我論】 |
| とくがわ【徳川】 |
とくがわあきたけ【徳川昭武】 |
| とくがわいえさだ【徳川家定】 |
とくがわいえさと【徳川家達】 |
| とくがわいえしげ【徳川家重】 |
とくがわいえつぐ【徳川家継】 |
| とくがわいえつな【徳川家綱】 |
とくがわいえなり【徳川家斉】 |
| とくがわいえのぶ【徳川家宣】 |
とくがわいえはる【徳川家治】 |
| とくがわいえみつ【徳川家光】 |
とくがわいえもち【徳川家茂】 |
| とくがわいえやす【徳川家康】 |
とくがわいえよし【徳川家慶】 |
| とくがわじだい【徳川時代】 |
とくがわただなが【徳川忠長】 |
| とくがわつなしげ【徳川綱重】 |
とくがわつなよし【徳川綱吉】 |
| とくがわなりあき【徳川斉昭】 |
とくがわのぶやす【徳川信康】 |
| とくがわばくふ【徳川幕府】 |
とくがわびじゅつかん【徳川美術館】 |
| とくがわひでただ【徳川秀忠】 |
とくがわみつくに【徳川光圀】 |
| とくがわむせい【徳川夢声】 |
とくがわむねはる【徳川宗春】 |
| とくがわよしなお【徳川義直】 |
とくがわよしのぶ【徳川慶喜】 |
| とくがわよしむね【徳川吉宗】 |
とくがわよりのぶ【徳川頼宣】 |
| とくがわよりふさ【徳川頼房】 |
どくがん【独眼】 |
| どくがんりゅう【独眼竜】 |
とくぎ【特技】 |
| とくぎ【徳義】 |
どくきのこ【毒茸】 |
| とくぎょうし【得業士】 |
どくぎん【独吟】 |
| どくぐも【毒蜘蛛】 |
どくけ【毒気】 |
| どくげきぶつとりしまりほう【毒劇物取締法】 |
どくけし【毒消し】 |
| どくげん【独言】 |
どくご【独語】 |
| とくごうとうげ【徳本峠】 |
どくごかん【読後感】 |
| とくさ【木賊・砥草】 |
ドクサ【(ギ) doxa】 |
| どくざ【独座・独坐】 |
どくさい【独裁】 |
| どくさいせいじ【独裁政治】 |
とくさいまい【特栽米】 |
| どくざいろん【独在論】 |
とくさく【得策】 |
| とくさつ【特撮】 |
どくさつ【毒殺】 |
| とくさん【特産】 |
とくし【特使】 |
| とくし【篤志】 |
とくじ【徳治】 |
| どくし【毒死】 |
どくし【読史】 |
| どくじ【独自】 |
ドクシアディス【Constantinos A. Doxiadis】 |
| とくしかいぼう【篤志解剖】 |
どくじせい【独自性】 |
| とくしつ【特質】 |
とくしつ【得失】 |
| とくじつ【篤実】 |
とくしま【徳島】 |
| とくしまけんりつきんだいびじゅつかん【徳島県立近代美術館】 |
とくしまけんりつはくぶつかん【徳島県立博物館】 |
| とくしまだいがく【徳島大学】 |
とくしまぶんりだいがく【徳島文理大学】 |
| とくしゃ【特写】 |
とくしゃ【特赦】 |
| どくしゃ【読者】 |
どくじゃ【毒蛇】 |
| どくしゃく【独酌】 |
とくしゅ【特殊】 |
| とくしゅ【特種】 |
とくじゅ【特需】 |
| どくしゅ【毒手】 |
どくしゅ【毒酒】 |
| どくじゅ【読誦】 |
とくしゅう【特集・特輯】 |
| どくしゅう【独修】 |
どくしゅう【独習】 |
| どくじゅうせき【毒重石】 |
とくしゅうらがき【特殊裏書】 |
| とくしゅえいようしょくひん【特殊栄養食品】 |
とくしゅか【特殊化】 |
| とくしゅがいしゃ【特殊会社】 |
とくしゅがっきゅう【特殊学級】 |
| とくしゅかぶぬし【特殊株主】 |
とくしゅかんぜい【特殊関税】 |
| とくしゅきょういく【特殊教育】 |
とくしゅぎんこう【特殊銀行】 |
| とくしゅこう【特殊鋼】 |
とくしゅこうか【特殊効果】 |
| とくしゅさい【特殊債】 |
とくしゅさつえい【特殊撮影】 |
| とくしゅじどうしゃ【特殊自動車】 |
とくしゅじょうやく【特殊条約】 |
| とくしゅせんこうてい【特殊潜航艇】 |
とくしゅそうたいせいりろん【特殊相対性理論】 |
| とくしゅつ【特出】 |
とくしゅどくせい【特殊毒性】 |
| とくしゅとりあつかいゆうびんぶつ【特殊取扱郵便物】 |
とくしゅほうじん【特殊法人】 |
| とくしゅらん【特殊卵】 |
とくしょ【特書】 |
| どくしょ【読書】 |
とくしょう【特称】 |
| とくしょう【特賞】 |
とくじょう【特上】 |
| どくしょう【独唱】 |
どくしょう【読誦】 |
| とくしょく【特色】 |
とくしょく【□職】 |
| とくしょくざい【□職罪】 |
とくしょくづ・ける【特色付ける】(動下一) |
| どくしょさんとう【読書三到】 |
どくしょさんよ【読書三余】 |
| どくしょしょうゆう【読書尚友】 |
どくしょじん【読書人】 |
| どくしょはじめ【読書始め】 |
とくしよろん【読史余論】 |
| とくしん【特進】 |
とくしん【得心】 |
| とくしん【□神】 |
どくしん【毒針】 |
| どくしん【独身】 |
どくじん【毒刃】 |
| どくしんきぞく【独身貴族】 |
どくしんじゅつ【読心術】 |
| どくしんじゅつ【読唇術】 |
どくじんとう【独参湯】 |
| どくず【読図】 |
とくすき【特漉き】 |
| とく・する【得する】(動サ変) |
とく・する【督する】(動サ変) |
| どく・する【毒する】(動サ変) |
とくせい【特性】 |
| とくせい【特製】 |
とくせい【徳性】 |
| とくせい【徳政】 |
どくせい【毒性】 |
| とくせいエックスせん【特性 X 線】 |
どくせいがく【毒性学】 |
| とくせいきょくせん【特性曲線】 |
とくせつ【特設】 |
| どくぜつ【毒舌】 |
どくぜり【毒芹】 |
| とくせん【特撰】 |
とくせん【特選】 |
| とくせん【督戦】 |
どくせん【毒腺】 |
| どくせん【独占】 |
どくぜん【独善】 |
| どくせんかかく【独占価格】 |
どくせんきぎょう【独占企業】 |
| どくせんきんしほう【独占禁止法】 |
どくせんきんゆうしほん【独占金融資本】 |
| どくせんじぎょう【独占事業】 |
どくせんしほん【独占資本】 |
| どくせんしほんしゅぎ【独占資本主義】 |
どくせんじょう【独擅場】 |
| どくせんたい【独占体】 |
どくぜんてき【独善的】(形動) |
| どくせんてききょうそう【独占的競争】 |
どくせんりじゅん【独占利潤】 |
| どくそ【毒素】 |
とくそう【禿瘡】 |
| とくそう【特捜】 |
とくそう【得宗・徳宗】 |
| とくそう【徳宗】 |
どくそう【独走】 |
| どくそう【独奏】 |
どくそう【独創】 |
| とくそく【督促】 |
とくそくしじょう【特則市場】 |
| とくそくじょう【督促状】 |
とくそくてつづき【督促手続き】 |
| どくそけっしょう【毒素血症】 |
どくソせん【独ソ戦】 |
| どくソふかしんじょうやく【独ソ不可侵条約】 |
とくそほう【特措法】 |
| ドクター【doctor】 |
ドクターカー |
| ドクターコース |
ドクターストップ |
| とくだい【特大】 |
とくたいせい【特待生】 |
| とくだきゅういち【徳田球一】 |
とくたく【徳沢】 |
| どくたけ【毒茸】 |
とくだしゅうせい【徳田秋声】 |
| とくだね【特種】 |
どくだみ【□草】 |
| とくだわら【徳俵】 |
とくだん【特段】 |
| どくだん【独断】 |
どくだんじょう【独壇場】 |
| どくだんせんこう【独断専行】 |
どくだんろん【独断論】 |
| とぐち【戸口】 |
とくちしゅぎ【徳治主義】 |
| とくちゅう【特注・特註】 |
とくちょう【特長】 |
| とくちょう【特徴】 |
どくちょう【毒蝶】 |
| どくづ・く【毒突く】(動五) |
とくてい【特定】 |
| とくていいぞう【特定遺贈】 |
とくていがいく【特定街区】 |
| とくていきのうびょういん【特定機能病院】 |
とくていきょく【特定局】 |
| とくていきんせんしんたく【特定金銭信託】 |
とくていさいけん【特定債券】 |
| とくていざいげん【特定財源】 |
とくていしせつ【特定施設】 |
| とくていしっかん【特定疾患】 |
とくていジャスきかく【特定 JAS 規格】 |
| とくていじゅうようこうわん【特定重要港湾】 |
とくていしょうぎょうしゅうせきほう【特定商業集積法】 |
| とくていしょうけい【特定承継】 |
とくていせんびきこぎって【特定線引小切手】 |
| とくていでんきじぎょう【特定電気事業】 |
とくていひえいりかつどうほうじん【特定非営利活動法人】 |
| とくていぶつ【特定物】 |
とくていぶつさいけん【特定物債権】 |
| とくていフロン【特定フロン】 |
とくていほけんようしょくひん【特定保健用食品】 |
| とくていもくてきがいしゃ【特定目的会社】 |
とくていゆうびんきょく【特定郵便局】 |
| とくていゆうりょうちんたいじゅうたく【特定優良賃貸住宅】 |
とくていりょうきん【特定料金】 |
| とくてん【特典】 |
とくてん【得点】 |
| とくでん【特電】 |
とくてんけん【得点圏】 |
| とくと【篤と】(副) |
とくど【得度】 |
| とくとう【禿頭】 |
とくとう【特等】 |
| とくどう【得道】 |
とくとうびょう【禿頭病】 |
| とくとく【得得】(ト/タル) |
どくとく【独特・独得】(形動) |
| どくどくし・い【毒毒しい】(形) |
とくとみそほう【徳富蘇峰】 |
| とくとみろか【徳富蘆花】 |
ドクトリン【doctrine】 |
| ドクトル【(ド) Doktor】 |
ドクトルジバゴ |
| とくながすなお【徳永直】 |
とくながゆき【徳永恕】 |
| とくに【特に】(副) |
とくにん【特任】 |
| とくにん【特認】 |
どくにんせい【独任制】 |
| とくのうか【篤農家】 |
とくのしま【徳之島】 |
| とくは【特派】 |
どくは【読破】 |
| とくはい【特配】 |
とくばい【特売】 |
| どくはい【毒杯】 |
とくはいん【特派員】 |
| どくはく【独白】 |
とくはつ【特発】 |
| とくはつせいしっかん【特発性疾患】 |
とくはつせいしんきんしょう【特発性心筋症】 |
| どくばり【毒針】 |
とくばん【特番】 |
| とくひつ【禿筆】 |
とくひつ【特筆】 |
| どくひつ【毒筆】 |
とくひょう【得票】 |
| とくひょうりつ【得票率】 |
とくびれ【特鰭】 |
| どくびん【毒瓶】 |
どくふ【毒婦】 |
| どくふ【読譜】 |
どくふく【独幅】 |
| どくぶつ【毒物】 |
どくぶつおよびげきぶつとりしまりほう【毒物及び劇物取締法】 |
| どくぶつがく【毒物学】 |
どくふつせんそう【独仏戦争】 |
| どくぶん【独文】 |
とくべつ【特別】 |
| とくべついいんかい【特別委員会】 |
とくべつえんこしゃ【特別縁故者】 |
| とくべつかい【特別会】 |
とくべつかいけい【特別会計】 |
| とくべつかつどう【特別活動】 |
とくべつきゅうこう【特別急行】 |
| とくべつきょうしつ【特別教室】 |
とくべつきょうしょ【特別教書】 |
| とくべつく【特別区】 |
とくべつくみんぜい【特別区民税】 |
| とくべつけいほう【特別刑法】 |
とくべつけつぎ【特別決議】 |
| とくべつけはい【特別気配】 |
とくべつけんきゅういんせいど【特別研究員制度】 |
| とくべつこうげきたい【特別攻撃隊】 |
とくべつこうこく【特別抗告】 |
| とくべつこうとうけいさつ【特別高等警察】 |
とくべつこうふぜい【特別交付税】 |
| とくべつこうむいんしょっけんらんようざい【特別公務員職権濫用罪】 |
とくべつこっかい【特別国会】 |
| とくべつさいばいまい【特別栽培米】 |
とくべつさいばんしょ【特別裁判所】 |
| とくべつしせき【特別史跡】 |
とくべつしょうきゃく【特別償却】 |
| とくべつじょうこく【特別上告】 |
とくべつしょうねんいん【特別少年院】 |
| とくべつしょく【特別職】 |
とくべつせいさんしすう【特別清算指数】 |
| とくべつそうたつ【特別送達】 |
とくべつそんえき【特別損益】 |
| とくべつちほうこうきょうだんたい【特別地方公共団体】 |
とくべつちほうしょうひぜい【特別地方消費税】 |
| とくべつちょうしゅう【特別徴収】 |
とくべつていきよきん【特別定期預金】 |
| とくべつてんねんきねんぶつ【特別天然記念物】 |
とくべつはいとう【特別配当】 |
| とくべつはいにんざい【特別背任罪】 |
とくべつひきだしけん【特別引き出し権】 |
| とくべつびょうとう【特別病棟】 |
とくべつべんごにん【特別弁護人】 |
| とくべつほう【特別法】 |
とくべつめいしょう【特別名勝】 |
| とくべつめんきょじょう【特別免許状】 |
とくべつもくてきがいしゃ【特別目的会社】 |
| とくべつようごろうじんホーム【特別養護老人ホーム】 |
とくべつようしえんぐみ【特別養子縁組】 |
| とくべつようとしょくひん【特別用途食品】 |
とくべつようとちく【特別用途地区】 |
| どくべにたけ【毒紅茸】 |
どくへび【毒蛇】 |
| とくほう【特報】 |
とくぼう【徳望】 |
| どくぼう【独房】 |
とくほん【読本】 |
| ドグマ【dogma】 |
ドグマティズム【dogmatism】 |
| ドグマティック【dogmatic】(形動) |
どくみ【毒味・毒見】 |
| とくむ【特務】 |
とくむきかん【特務機関】 |
| どくむし【毒虫】 |
とくむそうちょう【特務曹長】 |
| とくめい【匿名】 |
とくめい【特命】 |
| とくめいくみあい【匿名組合】 |
とくめいぜんけんこうし【特命全権公使】 |
| とくめいぜんけんたいし【特命全権大使】 |
とくめいとうひょう【匿名投票】 |
| とくめいはっちゅう【特命発注】 |
とくめいほうどう【匿名報道】 |
| とくもく【徳目】 |
どくや【毒矢】 |
| とくやく【特約】 |
どくやく【毒薬】 |
| とくやくてん【特約店】 |
とくやま【徳山】 |
| とくやまだいがく【徳山大学】 |
とくゆう【特有】 |
| とくゆう【特融】 |
とくゆうざいさん【特有財産】 |
| とくよう【徳用】 |
とくよう【特養】 |
| とくようさくもつ【特用作物】 |
とぐら【戸倉】 |
| とぐらかみやまだおんせん【戸倉上山田温泉】 |
とくり【徳利】 |
| とくりつ【特立】 |
どくりつ【独立】 |
| どくりつえいよう【独立栄養】 |
どくりつえいようせいぶつ【独立栄養生物】 |
| どくりつかんちょう【独立官庁】 |
どくりつきかん【独立機関】 |
| どくりつぎょうせいほうじん【独立行政法人】 |
どくりつけん【独立権】 |
| どくりつご【独立語】 |
どくりつこく【独立国】 |
| どくりつこっかきょうどうたい【独立国家共同体】 |
どくりつさいさんせい【独立採算制】 |
| どくりつさんか【独立参加】 |
どくりつしこう【独立試行】 |
| どくりつじしょう【独立事象】 |
どくりつじそん【独立自尊】 |
| どくりつじゅうり【独立重利】 |
どくりつしん【独立心】 |
| どくりつぜい【独立税】 |
どくりつせんげん【独立宣言】 |
| どくりつせんそう【独立戦争】 |
どくりつとう【独立党】 |
| どくりつとうし【独立投資】 |
どくりつどっぽ【独立独歩】 |
| どくりつのほうそく【独立の法則】 |
どくりつびじゅつきょうかい【独立美術協会】 |
| どくりつふき【独立不羈】 |
どくりつプロ【独立プロ】 |
| どくりつへんすう【独立変数】 |
どくりょう【読了】 |
| どくりょく【独力】 |
トグル【toggle】 |
| とぐるま【戸車】 |
とくれい【特例】 |
| とくれい【督励】 |
とくれいこくさい【特例国債】 |
| とくれいほいく【特例保育】 |
とくれん【得恋】 |
| とぐろ |
どくろ【髑髏】 |
| ドクロリー【Ovide Decroly】 |
どくわ【独和】 |
| どくわ【独話】 |
どくわ【読話】 |
| どくわじてん【独和辞典】 |
とげ【刺・棘】 |
| とけあい【解け合い】 |
とけい【徒刑】 |
| とけい【時計】 |
とけいざ【時計座】 |
| とけいざら【時計皿】 |
とけいすうじ【時計数字】 |
| とけいそう【時計草】 |
とけいまわり【時計回り】 |
| とげうお【棘魚】 |
とけこ・む【溶け込む】(動五) |
| どげざ【土下座】 |
とけつ【吐血】 |
| とげっしょう【杜月笙】 |
とげっぽう【吐月峰】 |
| とげとげし・い【刺刺しい】(形) |
とげぬき【刺抜き】 |
| とげぬきじぞう【刺抜き地蔵】 |
とげねずみ【刺鼠】 |
| と・ける【解ける】(動下一) |
と・ける【解ける・融ける】(動下一) |
| と・ける【溶ける】(動下一) |
と・げる【遂げる】(動下一) |
| ど・ける【退ける】(動下一) |
とけん【杜鵑】 |
| どけん【土建】 |
とこ【床】 |
| とこ【所】 |
どこ【何処】(代) |
| とこあげ【床上げ】 |
とこあしらい【床あしらい】 |
| とこいた【床板】 |
とこいり【床入り】 |
| とこう【渡航】 |
どこう【土工】 |
| どこう【土侯】 |
どごう【土豪】 |
| どごう【怒号】 |
どこうこく【土侯国】 |
| どこうとしお【土光敏夫】 |
とこおおい【床覆い】 |
| ドゴール【Charles Andre Joseph Marie de Gaulle】 |
ドゴールひろば【ドゴール広場】 |
| どこか【何処か】(連語) |
とこかざり【床飾り】 |
| とこがまち【床框】 |
ドコサヘキサエンさん【ドコサヘキサエン酸】 |
| とこしえ【永久】 |
とこじらみ【床虱】 |
| とこずれ【床擦れ】 |
とこつち【床土】 |
| とことん(副) |
とこなつ【常夏】 |
| とこなみたけじろう【床次竹二郎】 |
とこなめ【常滑】 |
| とこなめやき【常滑焼】 |
とこのま【床の間】 |
| とこは【常葉】 |
とこはがくえんだいがく【常葉学園大学】 |
| とこばしら【床柱】 |
とこばなれ【床離れ】 |
| とこばらい【床払い】 |
とこはる【常春】 |
| トコフェロール【tocopherol】 |
とこぶし【常節】 |
| どこまでも【何処までも】(連語) |
とこまんりき【床万力】 |
| とこみせ【床店・床見世】 |
とこや【床屋】 |
| とこやま【床山】 |
とこやみ【常闇】 |
| とこよのくに【常世の国】 |
ところ【所・処】 |
| ところ【野老】 |
ところいせき【常呂遺跡】 |
| ところが(接続) |
ところがき【所書き】 |
| ところざわ【所沢】 |
ところで(接続) |
| ところてん【心太】 |
ところてんしき【心太式】 |
| ところてんつき【心太突き】 |
ところどころ【所所】 |
| ところばんち【所番地】 |
とこわきだな【床脇棚】 |
| とこん【吐根】 |
どこんじょう【ど根性】 |