| 項目 |
項目 |
| とら【虎】 |
とら【寅】 |
| どら【銅鑼】 |
ドラ |
| トラー【Ernst Toller】 |
トラークル【Georg Trakl】 |
| とらい【渡来】 |
トライ【try】 |
| ドライ【dry】(形動) |
ドライアイ【dry eye】 |
| ドライアイス【dry ice】 |
トライアスリート【triathlete】 |
| トライアスロン【triathlon】 |
ドライアッド【dryad】 |
| トライアル【trial】 |
トライアルアンドエラー【trial and error】 |
| トライアングル【triangle】 |
トライアングルパス【triangle pass】 |
| ドライイースト【dry yeast】 |
ドライエリア【dry area】 |
| ドライカレー |
ドライクリーニング【dry cleaning】 |
| ドライケミストリー【dry chemistry】 |
ドライサー【Theodore Dreiser】 |
| とらいじん【渡来人】 |
ドライスーツ【dry suit】 |
| トライスター【Tri-Star】 |
ドライソーセージ |
| トライチュケ【Heinrich von Treitschke】 |
ドライデン【John Dryden】 |
| トライデント【Trident】 |
ドライバー【driver】 |
| トライバリズム【tribalism】 |
ドライビール【dry beer】 |
| ドライビングコンテスト【driving contest】 |
ドライブ【drive】 |
| ドライブイン【drive-in】 |
ドライブインシアター【drive-in theater】 |
| ドライブウエー【driveway】 |
ドライブサーブ |
| ドライブスルー【drive-through】 |
ドライブマップ |
| ドライフライ【dry fly】 |
ドライフラワー |
| ドライフルーツ |
ドライポイント【drypoint】 |
| トライボロジー【tribology】 |
ドライマティーニ【dry martini】 |
| ドライヤー【drier】 |
ドライヤー【Carl Theodor Dreyer】 |
| ドライリハーサル【dry rehearsal】 |
トラウザーズ【trousers】 |
| トラウマ【(ド) Trauma】 |
とらえどころ【捉え所】 |
| とら・える【捕らえる】(動下一) |
とら・える【捉える】(動下一) |
| とらがり【虎刈り】 |
とらかんむり【虎冠】 |
| トラキア【Thracia】 |
とらぎす【虎鱚】 |
| ドラキュラ【Dracula】 |
トラクションコントロール【traction control】 |
| トラクター【tractor】 |
トラクト【tract】 |
| ドラクマ【(ギ) drakhma】 |
ドラクロア【Eugene Delacroix】 |
| どらごえ【どら声】 |
トラコーマ【trachoma】 |
| とらごぜん【虎御前】 |
ドラコン |
| ドラゴン【dragon】 |
ドラゴンボンド【Dragonbond】 |
| とらざわけんぎょう【虎沢検校】 |
トラジ |
| トラジコメディー【tragicomedy】 |
トラジック【tragic】(形動) |
| トラジディー【tragedy】 |
トラジャ【Traja】 |
| トラス【truss】 |
トラスきょう【トラス橋】 |
| ドラスティック【drastic】(形動) |
トラスト【trust】 |
| トラストファンド【trust fund】 |
ドラセナ【(ラ) Dracaena】 |
| とら・せる【取らせる】(動下一) |
ドラッカー【Peter Ferdinand Drucker】 |
| トラック【track】 |
トラック【truck】 |
| トラッグ【trug】 |
ドラッグ【drag】 |
| ドラッグ【drug】 |
トラックアップ【track up】 |
| ドラッグアンドドロップ【drag and drop】 |
トラックきょうぎ【トラック競技】 |
| トラッククレーン【truck crane】 |
トラックシステム【truck system】 |
| ドラッグストア【drugstore】 |
トラックターミナル |
| トラックダウン |
ドラッグデリバリーシステム【drug delivery system】 |
| トラックとう【トラック島】 |
トラックバック【track back】 |
| ドラッグバント【drag bunt】 |
トラックボール【track ball】 |
| トラックマン |
とらつぐみ【虎鶫】 |
| ドラッグレース【drag race】 |
トラッシュ【trash】 |
| トラッド【trad】(形動) |
トラットリア【(イ) trattoria】 |
| トラッピング【trapping】 |
トラップ【trap】 |
| トラップしゃげき【トラップ射撃】 |
トラップドア【trapdoor】 |
| トラディショナル【traditional】(形動) |
トラディション【tradition】 |
| トラデスカンティア【(ラ) Tradescantia】 |
トラテロルコじょうやく【トラテロルコ条約】 |
| とらねこ【虎猫】 |
どらねこ【どら猫】 |
| とらのお【虎の尾】 |
とらのおしだ【虎の尾羊歯】 |
| とらのこ【虎の子】 |
とらのこわたし【虎の子渡し】 |
| とらのまき【虎の巻】 |
とらのもん【虎ノ門】 |
| とらのもんじけん【虎ノ門事件】 |
トラバース【traverse】 |
| トラバースそくりょう【トラバース測量】 |
トラバーチン【travertine】 |
| トラバーユ【(フ) travail】 |
とらばこ【トラ箱】 |
| トラビアータ【La Traviata】 |
とらひげ【虎鬚】 |
| トラピスト【Trappist】 |
ドラビダごぞく【ドラビダ語族】 |
| トラヒック【traffic】 |
とらふ【虎斑】 |
| トラフ【trough】 |
トラファルガー【Trafalgar】 |
| トラファルガーのかいせん【トラファルガーの海戦】 |
トラファルガーひろば【トラファルガー広場】 |
| トラフィック【traffic】 |
とらふぐ【虎河豚】 |
| とらふずく【虎斑木菟】 |
ドラフト【draft】 |
| ドラフトカード【draft card】 |
ドラフトビール【draft beer】 |
| ドラフトモード【draft mode】 |
トラブ・る(動五) |
| トラブル【trouble】 |
トラブルメーカー【troublemaker】 |
| トラペジウム【Trapezium】 |
トラベラー【traveler】 |
| トラベラーズ【travellers】 |
トラベラーズチェック【traveler"s check】 |
| トラベリング【traveling】 |
トラベル【travel】 |
| トラベルエージェンシー【travel agency】 |
トラペン |
| トラホーム【(ド) Trachom】 |
ドラマ【drama】 |
| ドラマー【drummer】 |
ドラマチスト【dramatist】 |
| ドラマチック【dramatic】(形動) |
ドラマツルギー【(ド) Dramaturgie】 |
| ドラミング【drumming】 |
ドラム【dram】 |
| ドラム【drum】 |
ドラムカン【ドラムカン缶】 |
| どらむすこ【どら息子】 |
ドラムセット【drum set】 |
| ドラムブレーキ【drum brake】 |
ドラムンベース【drum"n bass】 |
| とらめいし【虎眼石】 |
どらやき【銅鑼焼き】 |
| トラヤヌス【Marcus Ulpius Trajanus】 |
とらわれ【囚われ・捕らわれ】 |
| とらわ・れる【囚われる・捕らわれる】(動下一) |
ドラン【Andre Derain】 |
| トランキライザー【tranquilizer】 |
トランク【trunk】 |
| トランクス【trunks】 |
トランクスルー |
| トランクルーム |
トランザクション【transaction】 |
| トランシーバー【transceiver】 |
トランジスタ【transistor】 |
| トランジスタラジオ【transistor radio】 |
トランシット【transit】 |
| トランジット【transit】 |
トランシルバニア【Transylvania】 |
| トランス |
トランス【trance】 |
| トランスアバンギャルディア【(イ) transavanguardia】 |
トランスアミナーゼ【transaminase】 |
| トランスクリプション【transcription】 |
トランスジェニックせいぶつ【トランスジェニック生物】 |
| トランスディシプリナリ【trans-disciplinary】 |
トランスナショナル【transnational】(形動) |
| トランスパーソナルエコロジー【transpersonal ecology】 |
トランスパーソナルしんりがく【トランスパーソナル心理学】 |
| トランスバールきょうわこく【トランスバール共和国】 |
トランスファー【transfer】 |
| トランスファーアールエヌエー【transfer RNA】 |
トランスファープライシング【transfer pricing】 |
| トランスファーマシン【transfer machine】 |
トランスフォームだんそう【トランスフォーム断層】 |
| トランスフォーメーション【transformation】 |
トランスペアレンシー【transparency】 |
| トランスペアレント【transparent】(形動) |
トランスベスタイト【transvestite】 |
| トランスポーテーション【transportation】 |
トランスポート【transport】 |
| トランスポゾン【transposon】 |
トランスポンダー【transponder】 |
| トランスミッション【transmission】 |
トランスミッションギア【transmission gear】 |
| トランスミッター【transmitter】 |
トランスモダン【trans-modern】 |
| トランスルーセント【translucent】(形動) |
トランスレーション【translation】 |
| トランスレーター【translator】 |
トランパー【tramper】 |
| トランプ【trump】 |
トランペット【trumpet】 |
| トランポリン【trampoline】 |
とり【酉】 |
| とり【取り】 |
とり【鳥】 |
| とり【鶏】 |
トリ【tri】 |
| どり |
ドリア【(フ) doria】 |
| トリアージ【triage】 |
とりあい【取り合い】 |
| とりあ・う【取り合う】(動五) |
とりあえず【取り敢えず】(副) |
| とりあげばば【取り上げ婆】 |
とりあ・げる【取り上げる】(動下一) |
| ドリアしき【ドリア式】 |
とりあつかい【取り扱い・取扱】 |
| とりあつか・う【取り扱う】(動五) |
トリアッティ【Palmiro Togliatti】 |
| トリアノン【Trianon】 |
とりあわせ【取り合わせ】 |
| とりあわ・せる【取り合わせる】(動下一) |
ドリアン【durian】 |
| ドリアングレーのしょうぞう【ドリアングレーの肖像】 |
とりい【鳥居】 |
| ドリー【dolly】 |
とりいきよなが【鳥居清長】 |
| とりいきよのぶ【鳥居清信】 |
とりいきよます【鳥居清倍】 |
| とりいきよみつ【鳥居清満】 |
ドリーシュ【Hans Driesch】 |
| とりいしんじろう【鳥井信次郎】 |
とりいすねえもん【鳥居強右衛門】 |
| とりいそぎ【取り急ぎ】 |
とりいそせん【鳥居素川】 |
| とりいとうげ【鳥居峠】 |
トリートメント【treatment】 |
| ドリーネ【doline】 |
とりいは【鳥居派】 |
| ドリーブ【Leo Delibes】 |
とりいまえまち【鳥居前町】 |
| ドリーム【dream】 |
とりいもとただ【鳥居元忠】 |
| とりいようぞう【鳥居耀蔵】 |
とりいりゅうぞう【鳥居竜蔵】 |
| とりい・る【取り入る】(動五) |
とりいれ【取り入れ】 |
| とりいれぐち【取り入れ口】 |
とりい・れる【取り入れる】(動下一) |
| とりうちぼうし【鳥打ち帽子】 |
トリウム【thorium】 |
| トリウムけいれつ【トリウム系列】 |
とりえ【取り柄・取り得】 |
| トリエステ【Trieste】 |
トリエント【Trient】 |
| トリエントこうかいぎ【トリエント公会議】 |
トリエンナーレ【(イ) triennale】 |
| トリオ【(イ) trio】 |
とりおい【鳥追い】 |
| トリオース【triose】 |
とりおこな・う【執り行う】(動五) |
| とりおさ・える【取り押さえる】(動下一) |
トリオソナタ【trio sonata】 |
| とりおどし【鳥威し】 |
とりおと・す【取り落とす】(動五) |
| トリガー【trigger】 |
とりがい【鳥貝】 |
| とりかえ【取り替え】 |
とりかえし【取り返し】 |
| とりかえ・す【取り返す】(動五) |
とりかえっこ【取り替えっこ】 |
| とりかえばやものがたり【とりかへばや物語】 |
とりか・える【取り替える】(動下一) |
| とりかか・る【取り掛かる】(動五) |
とりかご【鳥籠】 |
| とりかこ・む【取り囲む】(動五) |
とりかじ【取り舵】 |
| とりかた【捕り方】 |
とりかぶと【鳥兜】 |
| トリカルボンさんかいろ【トリカルボン酸回路】 |
とりかわ・す【取り交わす】(動五) |
| とりき【取り木】 |
とりきめ【取り決め】 |
| とりき・める【取り決める】(動下一) |
とりくいぐも【鳥食蜘蛛】 |
| とりくず・す【取り崩す】(動五) |
とりくち【取り口】 |
| とりくみ【取り組み】 |
とりく・む【取り組む】(動五) |
| トリクロロエチレン【trichloroethylene】 |
とりけし【取り消し】 |
| とりけ・す【取り消す】(動五) |
とりげたちおんなびょうぶ【鳥毛立女屏風】 |
| トリケラトプス【(ラ) Triceratops】 |
とりこ【取り粉】 |
| とりこ【虜・擒】 |
とりこしぐろう【取り越し苦労】 |
| トリコット【(フ) tricot】 |
トリゴニア【(ラ) Trigonia】 |
| トリコニー【(フ) tricouni】 |
とりこぼ・す【取り零す】(動五) |
| トリコマイシン【trichomycin】 |
とりこみ【取り込み】 |
| とりこみさぎ【取り込み詐欺】 |
とりこ・む【取り込む】(動五) |
| トリコモナス【(ラ) Trichomonas】 |
トリコモナスちつえん【トリコモナス膣炎】 |
| とりごや【鳥小屋】 |
トリコロール【(フ) tricolore】 |
| とりころ・す【取り殺す】(動五) |
とりこわ・す【取り壊す・取り毀す】(動五) |
| とりさ・げる【取り下げる】(動下一) |
とりざた【取り沙汰】 |
| とりざら【取り皿】 |
とりさ・る【取り去る】(動五) |
| とりしき・る【取り仕切る】(動五) |
とりしま【鳥島】 |
| とりしまり【取り締まり】 |
とりしまりやく【取締役】 |
| とりしまりやくかい【取締役会】 |
とりしま・る【取り締まる】(動五) |
| とりしらべ【取り調べ】 |
とりしら・べる【取り調べる】(動下一) |
| ドリス【Doris】 |
とりすが・る【取り縋る】(動五) |
| ドリスしき【ドリス式】 |
トリスタンとイゾルデ |
| とりすま・す【取り澄ます】(動五) |
トリセリほう【トリセリ法】 |
| とりそろ・える【取り揃える】(動下一) |
とりだか【取り高】 |
| とりだ・す【取り出す】(動五) |
とりたて【取り立て】 |
| とりたてさいむ【取立債務】 |
とりたててがた【取り立て手形】 |
| とりた・てる【取り立てる】(動下一) |
トリチウム【tritium】 |
| トリチェリ【Evangelista Torricelli】 |
トリチェリのじっけん【トリチェリの実験】 |
| とりちが・える【取り違える】(動下一) |
とりちらか・す【取り散らかす】(動五) |
| とりつ【都立】 |
とりつぎ【取り次ぎ・取次】 |
| トリッキー【tricky】(形動) |
とりつきぐん【鳥付き群】 |
| とりつぎてん【取次店】 |
トリック【trick】 |
| とりつ・く【取り付く】(動五) |
とりつ・ぐ【取り次ぐ】(動五) |
| トリックさつえい【トリック撮影】 |
トリックスター【trickster】 |
| トリックプレー【trick play】 |
とりつくろ・う【取り繕う】(動五) |
| とりつけ【取り付け】 |
とりつ・ける【取り付ける】(動下一) |
| トリッピング【tripping】 |
トリップ【trip】 |
| ドリップ【drip】 |
とりつぶし【取り潰し】 |
| とりつぶ・す【取り潰す】(動五) |
トリップメーター【tripmeter】 |
| トリッペル【(ド) Tripper】 |
とりて【捕り手】 |
| とりで【砦】 |
とりで【取手】 |
| とりてき【取的】 |
とりどく【取り得】 |
| トリトマ【(ラ) Tritoma】 |
とりとめ【取り留め】 |
| とりと・める【取り留める】(動下一) |
とりどり【取り取り】 |
| トリトン【triton】 |
トリトン【Triton】 |
| とりなおし【取り直し】 |
とりなお・す【取り直す】(動五) |
| とりなお・す【採り直す】(動五) |
とりなお・す【撮り直す】(動五) |
| とりなし【執り成し】 |
とりな・す【執り成す】(動五) |
| とりなべ【鳥鍋】 |
とりなわ【捕り縄】 |
| トリニール【Trinil】 |
とりにが・す【取り逃がす】(動五) |
| とりにく【鳥肉】 |
トリニダードトバゴ【Trinidad and Tobago】 |
| トリニティー【Trinity】 |
トリニトロトルエン【trinitrotoluene】 |
| トリニトロフェノール【trinitrophenol】 |
トリニトロベンゼン【trinitrobenzene】 |
| トリノ【Torino】 |
とりのあし【鳥の脚】 |
| とりのいち【酉の市】 |
とりの・ける【取り除ける】(動下一) |
| とりのこ【鳥の子】 |
とりのこがみ【鳥の子紙】 |
| とりのこ・す【取り残す】(動五) |
とりのぞ・く【取り除く】(動五) |
| とりはからい【取り計らい】 |
とりはから・う【取り計らう】(動五) |
| とりはこ・ぶ【取り運ぶ】(動五) |
とりばし【取り箸】 |
| とりはず・す【取り外す】(動五) |
とりはだ【鳥肌】 |
| とりばねちょう【鳥羽蝶】 |
トリパノソーマ【(ラ) Trypanosoma】 |
| とりはまかいづか【鳥浜貝塚】 |
とりはら・う【取り払う】(動五) |
| トリハロメタン【trihalomethane】 |
トリビアリズム【trivialism】 |
| トリビアル【trivial】(形動) |
とりひき【取引】 |
| とりひきいちにんかんじょう【取引一任勘定】 |
とりひきコスト【取引コスト】 |
| とりひきさき【取引先】 |
とりひきじょ【取引所】 |
| とりひきだかぜい【取引高税】 |
とりひし・ぐ【取り拉ぐ】(動五) |
| トリビュート【tribute】 |
トリビュートばん【トリビュート盤】 |
| トリビューン【tribune】 |
とりぶえ【鳥笛】 |
| トリプシン【trypsin】 |
とりふだ【取り札】 |
| とりぶっし【止利仏師】 |
トリプティク【triptych】 |
| ドリフト【drift】 |
ドリフトそくど【ドリフト速度】 |
| トリプトファン【tryptophan】 |
トリプル【triple】 |
| ドリブル【dribble】 |
トリプルアクセル【triple axel】 |
| トリプルエー【triple A】 |
トリプルクラウン【triple crown】 |
| トリプルジャンプ【triple jump】 |
トリプルスチール【triple steal】 |
| トリプルプレー【triple play】 |
トリプルボギー【triple bogey】 |
| トリプレット【triplet】 |
とりぶん【取り分】 |
| トリポッド【tripod】 |
トリポリ【Tripoli】 |
| トリマー【trimmer】 |
とりまえ【取り前】 |
| とりまき【取り巻き】 |
とりまぎ・れる【取り紛れる】(動下一) |
| とりま・く【取り巻く】(動五) |
とりまと・める【取り纏める】(動下一) |
| とりみだ・す【取り乱す】(動五) |
トリミング【trimming】 |
| トリム【trim】 |
トリムうんどう【トリム運動】 |
| とりむす・ぶ【取り結ぶ】(動五) |
とりめ【鳥目】 |
| とりめし【鳥飯】 |
とりもち【取り持ち】 |
| とりもち【鳥黐】 |
とりもちのき【鳥黐の木】 |
| とりも・つ【取り持つ】(動五) |
とりもど・す【取り戻す】(動五) |
| とりもの【捕り物】 |
とりものちょう【捕り物帳】 |
| とりやま【鳥山】 |
とりや・める【取り止める】(動下一) |
| どりゅう【土竜】 |
トリュフ【(フ) truffe】 |
| トリュフォー【Francois Truffaut】 |
ドリュラロシェル【Pierre Drieu La Rochelle】 |
| とりょう【塗料】 |
どりょう【度量】 |
| どりょうこう【度量衡】 |
どりょく【努力】 |
| とりよせ【鳥寄せ】 |
とりよ・せる【取り寄せる】(動下一) |
| トリル【trill】 |
ドリル【drill】 |
| ドリル【drill】 |
トリレンマ【trilemma】 |
| とりわけ【取り分け】(副) |
とりわ・ける【取り分ける】(動下一) |
| ドリンク【drink】 |
ドリンクざい【ドリンク剤】 |
| ドリンけいのうやく【ドリン系農薬】 |
と・る【取る】(動五) |
| と・る【捕る】(動五) |
と・る【採る】(動五) |
| と・る【執る】(動五) |
と・る【撮る】(動五) |
| トル【torr】 |
ドル |
| どるい【土塁】 |
どるいきんぞく【土類金属】 |
| トルイジン【toluidine】 |
ドルイドきょう【ドルイド教】 |
| トルースタイト【troostite】 |
ドルーズは【ドルーズ派】 |
| トルーマン【Harry Truman】 |
トルーマンドクトリン【Truman Doctrine】 |
| ドルうり【ドル売り】 |
トルエン【toluene】 |
| ドルがい【ドル買い】 |
ドルがいこう【ドル外交】 |
| ドルガプル【Durgapur】 |
トルキスタン【Turkestan】 |
| トルク【torque】 |
トルクコンバーター【torque converter】 |
| トルクメニスタン【Turkmenistan】 |
トルコ【(ポルトガル) Turco】 |
| トルコあか【トルコ赤】 |
トルコいし【トルコ石】 |
| トルコかくめい【トルコ革命】 |
トルコぎきょう【トルコ桔梗】 |
| トルコご【トルコ語】 |
トルコこうしんきょく【トルコ行進曲】 |
| トルココーヒー |
トルコだま【トルコ玉】 |
| トルコぶろ【トルコ風呂】 |
トルコぼう【トルコ帽】 |
| ドルショック |
ドルス【Eugenio d"Ors】 |
| トルスタヤ【Tat"yana Nikitichna Tolstaya】 |
トルストイ【Tolstoi】 |
| トルストイアン【Tolstoian】 |
トルソ【(イ) torso】 |
| ドルだて【ドル建て】 |
ドルだてそうば【ドル建て相場】 |
| ドルチェ【(イ) dolce】 |
トルテ【(ド) Torte】 |
| トルティーヤ【(ス) tortilla】 |
トルデシリャスじょうやく【トルデシリャス条約】 |
| トルテッリ【(イ) tortelli】 |
ドルトムント【Dortmund】 |
| ドルトン【John Dalton】 |
ドルトンのげんしせつ【ドルトンの原子説】 |
| ドルトンのほうそく【ドルトンの法則】 |
ドルトンプラン【Dalton plan】 |
| トルネード【tornado】 |
ドルばこ【ドル箱】 |
| ドルバック【Paul Henri Dietrich d"Holbach】 |
トルバドゥール【(フ) troubadour】 |
| トルバルセン【Bertel Thorvaldsen】 |
ドルビーシステム【Dolby System】 |
| トルファン【Turfan】 |
トルファンめん【トルファン綿】 |
| ドルフィン【dolphin】 |
ドルフィンキック【dolphin kick】 |
| ドルフマン【Ariel Dorfman】 |
トルベール【(フ) trouvere】 |
| トルベツコイ【Nikolai Sergeevich Trubetskoi】 |
ドルマンスリーブ【dolman sleeve】 |
| ドルメン【dolmen】 |
ドルユーザンス【dollar usance】 |
| ドルリュー【Georges Delerue】 |
トルンカ【Jiri Trnka】 |
| どれ【何れ】(代) |
どれ(感) |
| トレアドール【(ス) toreador】 |
トレアドールパンツ【toreador pants】 |
| トレイ【tray】 |
どれい【土鈴】 |
| どれい【奴隷】 |
どれいあり【奴隷蟻】 |
| どれいおうちょう【奴隷王朝】 |
どれいかいがん【奴隷海岸】 |
| どれいかいほう【奴隷解放】 |
どれいかいほうせんげん【奴隷解放宣言】 |
| どれいせいしゃかい【奴隷制社会】 |
どれいせいど【奴隷制度】 |
| どれいぼうえき【奴隷貿易】 |
どれいろうどう【奴隷労働】 |
| トレー【tray】 |
ドレーク【Francis Drake】 |
| トレーサー【tracer】 |
トレーサリー【tracery】 |
| トレーシングペーパー【tracing paper】 |
トレース【trace】 |
| トレーズ【Maurice Thorez】 |
トレーダー【trader】 |
| トレーディングカード【trading card】 |
トレーディングスタンプ【trading stamp】 |
| トレード【trade】 |
トレードオフ【trade-off】 |
| トレードシークレット【trade secret】 |
トレードマーク【trademark】 |
| トレードマネー |
トレードユニオン【trade union】 |
| トレーナー【trainer】 |
トレーニング【training】 |
| トレーニングウエア |
トレーニングキャンプ【training camp】 |
| トレーニングシャツ【training shirt】 |
トレーニングセンター |
| トレーニングパンツ【training pants】 |
ドレープ【drape】 |
| トレーラー【trailer】 |
トレーラーハウス |
| トレーラーバス |
トレール【trail】 |
| トレールバイク【trail bike】 |
トレーン【train】 |
| ドレーン【drain】 |
ドレーンコック【drain cock】 |
| トレオニン【threonine】 |
どれか【何れか】(連語) |
| どれきせい【土瀝青】 |
ドレス【dress】 |
| ドレスアップ【dress up】 |
ドレスウオッチ【dress watch】 |
| ドレスシャツ【dress shirt】 |
ドレスダウン【dress down】 |
| ドレスデン【Dresden】 |
ドレスデンこてんかいがかん【ドレスデン古典絵画館】 |
| ドレスフォーム【dress form】 |
ドレスメーカー【dressmaker】 |
| ドレスメーキング【dressmaking】 |
とれだか【取れ高】 |
| とれたて【取れ立て】 |
トレチャコフびじゅつかん【トレチャコフ美術館】 |
| トレッカー【trekker】 |
トレッキング【trekking】 |
| ドレッサー【dresser】 |
ドレッシー【dressy】(形動) |
| ドレッジャー【dredger】 |
ドレッシング【dressing】 |
| トレッド【tread】 |
トレッドウエアインジケーター【tread wear indicator】 |
| ドレッドノート【Dreadnought】 |
トレッドパターン【tread pattern】 |
| トレッドミル【treadmill】 |
ドレッドロックス【dreadlocks】 |
| トレド【Toledo】 |
ドレナージ【drainage】 |
| トレニア【(ラ) Torenia】 |
トレパン |
| トレビアン【(フ) tres bien】(感) |
トレビシック【Richard Trevithick】 |
| トレビス【(イ) treviso】 |
トレビのいずみ【トレビの泉】 |
| ドレフュスじけん【ドレフュス事件】 |
ドレペ【Charles Michel, Abbe de l"Epee】 |
| トレベリアン【George Macaulay Trevelyan】 |
どれほど【何れ程】 |
| トレポネマ【(ラ) Treponema】 |
ドレミ【(イ) do re mi】 |
| トレミー【Ptolemy】 |
トレミーこうほう【トレミー工法】 |
| トレミーせいざ【トレミー星座】 |
どれも【何れも】(連語) |
| トレモロ【(イ) tremolo】 |
トレランス【tolerance】 |
| トレリス【trelis】 |
と・れる【取れる】(動下一) |
| トレルチ【Ernst Troeltsch】 |
トレンチ【trench】 |
| トレンチこうぞう【トレンチ構造】 |
トレンチコート【trench coat】 |
| ドレンチャー【drencher】 |
トレンディ【trendy】(形動) |
| トレント【Trento】 |
トレンド【trend】 |
| トレンドセッター【trendsetter】 |
とろ |
| とろ【瀞】 |
とろ【吐露】 |
| トロ |
どろ【泥】 |
| どろあい【泥藍】 |
とろ・い(形) |
| トロイ【troy】 |
トロイ【Troy】 |
| トロイア【Troia】 |
トロイオンス【troy ounce】 |
| トロイカ【(ロ) troika】 |
トロイカほうしき【トロイカ方式】 |
| とろいせき【登呂遺跡】 |
ドロイゼン【Johann Gustav Droysen】 |
| トロイせんそう【トロイ戦争】 |
トロイデ【(ド) Tholoide】 |
| トロイポンド【troypound】 |
トロイメライ【Traumerei】 |
| とろう【徒労】 |
どろえ【泥絵】 |
| どろえのぐ【泥絵の具】 |
ドロー【draw】 |
| ドローイング【drawing】 |
ドローイングペーパー【drawing paper】 |
| トローチ【troche】 |
ドローボール【draw ball】 |
| トローリング【trolling】 |
トロール【trawl】 |
| トロール【Troll】 |
ドロール【Jacques Delors】 |
| トロールぎょぎょう【トロール漁業】 |
トロールせん【トロール船】 |
| ドローンゲーム【drawn game】 |
とろか・す【蕩す】(動五) |
| どろがめ【泥亀】 |
とろく【土呂久】 |
| とろくさ・い(形) |
どろくさ・い【泥臭い】(形) |
| とろ・ける【蕩ける】(動下一) |
トロコイド【trochoid】 |
| トロコフォラ【(ラ) trochophora】 |
どろじあい【泥仕合】 |
| ドロシケ【(ド) Droschke】 |
ドロステヒュルスホフ【Annette von Droste-Hulshoff】 |
| どろた【泥田】 |
トロツキー【Lev Davidovich Bronshtein Trotskii】 |
| トロツキスト【Trotskyist】 |
トロツキズム【Trotskyism】 |
| トロッコ |
トロッター【trotter】 |
| トロット【trot】 |
ドロップ【drop】 |
| ドロップアウト【dropout】 |
ドロップキック【dropkick】 |
| ドロップゴール【drop goal】 |
ドロップショット【drop shot】 |
| ドロップハンドル |
ドロップハンマー【drop hammer】 |
| どろどろ |
どろなわ【泥縄】 |
| どろにんぎょう【泥人形】 |
どろぬま【泥沼】 |
| どろのき【泥の木】 |
トロばこ【トロ箱】 |
| とろび【とろ火】 |
トロピカル【tropical】 |
| トロピカルドリンク【tropical drink】 |
トロピカルフィッシュ【tropical fish】 |
| トロピカルフルーツ【tropical fruit】 |
トロピズム【tropism】 |
| トロフィー【trophy】 |
どろぼう【泥棒・泥坊】 |
| どろぼうこんじょう【泥棒根性】 |
ドロマイト【dolomite】 |
| どろまみれ【泥塗れ】 |
とろみ |
| どろみず【泥水】 |
どろめ【泥目】 |
| トロヤ【Troia】 |
トロヤぐん【トロヤ群】 |
| どろやなぎ【泥柳】 |
どろよけ【泥除け】 |
| トロリーバス【trolleybus】 |
とろろ【薯蕷】 |
| とろろあおい【黄蜀葵】 |
とろろいも【薯蕷芋】 |
| とろろこぶ【とろろ昆布】 |
とろろじる【薯蕷汁】 |
| とろろめし【薯蕷飯】 |
トロン【TRON】 |
| ドロンゲーム【drawn game】 |
どろんこ【泥んこ】 |
| トロント【Toronto】 |
トロンビン【thrombin】 |
| トロンプルイユ【(フ) trompe-l"▲oe▼il】 |
トロンヘイム【Trondheim】 |
| トロンボーン【trombone】 |
トロンボプラスチン【thromboplastin】 |
| トロンメル【trommel】 |
ドロンワーク【drawn work】 |