| 項目 |
項目 |
| なか【中】 |
なか【仲】 |
| なか【那珂】 |
ながあみ【長編み】 |
| ながあめ【長雨】 |
なかい【仲居】 |
| ながい【長居】 |
ながい【長井】 |
| なが・い【長い】(形) |
なが・い【永い】(形) |
| ながいうた【長井雅楽】 |
ながいかふう【永井荷風】 |
| ながいき【長生き】 |
なかいしゅうあん【中井甃庵】 |
| ながいす【長椅子】 |
ながいずみ【長泉】 |
| ながいたつお【永井竜男】 |
なかいちくざん【中井竹山】 |
| ながいながよし【長井長義】 |
なかいひでお【中井英夫】 |
| なかいまさかず【中井正一】 |
ながいも【長芋・長薯】 |
| なかいり【中入り】 |
ながいりゅうたろう【永井柳太郎】 |
| ながうた【長唄】 |
なかうみ【中海】 |
| ながえ【長柄】 |
ながえ【轅】 |
| なかえうしきち【中江丑吉】 |
なかえちょうみん【中江兆民】 |
| なかえとうじゅ【中江藤樹】 |
ながおか【長岡】 |
| ながおかぎじゅつかがくだいがく【長岡技術科学大学】 |
ながおかきょう【長岡京】 |
| なかおかしんたろう【中岡慎太郎】 |
ながおかぞうけいだいがく【長岡造形大学】 |
| ながおかはんたろう【長岡半太郎】 |
なかおさすけ【中尾佐助】 |
| なかおし【中押し】 |
なかおち【中落ち】 |
| なかおとざん【中尾都山】 |
ながおどり【長尾鶏】 |
| なかおもて【中表】 |
なかおれぼうし【中折れ帽子】 |
| なかおろしぎょうしゃ【仲卸業者】 |
なかがい【仲買】 |
| なかがいにん【仲買人】 |
ながかき【長牡蠣】 |
| なかがみけんじ【中上健次】 |
なががみしも【長裃・長上下】 |
| なかがわ【中側】 |
なかがわ【中川】 |
| なかがわ【那珂川】 |
なかがわ【那賀川】 |
| なかがわおつゆう【中川乙由】 |
なかがわかずまさ【中川一政】 |
| なかがわじゅんあん【中川淳庵】 |
なかがわのぶお【中川信夫】 |
| なかがわよいち【中河与一】 |
なかかんすけ【中勘助】 |
| ながき【長き・永き】 |
ながぎ【長着】 |
| なかぎょう【中京】 |
なかぎり【中限】 |
| ながぐつ【長靴】 |
ながくて【長久手】 |
| ながくぼせきすい【長久保赤水】 |
なかぐりばん【中刳盤】 |
| なかぐろ【中黒】 |
なかご【中子・中心】 |
| ながこうじょう【長口上】 |
なかごろ【中頃】 |
| ながさ【長さ】 |
ながざお【長竿・長棹】 |
| ながさき【長崎】 |
ながさきけんりつだいがく【長崎県立大学】 |
| ながさきけんりつびじゅつはくぶつかん【長崎県立美術博物館】 |
ながさきじどうしゃどう【長崎自動車道】 |
| ながさきじゅんしんだいがく【長崎純心大学】 |
ながさきそうごうかがくだいがく【長崎総合科学大学】 |
| ながさきだいがく【長崎大学】 |
ながさきたかすけ【長崎高資】 |
| ながさきほんせん【長崎本線】 |
ながさきようじょうしょ【長崎養生所】 |
| ながさきりょうり【長崎料理】 |
なかざとかいざん【中里介山】 |
| なかざとつねこ【中里恒子】 |
なかざわどうに【中沢道二】 |
| なかざわりんせん【中沢臨川】 |
ながさわろせつ【長沢蘆雪】 |
| なかし【仲仕】 |
ながし【流し】 |
| ながしあみ【流し網】 |
ながしうち【流し打ち】 |
| ながしかく【長四角】 |
なかじきり【中仕切り】 |
| ながしこ・む【流し込む】(動五) |
ながしだい【流し台】 |
| なかじたぼいん【中舌母音】 |
ながしどり【流し撮り】 |
| ながしの【長篠】 |
ながしののたたかい【長篠の戦い】 |
| ながしば【流し場】 |
ながしばこ【流し箱】 |
| ながジバン【長ジバン】 |
ながしびな【流し雛】 |
| なかしべつ【中標津】 |
ながしま【長島】 |
| なかじまあつし【中島敦】 |
ながしまいっき【長島一揆】 |
| なかじまけんぞう【中島健蔵】 |
なかじまちくへい【中島知久平】 |
| なかじまのぶゆき【中島信行】 |
なかじまひこうきがいしゃ【中島飛行機会社】 |
| なかじまひろたり【中島広足】 |
ながしめ【流し目】 |
| ながしもと【流し元】 |
なかじょう【中条】 |
| なかじょうめん【中正面】 |
ながじり【長尻】 |
| なかす【中州・中洲】 |
なかす【中洲】 |
| なか・す【泣かす】(動五) |
なかず【中洲】 |
| なが・す【流す】(動五) |
ながす【長洲】 |
| ながすくじら【長須鯨・長簀鯨】 |
ながすねひこ【長髄彦】 |
| なかせき【中席】 |
なか・せる【泣かせる】(動下一) |
| なかせんだいのらん【中先代の乱】 |
なかせんどう【中山道・中仙道】 |
| なかぞこ【中底】 |
ながそで【長袖】 |
| なかだ【中田】 |
なかだか【中高】 |
| なかたがい【仲違い】 |
ながたたけし【永田武】 |
| なかだち【中立ち】 |
なかだち【仲立ち・媒】 |
| なかだちえいぎょう【仲立ち営業】 |
ながたちょう【永田町】 |
| ながたてつざん【永田鉄山】 |
ながたとくほん【永田徳本】 |
| ながたひでお【長田秀雄】 |
ながたまさいち【永田雅一】 |
| ながたみきひこ【長田幹彦】 |
ながたらし・い【長たらしい】(形) |
| なかだるみ【中弛み】 |
ながちょうば【長丁場】 |
| なかつ【中津】 |
なかつかいっぺきろう【中塚一碧楼】 |
| なかつかさ【中務】 |
なかつかさしょう【中務省】 |
| なかつかさのないしにっき【中務内侍日記】 |
ながつかたかし【長塚節】 |
| なかつがわ【中津川】 |
なかつぎ【中継ぎ・中次】 |
| ながつき【長月】 |
なかつぎぼうえき【中継貿易】 |
| ながったらし・い【長ったらしい】(形) |
ながっちり【長っ尻】 |
| ながつづき【長続き】 |
なかづり【中吊り】 |
| なかて【中手・中生】 |
ながと【長門】 |
| なかとびら【中扉】 |
なかとみのかまたり【中臣鎌足】 |
| ながとろ【長瀞】 |
なかなおり【仲直り】 |
| なかなか【中中】 |
ながなが【長長】(副) |
| ながながし・い【長長しい】(形) |
ながなきどり【長鳴き鶏】 |
| ながなす【長茄子】 |
ながにし【長螺】 |
| なかにしごどう【中西悟堂】 |
なかには【中には】(連語) |
| なかにわ【中庭】 |
ながぬま【長沼】 |
| ながぬまナイキそしょう【長沼ナイキ訴訟】 |
ながぬまみょうこう【長沼妙佼】 |
| ながぬまもりよし【長沼守敬】 |
なかね【中値・中直】 |
| ながねぎ【長葱】 |
なかねきよし【中根淑】 |
| なかねゆきえ【中根雪江】 |
ながねん【長年・永年】 |
| なかの【中野】 |
ながの【長野】 |
| ながの【長の・永の】(連体) |
なかのいんみちかつ【中院通勝】 |
| なかのいんみちむら【中院通村】 |
ながのうへいじ【長野宇平治】 |
| なかのうみ【中海】 |
なかのおおえのおうじ【中大兄皇子】 |
| ながのおさみ【永野修身】 |
ながのけんかんごだいがく【長野県看護大学】 |
| ながのけんしなのびじゅつかん【長野県信濃美術館】 |
なかのしげはる【中野重治】 |
| ながのじどうしゃどう【長野自動車道】 |
なかのしま【中之島】 |
| なかのしまきんいち【中能島欣一】 |
なかのじょう【中之条】 |
| なかのしょうよう【中野逍遥】 |
なかのせいごう【中野正剛】 |
| ながのだいがく【長野大学】 |
なかのたけ【中ノ岳】 |
| なかのとものり【中野友礼】 |
ながのぼんち【長野盆地】 |
| ながのゆきしんかんせん【長野行新幹線】 |
なかのよしお【中野好夫】 |
| ながのよしこと【長野義言】 |
なかば【半ば】 |
| ながばかま【長袴】 |
なかはしとくごろう【中橋徳五郎】 |
| ながばなし【長話】 |
ながはま【長浜】 |
| なかはままんじろう【中浜万次郎】 |
なかばやしごちく【中林梧竹】 |
| なかばやしちくどう【中林竹洞】 |
なかはらちゅうや【中原中也】 |
| なかはらていじろう【中原悌二郎】 |
なかび【中日】 |
| ながび・く【長引く】(動五) |
ながびつ【長櫃】 |
| ながひばち【長火鉢】 |
なかびらき【中開き】 |
| なかぶた【中蓋】 |
なかぶと【中太】 |
| ながぶろ【長風呂】 |
ながほそ・い【長細い】(形) |
| なかほど【中程】 |
なかま【仲間】 |
| なかま【中間】 |
なかまとりひき【仲間取引】 |
| なかまはずれ【仲間外れ】 |
なかまわれ【仲間割れ】 |
| なかみ【中身・中味】 |
なかみかどてんのう【中御門天皇】 |
| なかみがわひこじろう【中上川彦次郎】 |
なかみせ【仲見世・仲店】 |
| ながみち【長道・長路】 |
なかみちよ【那珂通世】 |
| なかみなと【那珂湊】 |
ながむし【長虫】 |
| なかむら【中村】 |
なかむらうたえもん【中村歌右衛門】 |
| なかむらがくえんだいがく【中村学園大学】 |
なかむらがくりょう【中村岳陵】 |
| なかむらかんえもん【中村翫右衛門】 |
なかむらかんざぶろう【中村勘三郎】 |
| なかむらがんじろう【中村鴈治郎】 |
なかむらきちえもん【中村吉右衛門】 |
| なかむらきちぞう【中村吉蔵】 |
なかむらきよお【中村精男】 |
| なかむらくさたお【中村草田男】 |
なかむらけんきち【中村憲吉】 |
| なかむらざ【中村座】 |
なかむらせいこ【中村星湖】 |
| なかむらつね【中村彝】 |
なかむらていじょ【中村汀女】 |
| なかむらとみじゅうろう【中村富十郎】 |
なかむらなかぞう【中村仲蔵】 |
| なかむらはくよう【中村白葉】 |
なかむらはちだい【中村八大】 |
| なかむらはんじろう【中村半次郎】 |
なかむらふせつ【中村不折】 |
| なかむらまさなお【中村正直】 |
なかむらみつお【中村光夫】 |
| なかむらむらお【中村武羅夫】 |
なかむらりゅう【中村流】 |
| ながめ【眺め】 |
ながめ【菜椿象・菜亀虫】 |
| ながめ【長め】 |
ながめまわ・す【眺め回す】(動五) |
| なが・める【眺める】(動下一) |
ながもち【長持ち】 |
| ながもちうた【長持唄】 |
ながもちがたせっかん【長持形石棺】 |
| ながや【長屋・長家】 |
なかやうきちろう【中谷宇吉郎】 |
| ながやおう【長屋王】 |
なかやすみ【中休み】 |
| なかやま【中山】 |
なかやまいちろう【中山伊知郎】 |
| なかやまいわた【中山岩太】 |
なかやまぎしゅう【中山義秀】 |
| なかやましんぺい【中山晋平】 |
なかやまただちか【中山忠親】 |
| なかやまただみつ【中山忠光】 |
なかやまただやす【中山忠能】 |
| なかやまたろう【中山太郎】 |
なかやまとうげ【中山峠】 |
| なかやまぶんぽ【中山文甫】 |
なかやままさ【中山マサ】 |
| なかやまみき【中山みき】 |
ながやもん【長屋門】 |
| ながゆ【長湯】 |
なかゆび【中指】 |
| なかゆるし【中許し】 |
ながよ【長夜】 |
| ながよ【長与】 |
なかよし【仲良し・仲好し】 |
| ながよせんさい【長与専斎】 |
ながよまたろう【長与又郎】 |
| ながよよしろう【長与善郎】 |
なからいとうすい【半井桃水】 |
| なからいぼくよう【半井卜養】 |
ながら・える【長らえる・永らえる】(動下一) |
| ながらがわ【長良川】 |
ながらく【長らく・永らく】(副) |
| ながらぞく【乍ら族】 |
なかれ【勿れ・莫れ】 |
| ながれ【流れ】 |
ながれかいさん【流れ解散】 |
| ながれこ・む【流れ込む】(動五) |
ながれさぎょう【流れ作業】 |
| ながれじち【流れ質】 |
ながれず【流れ図】 |
| ながれだま【流れ弾・流れ玉】 |
ながれづくり【流れ造り】 |
| ながれていとう【流れ抵当】 |
ながれぼし【流れ星】 |
| ながれもの【流れ者】 |
ながれやま【流山】 |
| なが・れる【流れる】(動下一) |
ながわきざし【長脇差】 |
| ながわずらい【長患い】 |
ながわどダム【奈川渡ダム】 |
| なかんずく【就中】(副) |
なき【泣き】 |
| なぎ【水葱・菜葱】 |
なぎ【凪・和】 |
| なぎ【梛】 |
なぎいかだ【梛筏】 |
| なきうさぎ【啼兎】 |
なきおとし【泣き落とし】 |
| なきがら【亡き骸】 |
なきごえ【泣き声】 |
| なきごえ【鳴き声】 |
なきごと【泣き言】 |
| なぎさ【渚・汀】 |
なきじゃく・る【泣き□る】(動五) |
| なきじょうご【泣き上戸】 |
なきすな【鳴き砂】 |
| なぎそ【南木曾】 |
なぎたお・す【薙ぎ倒す】(動五) |
| なきつ・く【泣き付く】(動五) |
なきつら【泣き面】 |
| なきどころ【泣き所】 |
なぎなた【長刀・薙刀】 |
| なぎなたこうじゅ【薙刀香□】 |
なぎなたほおずき【薙刀酸漿】 |
| なきぬ・れる【泣き濡れる】(動下一) |
なきねいり【泣き寝入り】 |
| なきのなみだ【泣きの涙】 |
なぎはら・う【薙ぎ払う】(動五) |
| ナギブ【Mu□ammad Naguib】 |
なきぶくろ【鳴き袋】 |
| なきべそ【泣きべそ】 |
なきぼくろ【泣き黒子】 |
| なきむし【泣き虫】 |
なきもの【亡き者・無き者】 |
| なぎょうへんかくかつよう【ナ行変格活用】 |
なきりぼうちょう【菜切り包丁】 |
| なきわかれ【泣き別れ】 |
なきわらい【泣き笑い】 |
| な・く【泣く】(動五) |
な・く【鳴く・啼く】(動五) |
| ナク【Nak】 |
な・ぐ【凪ぐ・和ぐ】(動五) |
| な・ぐ【薙ぐ】(動五) |
なぐさみ【慰み】 |
| なぐさみごと【慰み事】 |
なぐさみもの【慰み物】 |
| なぐさみもの【慰み者】 |
なぐさ・む【慰む】(動五) |
| なぐさめ【慰め】 |
なぐさ・める【慰める】(動下一) |
| なく・す【亡くす】(動五) |
なく・す【無くす】(動五) |
| なく・する【無くする】(動サ変) |
なくなく【泣く泣く】(副) |
| なくな・る【亡くなる】(動五) |
なくな・る【無くなる】(動五) |
| なくもがな【無くもがな】(連語) |
なぐり【名栗】 |
| なぐりあい【殴り合い】 |
なぐりがき【擲り書き】 |
| なぐりがわ【名栗川】 |
なぐりこみ【殴り込み】 |
| なぐりとば・す【殴り飛ばす】(動五) |
なぐ・る【殴る・擲る・撲る】(動五) |
| なげ【投げ】 |
なげいれ【投げ入れ】 |
| なげう・つ【投げ打つ・抛つ・擲つ】(動五) |
なげうり【投げ売り】 |
| なげか・ける【投げ掛ける】(動下一) |
なげかわし・い【嘆かわしい】(形) |
| なげき【嘆き・歎き】 |
なげキッス【投げキッス】 |
| なげきのかべ【嘆きの壁】 |
なげきのてんし【嘆きの天使】 |
| なげ・く【嘆く・歎く】(動五) |
なげくび【投げ首】 |
| なげこみ【投げ込み】 |
なげこ・む【投げ込む】(動五) |
| なげし【長押】 |
なげす・てる【投げ捨てる】(動下一) |
| なげだ・す【投げ出す】(動五) |
なげつ・ける【投げ付ける】(動下一) |
| ナゲット【nugget】 |
なげづり【投げ釣り】 |
| なげとば・す【投げ飛ばす】(動五) |
なけなし【無けなし】 |
| なげぶみ【投げ文】 |
なげやり【投げ遣り】 |
| な・ける【泣ける】(動下一) |
な・げる【投げる】(動下一) |
| なげわざ【投げ技】 |
なご【名護】 |
| なこうど【仲人】 |
なこうどぐち【仲人口】 |
| なごしのはらえ【夏越しの祓・名越しの祓】 |
なこそのせき【勿来関】 |
| なご・む【和む】(動五) |
なごや【名古屋】 |
| なごや【名護屋】 |
なごやおび【名古屋帯】 |
| なごやおんがくだいがく【名古屋音楽大学】 |
なごやか【和やか】(形動) |
| なごやがいこくごだいがく【名古屋外国語大学】 |
なごやがくいんだいがく【名古屋学院大学】 |
| なごやけいざいだいがく【名古屋経済大学】 |
なごやげいじゅつだいがく【名古屋芸術大学】 |
| なごやこうぎょうだいがく【名古屋工業大学】 |
なごやコーチン【名古屋コーチン】 |
| なごやさんざ【名古屋山三】 |
なごやしびじゅつかん【名古屋市美術館】 |
| なごやじょう【名古屋城】 |
なごやじょう【名護屋城】 |
| なごやしょうかだいがく【名古屋商科大学】 |
なごやじょしだいがく【名古屋女子大学】 |
| なごやしりつだいがく【名古屋市立大学】 |
なごやぞうけいげいじゅつだいがく【名古屋造形芸術大学】 |
| なごやだいがく【名古屋大学】 |
なごやてつどう【名古屋鉄道】 |
| なごり【名残】 |
なごりおし・い【名残惜しい】(形) |
| なごりのつき【名残の月】 |
ナゴルノカラバフ【Nagorno-Karabakh】 |