| 項目 |
項目 |
| なら【楢・柞・枹】 |
なら【奈良】 |
| ならい |
ならい【習い】 |
| ならいごと【習い事】 |
ならいしょう【習い性】 |
| ならいせんばん【倣い旋盤】 |
なら・う【倣う】(動五) |
| なら・う【習う】(動五) |
ならえ【奈良絵】 |
| ならえぼん【奈良絵本】 |
ならきょういくだいがく【奈良教育大学】 |
| ならく【奈落】 |
ならけんりついかだいがく【奈良県立医科大学】 |
| ならけんりつしょうかだいがく【奈良県立商科大学】 |
ならけんりつびじゅつかん【奈良県立美術館】 |
| ならこうえん【奈良公園】 |
ならこくりつはくぶつかん【奈良国立博物館】 |
| ならこくりつぶんかざいけんきゅうじょ【奈良国立文化財研究所】 |
ならさんぎょうだいがく【奈良産業大学】 |
| ならし【慣らし・馴らし】 |
ならししゃしんびじゅつかん【奈良市写真美術館】 |
| ならじだい【奈良時代】 |
ならしの【習志野】 |
| ならじょしだいがく【奈良女子大学】 |
なら・す【生らす】(動五) |
| なら・す【均す】(動五) |
なら・す【慣らす・馴らす】(動五) |
| なら・す【鳴らす】(動五) |
ならずもの【ならず者】 |
| ならせんたんかがくぎじゅつだいがくいんだいがく【奈良先端科学技術大学院大学】 |
ナラタージュ【narratage】 |
| ならだいがく【奈良大学】 |
ならたけ【楢茸】 |
| ならちゃめし【奈良茶飯】 |
ならづけ【奈良漬け】 |
| ナラトロジー【(フ) narratologie】 |
ならのだいぶつ【奈良の大仏】 |
| ならび【並び】 |
ならびだいみょう【並び大名】 |
| ならびた・つ【並び立つ】(動五) |
ならびな・い【並びない】(形) |
| ならびに【並びに】(接続) |
なら・ぶ【並ぶ】(動五) |
| ならべかえ【並べ替え】 |
ならべた・てる【並べ立てる】(動下一) |
| なら・べる【並べる】(動下一) |
ならぼんち【奈良盆地】 |
| ならまたダム【奈良俣ダム】 |
ならやまぶしこう【楢山節考】 |
| ならわし【習わし・慣わし】 |
ならわ・す【習わす】(動五) |
| なり【形・態】 |
なり【鳴り】 |
| なり(助動) |
なりあがり【成り上がり】 |
| なりあが・る【成り上がる】(動五) |
なりいし【鳴り石】 |
| なりかつよう【ナリ活用】 |
なりかわ・る【成り代わる】(動五) |
| なりきぜめ【成り木責め・生り木責め】 |
なりき・る【成り切る】(動五) |
| なりきん【成り金】 |
なりこまや【成駒屋】 |
| なりさが・る【成り下がる】(動五) |
ナリシングクリーム【nourishing cream】 |
| なりすま・す【成り済ます】(動五) |
なりた【成田】 |
| なりたくうこう【成田空港】 |
なりたさん【成田山】 |
| なりたそうきゅう【成田蒼□】 |
なりたち【成り立ち】 |
| なりた・つ【成り立つ】(動五) |
なりたふどう【成田不動】 |
| なりたや【成田屋】 |
なりて【成り手】 |
| なりどし【生り年】 |
なりながしんのう【成良親王】 |
| なりは・てる【成り果てる】(動下一) |
なりひび・く【鳴り響く】(動五) |
| なりひら【業平】 |
なりふり【形振り】 |
| なりもの【生り物】 |
なりもの【鳴り物】 |
| なりものいり【鳴り物入り】 |
なりゆき【成り行き】 |
| なりゆきねだん【成り行き値段】 |
なりわい【生業】 |
| なりわた・る【鳴り渡る】(動五) |
な・る【成る】(動五) |
| な・る【為る】(動五) |
な・る【生る】(動五) |
| な・る【鳴る】(動五) |
なるい【菜類】 |
| なるかみ【鳴神】 |
ナルキッソス【Narkissos】 |
| なるこ【鳴子】 |
なるこ【鳴子】 |
| ナルコチン【narcotine】 |
なるこゆり【鳴子百合】 |
| ナルコレプシー【narcolepsy】 |
ナルシシスト【narcissist】 |
| ナルシシズム【narcissism】 |
ナルシス【(フ) Narcisse】 |
| なるしまもとなお【成島司直】 |
なるしまりゅうほく【成島柳北】 |
| なるせじんぞう【成瀬仁蔵】 |
なるせみきお【成瀬巳喜男】 |
| なるたきじゅく【鳴滝塾】 |
なるたけ【成る丈】(副) |
| なると【鳴門】 |
なると【鳴門】 |
| なるとう【成東】 |
なるとかいきょう【鳴門海峡】 |
| なるときょういくだいがく【鳴門教育大学】 |
なるとづくり【鳴門作り】 |
| なるとまき【鳴門巻き】 |
ナルビク【Narvik】 |
| なるべく【成る可く】(副) |
なるほど【成る程】(副・感) |
| ナルマダ【Narmada】 |
なれ【慣れ・馴れ】 |
| なれあい【馴れ合い】 |
なれあいそうば【馴れ合い相場】 |
| なれあいてがた【馴合手形】 |
なれあ・う【馴れ合う】(動五) |
| ナレーション【narration】 |
ナレーター【narrator】 |
| なれずし【熟れ鮨】 |
なれそめ【馴れ初め】 |
| なれっこ【慣れっこ・馴れっこ】 |
ナレッジエンジニア【knowledge engineer】 |
| ナレッジエンジニアリング【knowledge engineering】 |
なれなれし・い【馴れ馴れしい】(形) |
| なれのはて【成れの果て】 |
な・れる【慣れる・馴れる】(動下一) |
| な・れる【狎れる】(動下一) |
な・れる【熟れる】(動下一) |
| ナロー【narrow】(形動) |
ナローカラー【narrow collar】 |
| ナローキャスティング【narrowcasting】 |
ナローゲージ【narrow gauge】 |
| ナロード【(ロ) narod】 |
ナロードニキ【(ロ) narodniki】 |