| 項目 |
項目 |
| ふた【二】 |
ふた【蓋】 |
| ふだ【札】 |
ぶた |
| ぶた【豚】 |
プター【Ptah】 |
| ふたあけ【蓋明け】 |
ふたい【付帯・附帯】 |
| ふたい【浮体】 |
ふだい【譜代・譜第】 |
| ぶたい【部隊】 |
ぶたい【舞台】 |
| ぶだい【武鯛・不鯛】 |
ぶたいうら【舞台裏】 |
| ふたいか【不胎化】 |
ぶたいかんとく【舞台監督】 |
| ぶたいげいこ【舞台稽古】 |
ぶたいげいじゅつ【舞台芸術】 |
| ぶたいげき【舞台劇】 |
ふたいけつぎ【付帯決議】 |
| ふたいこうじ【付帯工事】 |
ふたいこうほう【浮体工法】 |
| ぶたいしょうめい【舞台照明】 |
ふたいぜい【付帯税】 |
| ぶたいそうち【舞台装置】 |
ふだいたいぶつ【不代替物】 |
| ふだいだいみょう【譜代大名】 |
ぶたいちゅうけい【舞台中継】 |
| ふたいてん【不退転】 |
ふたいほとっけん【不逮捕特権】 |
| ふたいろ【二色】 |
ふたえ【二重】 |
| ふたえまぶた【二重瞼】 |
ぶたおざる【豚尾猿】 |
| ふたおや【二親】 |
ふたかわめ【二皮眼】 |
| ふたく【付託・附託】 |
ふたく【負託】 |
| ぶたくさ【豚草】 |
ふたご【双子・二子】 |
| ふたごころ【二心】 |
ふたござ【双子座】 |
| ふたことめ【二言目】 |
ふたごのあかじ【双子の赤字】 |
| ふださし【札差】 |
ブタジエン【butadiene】 |
| ふたしか【不確か】(形動) |
ふだしょ【札所】 |
| ぶたじる【豚汁】 |
ふだせん【札銭】 |
| ふたたび【再び】 |
ふたつ【二つ】 |
| ふたつ【不達】 |
ふたつ【布達】 |
| ふだつき【札付き】 |
ふたつだまていきあつ【二つ玉低気圧】 |
| ふたつへんじ【二つ返事】 |
ふたつめ【二つ目】 |
| ふたて【二手】 |
ぶだて【部立て】 |
| ふだどめ【札止め】 |
ふたなぬか【二七日】 |
| ふたなり【二形・双成り・二成り】 |
ぶたにく【豚肉】 |
| ブタノール【butanol】 |
ふたば【二葉・双葉】 |
| ふたばあおい【二葉葵・双葉葵】 |
ふたばがき【二葉柿】 |
| ぶたばこ【豚箱】 |
ふたばすずきりゅう【双葉鈴木竜】 |
| ふたばていしめい【二葉亭四迷】 |
ぶたばなこうもり【豚鼻蝙蝠】 |
| ふたばやま【双葉山】 |
ブダペスト【Budapest】 |
| ふたまた【二股・二叉】 |
ふたまたごうやく【二股膏薬】 |
| ぶたまん【豚饅】 |
ふたみ【二見】 |
| ふたみがうら【二見浦】 |
ふため【二目】 |
| ふため【不為】 |
ふだらく【補陀落・普陀落】 |
| ふたりぐち【二人口】 |
ふたりしずか【二人静】 |
| フタルさん【フタル酸】 |
ふたん【負担】 |
| ふだん【不断】 |
ふだん【普段・不断】 |
| ブタン【butane】 |
ぶだん【武断】 |
| ふだんぎ【普段着・不断着】 |
ぶだんせいじ【武断政治】 |
| ふだんそう【不断草】 |
ふち【淵・潭】 |
| ふち【縁】 |
ふち【不治】 |
| ふち【付置・附置】 |
ふち【布置】 |
| ふち【扶持】 |
フチ |
| ぶち【斑・駁】 |
プチ【(フ) petit】 |
| ぶちあ・げる【打ち上げる】(動下一) |
プチアリン【ptyalin】 |
| ぶちかま・す【打ち噛ます】(動五) |
ぶちこ・む【打ち込む】(動五) |
| ぶちこわ・す【打ち壊す】(動五) |
プチトマト |
| ふちどり【縁取り】 |
ふちなし【縁無し】 |
| ぶちぬ・く【打ち抜く】(動五) |
プチフール【(フ) petits fours】 |
| プチブル |
プチブルジョア【(フ) petit-bourgeois】 |
| ふちべにべんけい【縁紅弁慶】 |
ぶちま・ける【打ちまける】(動下一) |
| ふちゃ【普茶】 |
プチャーチン【Evfimii Vasil"evich Putyatin】 |
| ふちゃく【不着】 |
ふちゃく【付着・附着】 |
| ふちゃくこん【付着根】 |
ふちゃくせいぶつ【付着生物】 |
| ふちゃりょうり【普茶料理】 |
ふちゅう【不忠】 |
| ふちゅう【府中】 |
ふちゅう【婦中】 |
| ふちゅうい【不注意】 |
ふちょう【不調】 |
| ふちょう【婦長】 |
ふちょう【符丁・符牒】 |
| ぶちょう【部長】 |
ぶちょうほう【不調法・無調法】 |
| ブチルアルコール【butyl alcohol】 |
ふちん【不沈】 |
| ふちん【浮沈】 |
フツ【Hutu】 |
| ぶつ |
ぶつ【物】 |
| ぶ・つ【打つ】(動五) |
ふついん【仏印】 |
| ふついんしんちゅう【仏印進駐】 |
ふつう【不通】 |
| ふつう【普通】 |
ふつうか【普通科】 |
| ふつうかせん【普通河川】 |
ふつうかてい【普通課程】 |
| ふつうかぶ【普通株】 |
ふつうかぶたい【普通科部隊】 |
| ふつうかわせ【普通為替】 |
ふつうきょういく【普通教育】 |
| ふつうぎんこう【普通銀行】 |
ふつうけつぎ【普通決議】 |
| ふつうこう【普通校】 |
ふつうこうり【普通公理】 |
| ふつうじどうしゃ【普通自動車】 |
ふつうしゅっしょうりつ【普通出生率】 |
| ふつうぜい【普通税】 |
ふつうせんきょ【普通選挙】 |
| ふつうそうきんがわせ【普通送金為替】 |
ふつうとりひきやっかん【普通取引約款】 |
| ふつうほうじん【普通法人】 |
ふつうめいし【普通名詞】 |
| ふつうやく【普通薬】 |
ふつうゆうびん【普通郵便】 |
| ふつうゆうびんきょく【普通郵便局】 |
ふつうよう【普通葉】 |
| ふつうようしえんぐみ【普通養子縁組】 |
ふつうよきん【普通預金】 |
| ぶつえん【仏縁】 |
ぶつえんほう【仏炎苞】 |
| ふっか【複果】 |
ぶっか【物価】 |
| ぶつが【仏画】 |
フッカー【hooker】 |
| フッガー【Fugger】 |
ブッカーしょう【ブッカー賞】 |
| ふっかカルシウム【弗化カルシウム】 |
ぶっかき【打っ欠き】 |
| ふっかく【伏角】 |
ぶっかく【仏閣】 |
| ふっか・ける【吹っ掛ける】(動下一) |
ぶっかしすう【物価指数】 |
| ふっかすいそ【弗化水素】 |
ぶっかスライドせい【物価スライド制】 |
| ふっかつ【復活】 |
ふっかつ【復活】 |
| ふっかつさい【復活祭】 |
ふっかつせっしょう【復活折衝】 |
| ぶっかつろん【物活論】 |
ぶっかとうせい【物価統制】 |
| ぶっかとうせいれい【物価統制令】 |
ふつかよい【二日酔い】 |
| ぶつか・る【打つかる】(動五) |
ふっかん【副官】 |
| ふっかん【復刊】 |
ふっき【復帰】 |
| ふっき【伏羲・伏犠】 |
ふづき【文月】 |
| ぶっき【服忌】 |
ぶつぎ【物議】 |
| ふっきそう【富貴草】 |
ブッキッシュ【bookish】(形動) |
| ふっきゅう【復仇】 |
ふっきゅう【復旧】 |
| ふつぎょう【払暁】 |
ぶっきょう【仏教】 |
| ぶっきょうおんがく【仏教音楽】 |
ぶっきょうがく【仏教学】 |
| ぶっきょうけんちく【仏教建築】 |
ぶっきょうせつわ【仏教説話】 |
| ぶっきょうだいがく【仏教大学】 |
ぶっきょうびじゅつ【仏教美術】 |
| ぶっきらぼう(形動) |
ぶつぎり【ぶつ切り】 |
| ふっき・る【吹っ切る】(動五) |
ふっき・れる【吹っ切れる】(動下一) |
| ふっきん【腹筋】 |
フッキング【hooking】 |
| ブッキング【booking】 |
フック【hook】 |
| フック【Robert Hooke】 |
ブック【book】 |
| ぶつぐ【仏具】 |
ふづくえ【文机】 |
| ブックエンド【bookend】 |
ブックカバー |
| ブックキーピング【bookkeeping】 |
ブックケース【bookcase】 |
| ブックディテクションシステム【book detection system】 |
フックのほうそく【フックの法則】 |
| ブックバンド |
ブックビルディングほうしき【ブックビルディング方式】 |
| ブックマーク【book mark】 |
ブックメーカー【bookmaker】 |
| ブックレット【booklet】 |
ブックレビュー【book review】 |
| ぶっけ【仏家】 |
ふっけい【副啓】 |
| ふっけい【復啓】 |
ぶつ・ける(動下一) |
| ふっけん【復権】 |
ふっけん【福建】 |
| ぶっけん【物件】 |
ぶっけん【物権】 |
| ぶっけんしょうけん【物権証券】 |
ぶっけんてきせいきゅうけん【物権的請求権】 |
| ふっこ |
ふっこ【復古】 |
| ふつご【仏語】 |
ぶっこ【物故】 |
| ぶつご【仏語】 |
ふっこう【復交】 |
| ふっこう【復航】 |
ふっこう【復興】 |
| ふっこう【腹腔】 |
ふっこう【腹稿】 |
| ふつごう【不都合】 |
ふっこうきょう【腹腔鏡】 |
| ふっこうきょうちりょう【腹腔鏡治療】 |
ふっこく【復刻・覆刻】 |
| ぶっこしゃ【物故者】 |
ふっこしんとう【復古神道】 |
| ふっこちょう【復古調】 |
ぶっこみづり【打っ込み釣り】 |
| ふっさ【福生】 |
ぶつざ【仏座】 |
| フッサール【Edmund Husserl】 |
ぶっさきばおり【打裂羽織】 |
| ぶっさつ【仏刹】 |
ぶっさん【物産】 |
| ぶっし【仏師】 |
ぶっし【物資】 |
| ぶつじ【仏寺】 |
ぶつじ【仏事】 |
| プッシー【pussy】 |
ブッシェル【bushel】 |
| ぶっしき【仏式】 |
ぶっしつ【物質】 |
| ぶっしつこうたい【物質交代】 |
ぶっしつしゅぎ【物質主義】 |
| ぶっしつたいしゃ【物質代謝】 |
ぶっしつていすう【物質定数】 |
| ぶっしつてき【物質的】(形動) |
ぶっしつは【物質波】 |
| ぶっしつぶんか【物質文化】 |
ぶっしつめいし【物質名詞】 |
| ぶっしつりょう【物質量】 |
ぶっしゃり【仏舎利】 |
| ブッシュ【(ド) Busch; (英) bush】 |
ブッシュ【Bush】 |
| プッシュ【push】 |
プッシュアップ【push-up】 |
| プッシュせんりゃく【プッシュ戦略】 |
プッシュバント【push bunt】 |
| プッシュプル【push-pull】 |
ブッシュベビー【bush baby】 |
| プッシュホン |
ブッシュマン【Bushman】 |
| ぶっしょ【仏書】 |
ぶっしょう【仏性】 |
| ぶっしょう【物証】 |
ぶっしょう【物象】 |
| ぶつじょう【物上】 |
ぶつじょう【物情】 |
| ぶっしょうか【物象化】 |
ぶつじょうせいきゅうけん【物上請求権】 |
| ぶつじょうだいい【物上代位】 |
ぶつじょうたんぽ【物上担保】 |
| ぶつじょうほしょう【物上保証】 |
ぶつじょうれんごう【物上連合】 |
| ふっしょく【払拭】 |
ぶっしょく【物色】 |
| ぶっしょくがい【物色買い】 |
ぶっしん【仏心】 |
| ぶっしん【仏身】 |
ぶっしん【物心】 |
| ぶっしん【物神】 |
ブッシング【bushing】 |
| プッシング【pushing】 |
ぶっしんすうはい【物神崇拝】 |
| ぶっしんにげんろん【物心二元論】 |
ブッセ【Carl Busse】 |
| ぶっせい【物性】 |
ぶつぜい【物税】 |
| ぶっせいぶつりがく【物性物理学】 |
ぶっせいろん【物性論】 |
| ふっせき【沸石】 |
ふつぜん【怫然・□然】(ト/タル) |
| ぶつぜん【仏前】 |
ふっそ【弗素】 |
| ぶっそう【物騒】 |
ぶつぞう【仏像】 |
| ぶっそうげ【仏桑花】 |
ぶっそくせき【仏足石】 |
| ぶっそくせきか【仏足石歌】 |
ふっそじゅし【弗素樹脂】 |
| ぶっそん【物損】 |
ブッダ【(梵) Buddha】 |
| ぶつだ【仏陀】 |
フッター【footer】 |
| ぶったい【物体】 |
ブッダガヤ【Buddhagaya】 |
| ぶったぎ・る【打っ手切る】(動五) |
ぶったく・る【打っ手繰る】(動五) |
| ぶつだん【仏壇】 |
プッチーニ【Giacomo Puccini】 |
| ぶっちがい【打っ違い】 |
ぶっちぎり【打っ千切り】 |
| ぶっちぎ・る【打っ千切る】(動五) |
ぶっちゃ・ける(動下一) |
| ぶっちょうづら【仏頂面】 |
ふっつ【富津】 |
| ブッツァーティ【Dino Buzzati】 |
ふつつか【不束】(形動) |
| ぶっつけ【打っ付け】 |
ぶっつけほんばん【打っ付け本番】 |
| ぶっつ・ける【打っ付ける】(動下一) |
ぶっつづけ【打っ続け】 |
| ふってい【払底】 |
ぶってき【物的】(形動) |
| ぶってきかいしゃ【物的会社】 |
ぶってきこうべん【物的抗弁】 |
| ぶってきしょうこ【物的証拠】 |
ぶってきせいさんせい【物的生産性】 |
| ぶってきたんぽ【物的担保】 |
ふってん【沸点】 |
| フッテン【Ulrich von Hutten】 |
ぶってん【仏典】 |
| ぶつでん【仏殿】 |
ふってんじょうしょう【沸点上昇】 |
| ブッデンブロークけのひとびと【ブッデンブローク家の人々】 |
フット【foot】 |
| ふっとう【沸騰】 |
ぶっとう【仏塔】 |
| ぶつどう【仏道】 |
ふっとうじょう【沸騰錠】 |
| ふっとうすいがたげんしろ【沸騰水型原子炉】 |
ふっとうせき【沸騰石】 |
| ふっとうてん【沸騰点】 |
ぶっとおし【打っ通し】 |
| ぶっとお・す【打っ通す】(動五) |
プットオプション【put option】 |
| フットサル【(エスペラント) Futsul】 |
ぶっとちょう【仏図澄】 |
| フットノート【footnote】 |
ぶっとば・す【打っ飛ばす】(動五) |
| ふっと・ぶ【吹っ飛ぶ】(動五) |
フットフォールト【foot fault】 |
| フットブレーキ【foot brake】 |
フットベースボール |
| フットボール【football】 |
フットライト【footlights】 |
| フットワーク【footwork】 |
ふつトン【仏トン】 |
| ぶつのう【物納】 |
ぶつばち【仏罰】 |
| ぶっぱな・す【打っ放す】(動五) |
ぶっぴん【物品】 |
| ふつふつ【沸沸】(ト/タル) |
ぶつぶつこうかん【物物交換】 |
| ふつぶん【仏文】 |
ぶっぽう【仏法】 |
| ぶっぽうそう【仏法僧】 |
ぶつほけん【物保険】 |
| ぶつま【仏間】 |
ぶづみよきん【歩積み預金】 |
| ぶつめつ【仏滅】 |
ぶつもん【仏門】 |
| ふつやく【仏訳】 |
ぶつよく【物欲】 |
| ぶつり【物理】 |
ふつりあい【不釣り合い】 |
| ぶつりかがく【物理化学】 |
ぶつりがく【物理学】 |
| ぶつりかんかく【物理感覚】 |
ぶつりこうがく【物理光学】 |
| ぶつりていすう【物理定数】 |
ぶつりてき【物理的】(形動) |
| ぶつりてきせいしつ【物理的性質】 |
ぶつりてきふうじこめ【物理的封じ込め】 |
| ぶつりふりこ【物理振り子】 |
ぶつりへんか【物理変化】 |
| ぶつりゅう【物流】 |
ぶつりょう【物量】 |
| ぶつりょう【物療】 |
ふつりょうインドシナ【仏領インドシナ】 |
| ぶつりりょう【物理量】 |
ぶつりりょうほう【物理療法】 |
| ぶつりりょうほうか【物理療法科】 |
ふつわじてん【仏和辞典】 |
| ふで【筆】 |
ふてい【不定】 |
| ふてい【不貞】 |
ふてい【不逞】 |
| ぶてい【武帝】 |
ブディウトモ【(インドネシア) Budi Utomo】 |
| ふていが【不定芽】 |
ふていかんし【不定冠詞】 |
| ふていき【不定期】 |
ふていけい【不定形】 |
| ふていけいし【不定型詩】 |
ふていこん【不定根】 |
| ふていさい【不体裁】 |
ふていし【不定詞】 |
| ふでいし【筆石】 |
ふていじほう【不定時法】 |
| プティジャン【Bernard Thadee Petitjean】 |
ふていしゅうそ【不定愁訴】 |
| ふていしょう【不定称】 |
ふていせきぶん【不定積分】 |
| ブティック【(フ) boutique】 |
ふていふう【不定風】 |
| ふていほうていしき【不定方程式】 |
ふでいれ【筆入れ】 |
| プディング【pudding】 |
ふでおろし【筆下ろし】 |
| ふでがえし【筆返し】 |
ふでかけ【筆懸け】 |
| ふてき【不適】 |
ふてき【不敵】 |
| ふでき【不出来】 |
ふてきおう【不適応】 |
| ふてきかく【不適格】 |
ふてきとう【不適当】 |
| ふてぎわ【不手際】 |
ふてくさ・れる【不貞腐れる】(動下一) |
| ふでさき【筆先】 |
ふでじく【筆軸】 |
| ふでしょうが【筆生姜】 |
ふでたて【筆立て】 |
| ふでづかい【筆遣い】 |
ブテナント【Butenandt】 |
| ふてね【不貞寝】 |
ふでばこ【筆箱】 |
| ふでぶしょう【筆不精】 |
ふてぶてし・い【太太しい】(形) |
| ふでまめ【筆忠実】 |
プテラノドン【(ラ) Pteranodon】 |
| ふ・てる【不貞る】(動下一) |
ふでわけ【筆別け】 |
| ふてん【付点】 |
ふてんま【普天間】 |
| ふと(副) |
ぶと【蚋】 |
| ふとい【太藺】 |
ふと・い【太い】(形) |
| ふとう【不当】 |
ふとう【不撓】 |
| ふとう【埠頭】 |
ふどう【不同】 |
| ふどう【不動】 |
ふどう【浮動】 |
| ぶとう【武闘】 |
ぶとう【舞踏】 |
| ぶどう【武道】 |
ぶどう【無道・不道】 |
| ぶどう【葡萄】 |
ふとういつ【不統一】 |
| ふとうえき【不凍液】 |
ふとうおう【不倒翁】 |
| ぶどうか【葡萄科】 |
ぶとうかい【舞踏会】 |
| ふとうかこうかん【不等価交換】 |
ふどうかぶ【浮動株】 |
| ふどうかぶぬし【浮動株主】 |
ぶどうからくさもん【葡萄唐草文】 |
| ぶどうきゅうきん【葡萄球菌】 |
ふとうきんるい【不等筋類】 |
| ふとうこ【不凍湖】 |
ふとうこう【不凍港】 |
| ふとうこう【不登校】 |
ふとうごう【不等号】 |
| ふどうさん【不動産】 |
ふどうさんかんていし【不動産鑑定士】 |
| ふどうさんきんゆう【不動産金融】 |
ふどうさんしゅとくぜい【不動産取得税】 |
| ふどうさんしょとく【不動産所得】 |
ふどうさんしんたく【不動産信託】 |
| ふどうさんしんだつざい【不動産侵奪罪】 |
ふどうさんとうき【不動産登記】 |
| ふどうさんとうししんたく【不動産投資信託】 |
ふとうしき【不等式】 |
| ぶどうしゅ【葡萄酒】 |
ぶどうじょうきたい【葡萄状鬼胎】 |
| ふどうしょうすうてんひょうじ【浮動小数点表示】 |
ふとうしょぶん【不当処分】 |
| ふとうすいそう【不透水層】 |
ふどうせいいしゅく【不動性萎縮】 |
| ふどうそん【不動尊】 |
ふどうたい【不動態】 |
| ふどうたい【不導体】 |
ぶどうだな【葡萄棚】 |
| ふどうてんていり【不動点定理】 |
ぶどうとう【葡萄糖】 |
| ふどうとく【不道徳】 |
ぶどうパン【葡萄パン】 |
| ふどうひ【不働費】 |
ふどうひょう【浮動票】 |
| ぶとうびょう【舞踏病】 |
ふとうひょうじ【不当表示】 |
| ふとうふくつ【不撓不屈】 |
ぶどうまく【葡萄膜】 |
| ふどうみょうおう【不動明王】 |
ふとうめい【不透明】 |
| ふとうりとく【不当利得】 |
ふとうれんばい【不当廉売】 |
| ふとうれんばいかんぜい【不当廉売関税】 |
ふとうろうどうこうい【不当労働行為】 |
| ふとお【太緒】 |
ふとがき【太書き】 |
| ふどき【風土記】 |
ふどき【風土記】 |
| ふとく【不徳】 |
ふとくい【不得意】 |
| ふとくぎ【不徳義】 |
ふとくてい【不特定】 |
| ふとくていたすう【不特定多数】 |
ふとくていぶつ【不特定物】 |
| ふとくようりょう【不得要領】 |
ふところ【懐】 |
| ふところがたな【懐刀】 |
ふところかんじょう【懐勘定】 |
| ふところで【懐手】 |
ふとざお【太棹】 |
| ふとじ【太字】 |
ふとした(連体) |
| ふとだまのみこと【太玉命】 |
ふとつごう【不突合】 |
| ふとっぱら【太っ腹】 |
ふとどき【不届き】 |
| ブトニエール【boutonniere】 |
ふとばし【太箸】 |
| プドフキン【Vsevolod Illarionovich Pudovkin】 |
ふとぶと【太太】(副) |
| プトマイン【(ド) Ptomain】 |
ぶどまり【歩留まり】 |
| ふとめ【太め】(形動) |
ふともも【太股】 |
| ふともも【蒲桃】 |
ふとやか【太やか】(形動) |
| ふとりじし【太り肉】 |
ふと・る【太る・肥る】(動五) |
| プトレマイオス【Ptolemaios Klaudios】 |
プトレマイオスちょう【プトレマイオス朝】 |
| ふとん【布団・蒲団】 |
ふとん【蒲団】 |
| ふとんむし【布団蒸し】 |