| 項目 |
項目 |
| ふわ【不和】 |
フワーリズムシャーちょう【フワーリズムシャー朝】 |
| ブワイフちょう【ブワイフ朝】 |
ふわく【不惑】 |
| ふわけ【腑分け】 |
ふわごうせい【不和合性】 |
| ふわずいこう【付和随行・附和随行】 |
ふわたり【不渡り】 |
| ふわのせき【不破関】 |
ふわらいどう【付和雷同・附和雷同】 |
| ふん【分】 |
ふん【吻】 |
| ふん【糞】 |
フン【Hun】 |
| ぶん【分】 |
ぶん【文】 |
| ぶんあつ【分圧】 |
ぶんあつのほうそく【分圧の法則】 |
| ぶんあん【文安】 |
ぶんい【文意】 |
| ふんいき【雰囲気】 |
ぶんいった【聞一多】 |
| ぶんいん【分院】 |
ぶんうん【文運】 |
| ぶんえい【文永】 |
ぶんえいこうあんのえき【文永弘安の役】 |
| ふんえん【噴煙】 |
ぶんえん【分煙】 |
| ぶんおう【文王】 |
ぶんおう【文応】 |
| ふんか【噴火】 |
ぶんか【分化】 |
| ぶんか【分科】 |
ぶんか【文化】 |
| ぶんか【文化】 |
ぶんか【文科】 |
| ぶんが【文雅】 |
ふんがい【憤慨】 |
| ぶんかい【分会】 |
ぶんかい【分界】 |
| ぶんかい【分解】 |
ぶんかいガソリン【分解ガソリン】 |
| ぶんかいさん【文化遺産】 |
ぶんかいしゃ【分解者】 |
| ぶんかいじょうりゅう【分解蒸留】 |
ぶんかいせいプラスチック【分解性プラスチック】 |
| ぶんかいのう【分解能】 |
ぶんかえいが【文化映画】 |
| ぶんかえいゆう【文化英雄】 |
ぶんかかい【分科会】 |
| ぶんかがくいん【文化学院】 |
ぶんかかくめい【文化革命】 |
| ぶんかきごうろん【文化記号論】 |
ぶんかく【文革】 |
| ぶんかく【分画・分劃】 |
ぶんがく【文学】 |
| ぶんがくかい【文学界】 |
ぶんがくかくめい【文学革命】 |
| ぶんがくけんきゅうかい【文学研究会】 |
ぶんがくしゃ【文学者】 |
| ぶんがくせいねん【文学青年】 |
ぶんがくてき【文学的】(形動) |
| ぶんがくろん【文学論】 |
ぶんかくんしょう【文化勲章】 |
| ぶんかこうろうしゃ【文化功労者】 |
ぶんかこっか【文化国家】 |
| ぶんかさい【文化祭】 |
ぶんかざい【文化財】 |
| ぶんかざいとうろくせいど【文化財登録制度】 |
ぶんかざいほごいいんかい【文化財保護委員会】 |
| ぶんかざいほごほう【文化財保護法】 |
ぶんかし【文化史】 |
| ぶんかししゅう【文化刺繍】 |
ぶんかしほん【文化資本】 |
| ぶんかしゃかいがく【文化社会学】 |
ぶんかじゅうたく【文化住宅】 |
| ぶんかしゅうれいしゅう【文華秀麗集】 |
ぶんかじょしだいがく【文化女子大学】 |
| ぶんかしん【文化神】 |
ぶんかじん【文化人】 |
| ぶんかじんるいがく【文化人類学】 |
ぶんかせいじ【文化政治】 |
| ふんかせき【糞化石】 |
ぶんかセンター【文化センター】 |
| ぶんかだいがく【分科大学】 |
ぶんかだいかくめい【文化大革命】 |
| ぶんかだんたい【文化団体】 |
ぶんかちょう【文化庁】 |
| ぶんかつ【分割】 |
ぶんかつ【分轄】 |
| ぶんかつとうち【分割統治】 |
ぶんかつばらい【分割払い】 |
| ぶんかてき【文化的】(形動) |
ぶんかてきたげんしゅぎ【文化的多元主義】 |
| ぶんかとうそう【文化闘争】 |
ぶんかのひ【文化の日】 |
| ぶんかふくごう【文化複合】 |
ぶんかぶんせいじだい【文化文政時代】 |
| ぶんかへんよう【文化変容】 |
ぶんかほうそう【文化放送】 |
| ぶんかむらザミュージアム【Bunkamura ザミュージアム】 |
ふんかよちれん【噴火予知連】 |
| ブンガワンソロ【Bengawan Solo】 |
ぶんかん【分館】 |
| ぶんかん【文官】 |
ぶんかんにんようれい【文官任用令】 |
| ぶんかんぶんげんれい【文官分限令】 |
ふんき【噴気】 |
| ふんき【奮起】 |
ふんぎ【紛議】 |
| ぶんき【分岐】 |
ぶんき【文亀】 |
| ふんきざみ【分刻み】 |
ぶんきてん【分岐点】 |
| ふんきゅう【紛糾】 |
ふんきゅう【憤丘】 |
| ぶんきゅう【分級】 |
ぶんきゅう【文久】 |
| ふんきゅうぼ【墳丘墓】 |
ぶんきょう【文教】 |
| ぶんきょう【文京】 |
ぶんぎょう【分業】 |
| ぶんきょうじょう【分教場】 |
ぶんきょうじょしだいがく【文京女子大学】 |
| ぶんきょうだいがく【文教大学】 |
ぶんきょうちく【文教地区】 |
| ぶんきょうひふろん【文鏡秘府論】 |
ぶんきょく【分極】 |
| ぶんきょくじか【分極磁荷】 |
ぶんきょくじりゅう【分極磁流】 |
| ぶんきょくでんか【分極電荷】 |
ふんぎり【踏ん切り】 |
| ふんぎ・る【踏ん切る】(動五) |
ぶんきんたかしまだ【文金高島田】 |
| フンク【Casimir Funk】 |
ぶんぐ【文具】 |
| ぶんけ【分家】 |
ふんけい【刎頸】 |
| ふんけい【焚刑】 |
ぶんけい【文系】 |
| ぶんけい【文型】 |
ぶんげい【文芸】 |
| ぶんげいがく【文芸学】 |
ぶんげいきょうかい【文芸協会】 |
| ぶんげいじだい【文芸時代】 |
ぶんげいしゅんじゅう【文芸春秋】 |
| ぶんげいせんせん【文芸戦線】 |
ぶんげいひひょう【文芸批評】 |
| ぶんげいふっこう【文芸復興】 |
ふんげき【憤激】 |
| ぶんけつ【分蘖】 |
ぶんけん【分遣】 |
| ぶんけん【分権】 |
ぶんけん【文献】 |
| ぶんげん【分限】 |
ぶんげん【文言】 |
| ぶんけんがく【文献学】 |
ぶんげんさいばん【分限裁判】 |
| ぶんけんそしき【分権組織】 |
ぶんけんちず【分県地図】 |
| ぶんこ【文庫】 |
ぶんこ【文庫】 |
| ぶんご【文語】 |
ぶんご【豊後】 |
| ふんごう【分毫】 |
ふんごう【吻合】 |
| ぶんこう【分光】 |
ぶんこう【分校】 |
| ぶんこう【聞香】 |
ぶんこう【文公】 |
| ぶんごう【分合】 |
ぶんごう【文豪】 |
| ぶんこうがく【分光学】 |
ぶんこうき【分光器】 |
| ぶんこうけい【分光計】 |
ぶんこうこうどけい【分光光度計】 |
| ぶんこうしさほう【分光視差法】 |
ぶんこうどう【文耕堂】 |
| ぶんこうぶんせき【分光分析】 |
ぶんこうれんせい【分光連星】 |
| ぶんごおもて【豊後表】 |
ぶんごすいどう【豊後水道】 |
| ぶんごたい【文語体】 |
ぶんごたかだ【豊後高田】 |
| ぶんこつ【分骨】 |
ふんこつさいしん【粉骨砕身】 |
| ぶんこばん【文庫判】 |
ぶんごぶんぽう【文語文法】 |
| ぶんこぼん【文庫本】 |
ふんごみばかま【踏籠袴】 |
| ぶんこむすび【文庫結び】 |
ふんころがし【糞転がし】 |
| ふんさ【噴砂】 |
ふんさい【粉砕】 |
| ふんざい【粉剤】 |
ぶんさい【文才】 |
| ぶんさい【文采・文彩】 |
ぶんさい【分載】 |
| ぶんざい【分際】 |
ふんさいき【粉砕機】 |
| ふんさつ【焚殺】 |
ぶんさつ【分冊】 |
| ぶんさん【分散】 |
ぶんさんオーエス【分散オーエス】 |
| ぶんさんがたデータベース【分散型データベース】 |
ぶんさんけい【分散系】 |
| ぶんさんざい【分散剤】 |
ぶんさんしょり【分散処理】 |
| ぶんさんとうし【分散投資】 |
ぶんさんわおん【分散和音】 |
| ふんし【刎死】 |
ふんし【憤死】 |
| ふんじ【分時】 |
ぶんし【分子】 |
| ぶんし【分枝】 |
ぶんし【分詞】 |
| ぶんし【文士】 |
ぶんじ【文事】 |
| ぶんじ【文治】 |
ぶんじ【文治】 |
| ぶんじ【文辞】 |
ぶんしいでんがく【分子遺伝学】 |
| ぶんしうん【分子雲】 |
ぶんしうんどう【分子運動】 |
| ぶんしかごうぶつ【分子化合物】 |
ぶんしかんりょく【分子間力】 |
| ぶんしきどう【分子軌道】 |
ぶんししき【分子式】 |
| ぶんしシャペロン【分子シャペロン】 |
ぶんしじょうりゅう【分子蒸留】 |
| ぶんししんか【分子進化】 |
ぶんしスペクトル【分子スペクトル】 |
| ぶんしせいぶつがく【分子生物学】 |
ぶんしせつ【分子説】 |
| ぶんしせん【分子線】 |
ぶんしせんエピタキシーほう【分子線エピタキシー法】 |
| ふんしつ【紛失】 |
ぶんしつ【分室】 |
| ぶんしどけい【分子時計】 |
ぶんしねつ【分子熱】 |
| ぶんしびょう【分子病】 |
ぶんしポンプ【分子ポンプ】 |
| ぶんしモーター【分子モーター】 |
ぶんしもけい【分子模型】 |
| ふんしゃ【噴射】 |
ぶんしゃ【分社】 |
| ふんしゃきかん【噴射機関】 |
ぶんじゃく【文弱】 |
| ぶんしゃけいえい【分社経営】 |
ふんしゃすいしん【噴射推進】 |
| ぶんしゅう【文集】 |
ぶんしゅうりん【分収林】 |
| ぶんしゅく【分宿】 |
ふんしゅつ【噴出】 |
| ふんしょ【焚書】 |
ぶんしょ【分所】 |
| ぶんしょ【分署】 |
ぶんしょ【文書】 |
| ふんじょう【粉状】 |
ぶんしょう【分掌】 |
| ぶんしょう【文相】 |
ぶんしょう【文章】 |
| ぶんしょう【文正】 |
ぶんしよう【分子容】 |
| ぶんじょう【分乗】 |
ぶんじょう【分譲】 |
| ぶんしょうか【文章家】 |
ぶんしょうきはん【文章軌範】 |
| ぶんしょうご【文章語】 |
ぶんじょうじゅうたく【分譲住宅】 |
| ぶんしょうたい【文章体】 |
ぶんしょうだい【文章題】 |
| ぶんしょうほう【文章法】 |
ぶんしょうろん【文章論】 |
| ぶんしょききざい【文書毀棄罪】 |
ぶんしょぎぞうざい【文書偽造罪】 |
| ふんしょく【粉食】 |
ふんしょく【粉飾・扮飾】 |
| ぶんしょく【文飾】 |
ふんしょくけっさん【粉飾決算】 |
| ふんしょくよきん【粉飾預金】 |
ふんしょこうじゅ【焚書坑儒】 |
| ぶんしりょう【分子量】 |
ふんしん【分針】 |
| ふんじん【粉塵】 |
ふんじん【奮迅】 |
| ぶんしん【分身】 |
ぶんしん【文身】 |
| ぶんしん【聞診】 |
ぶんじん【文人】 |
| ぶんじんが【文人画】 |
ふんじんばくはつ【粉塵爆発】 |
| ぶんじんぼっかく【文人墨客】 |
ふんすい【噴水】 |
| ぶんすい【分水】 |
ぶんすい【分水】 |
| ぶんすいかい【分水界】 |
ぶんすいこう【分水工】 |
| ぶんすいれい【分水嶺】 |
ぶんすいろ【分水路】 |
| ぶんすう【分数】 |
ぶんすうしき【分数式】 |
| ふん・する【扮する】(動サ変) |
ぶんせい【文声】 |
| ぶんせい【文政】 |
ぶんせい【文政】 |
| ぶんせい【文勢】 |
ふんせき【噴石】 |
| ふんせき【糞石】 |
ぶんせき【分析】 |
| ぶんせき【文責】 |
ぶんせきかがく【分析化学】 |
| ふんせききゅう【噴石丘】 |
ぶんせきしんりがく【分析心理学】 |
| ぶんせきてき【分析的】(形動) |
ぶんせきてきていぎ【分析的定義】 |
| ぶんせきてつがく【分析哲学】 |
ぶんせきはんだん【分析判断】 |
| ぶんせつ【分節】 |
ぶんせつ【文節】 |
| ふんせん【噴泉】 |
ふんせん【奮戦】 |
| ふんぜん【憤然】(ト/タル) |
ふんぜん【奮然】(ト/タル) |
| ぶんせん【文選】 |
ブンゼン【Robert Wilhelm Bunsen】 |
| ぶんせんのう【文宣王】 |
ブンゼンバーナー【Bunsen burner】 |
| ブンゼンはんのう【ブンゼン反応】 |
ふんそう【扮装】 |
| ふんそう【紛争】 |
ぶんそう【文藻】 |
| ぶんそうおう【分相応】 |
ふんそうりろん【紛争理論】 |
| ふんそく【分速】 |
フンぞく【フン族】 |
| ふんぞりかえ・る【踏ん反り返る】(動五) |
ぶんそん【分村】 |
| プンタアレナス【Punta Arenas】 |
ふんたい【粉体】 |
| ふんたい【粉黛】 |
ぶんたい【分隊】 |
| ぶんたい【文体】 |
ふんたいばくはつ【粉体爆発】 |
| ぶんたいろん【文体論】 |
ふんだく・る(動五) |
| ふんたん【粉炭】 |
ぶんたん【分担】 |
| ぶんたん【文旦】 |
ぶんだん【分団】 |
| ぶんだん【分段】 |
ぶんだん【分断】 |
| ぶんだん【文壇】 |
ぶんだんこっか【分断国家】 |
| ふんだんに(副) |
ぶんち【分地】 |
| ぶんち【文治】 |
ぶんち【聞知】 |
| ぶんちゅう【文中】 |
ぶんちゅう【文中】 |
| ぶんちょう【文鳥】 |
ぶんちょうめい【文徴明】 |
| ぶんちん【文鎮】 |
ぶんつう【文通】 |
| ふんづまり【糞詰まり】 |
ぶんてい【文帝】 |
| ブンデスバンク【Bundesbank】 |
ぶんてん【分店】 |
| ぶんてん【分点】 |
ぶんてん【文典】 |
| ぶんてん【文展】 |
ぶんてんげつ【分点月】 |
| ぶんてんしょう【文天祥】 |
ぶんでんばん【分電盤】 |
| ブント【Wilhelm Wundt】 |
ふんとう【奮闘】 |
| ふんどう【分銅】 |
ぶんとう【文頭】 |
| ぶんどう【文道】 |
ぶんどうしゅんかい【豊道春海】 |
| ぶんどき【分度器】 |
ふんどし【褌】 |
| ふんどしかつぎ【褌担ぎ】 |
ぶんど・る【分捕る】(動五) |
| ぶんな【文和】 |
ぶんなぐ・る【打ん殴る】(動五) |
| ふんにゅう【粉乳】 |
ふんにょう【糞尿】 |
| ふんぬ【憤怒・忿怒】 |
ぶんのう【分納】 |
| ぶんぱ【分派】 |
ぶんばい【分売】 |
| ぶんぱい【分配】 |
ぶんぱいこくみんしょとく【分配国民所得】 |
| ぶんぱいほうそく【分配法則】 |
ぶんはく【文博】 |
| ふんぱつ【奮発】 |
ふんばり【踏ん張り】 |
| ふんば・る【踏ん張る】(動五) |
ぶんぱん【文範】 |
| ふんぱんもの【噴飯物】 |
ぶんぴ【分泌】 |
| ぶんぴつ【分泌】 |
ぶんぴつ【分筆】 |
| ぶんぴつ【文筆】 |
ぶんぴつえき【分泌液】 |
| ぶんぴつか【文筆家】 |
ぶんぴつせん【分泌腺】 |
| ぶんぴつぶつ【分泌物】 |
ふんびょう【分秒】 |
| ぶんぶ【文武】 |
ぶんぷ【分布】 |
| ぶんぶくちゃがま【文福茶釜・分福茶釜】 |
ぶんぶつ【文物】 |
| ふんぷん【芬芬】(ト/タル) |
ふんぷん【紛紛】(ト/タル) |
| ふんべつ【分別】 |
ぶんべつ【分別】 |
| ふんべつくさ・い【分別臭い】(形) |
ぶんべつけっしょう【分別結晶】 |
| ふんべつざかり【分別盛り】 |
ぶんべつしゅうしゅう【分別収集】 |
| ぶんべつじょうりゅう【分別蒸留】 |
ぶんべつちんでん【分別沈殿】 |
| ふんべん【糞便】 |
ぶんべん【分娩】 |
| ぶんべんそんしょう【分娩損傷】 |
ふんぼ【墳墓】 |
| ぶんぼ【分母】 |
ぶんぽう【分包】 |
| ぶんぽう【分封】 |
ぶんぽう【文法】 |
| ぶんぽう【文保】 |
ぶんぼうぐ【文房具】 |
| ぶんぽうろん【文法論】 |
ふんぼはっくつざい【墳墓発掘罪】 |
| フンボルト【Humboldt】 |
フンボルトかいりゅう【フンボルト海流】 |
| フンボルトだいがく【フンボルト大学】 |
ふんま・える(動下一) |
| ふんまつ【粉末】 |
ぶんまつ【文末】 |
| ふんまつやきん【粉末冶金】 |
ぶんまわし【ぶん回し】 |
| ふんまん【憤懣・忿懣】 |
ぶんみつとう【分蜜糖】 |
| ぶんみゃく【分脈】 |
ぶんみゃく【文脈】 |
| ぶんみん【文民】 |
ぶんみんとうせい【文民統制】 |
| ふんむき【噴霧器・噴霧機】 |
ぶんめい【分明】 |
| ぶんめい【文名】 |
ぶんめい【文明】 |
| ぶんめい【文明】 |
ぶんめいかいか【文明開化】 |
| ぶんめいびょう【文明病】 |
ぶんめん【文面】 |
| ふんもん【噴門】 |
ぶんや【分野】 |
| ふんやのやすひで【文屋康秀】 |
ふんやのわたまろ【文室綿麻呂】 |
| ふんゆ【噴油】 |
ぶんゆう【分有】 |
| ぶんゆう【文友】 |
ぶんゆう【文雄】 |
| ふんゆせい【噴油井】 |
ぶんよ【分与】 |
| ぶんらい【蚊雷】 |
ぶんらく【文楽】 |
| ぶんらくざ【文楽座】 |
ぶんらくにんぎょう【文楽人形】 |
| ぶんらん【紊乱】 |
ぶんり【分離】 |
| ぶんり【文理】 |
ぶんりかいしゃく【文理解釈】 |
| ぶんりかぜい【分離課税】 |
ぶんりかだいがく【文理科大学】 |
| ぶんりがたワラントさい【分離型ワラント債】 |
ぶんりこうはん【分離公判】 |
| ぶんりたい【分離帯】 |
ぶんりつ【分立】 |
| ぶんりていり【分離定理】 |
ぶんりのほうそく【分離の法則】 |
| ぶんりは【分離派】 |
ぶんりゃく【文暦】 |
| ふんりゅう【粉瘤】 |
ふんりゅう【噴流】 |
| ぶんりゅう【分流】 |
ぶんりゅう【分留・分溜】 |
| ぶんりゅうき【分流器】 |
ぶんりょう【分量】 |
| ぶんりょく【分力】 |
ぶんるい【分類】 |
| ぶんるいがく【分類学】 |
ふんれい【奮励】 |
| ぶんれい【文例】 |
ぶんれつ【分列】 |
| ぶんれつ【分裂】 |
ぶんれつきしつ【分裂気質】 |
| ぶんれつしょくぶつ【分裂植物】 |
ぶんれつそうち【分裂装置】 |
| ぶんれつそしき【分裂組織】 |
ぶんれつびょう【分裂病】 |
| ぶんろ【分路】 |
ふんろう【糞瘻】 |
| ぶんろく【文禄】 |
ぶんろくけいちょうのえき【文禄慶長の役】 |
| ぶんろん【文論】 |
ぶんわ【文和】 |