| 項目 |
項目 |
| まか【摩訶】 |
マカートニー【George Macartney】 |
| マカーム【(アラビア) maqam】 |
まがい【紛い】 |
| まがいぶつ【磨崖仏・摩崖仏】 |
まがいもの【紛い物】 |
| まが・う【紛う】(動五) |
マカオ【Macao】 |
| まがお【真顔】 |
まがき【真牡蠣】 |
| まがき【籬】 |
まがし【間貸し】 |
| まかしかん【摩訶止観】 |
まかじき【真旗魚】 |
| マガジン【magazine】 |
マガジンラック【magazine rack】 |
| まか・す【任す・委す】(動五) |
まか・す【負かす】(動五) |
| まかず【間数】 |
まか・せる【任せる・委せる】(動下一) |
| マガダこく【マガダ国】 |
まがたま【曲玉・勾玉】 |
| マカダム【John Loudon McAdam】 |
まかつきゅう【磨羯宮】 |
| マカッサル【Macassar】 |
マカッサルかいきょう【マカッサル海峡】 |
| マカデミアナッツ【macadamia nuts】 |
まかない【賄い】 |
| まかないつき【賄い付き】 |
まかな・う【賄う】(動五) |
| まがなすきがな【間がな隙がな】(副) |
まかふしぎ【摩訶不思議】 |
| まかべ【真壁】 |
マカベーエフ【Dusan Makavejev】 |
| まがまがし・い【禍禍しい】(形) |
まがも【真鴨】 |
| まがり【曲がり】 |
まがり【間借り】 |
| マカリオス【Makarios】 |
まがりかど【曲がり角】 |
| まがりくね・る【曲がりくねる】(動五) |
まかり・でる【罷り出る】(動下一) |
| まかりとお・る【罷り通る】(動五) |
まがりなりにも【曲がり形にも】(副) |
| まかりまちが・う【罷り間違う】(動五) |
まがりみち【曲がり道・曲がり路】 |
| まがりや【曲がり屋】 |
まか・る【負かる】(動五) |
| まか・る【罷る】(動四) |
まが・る【曲がる】(動五) |
| マカルー【Makalu】 |
まがれい【真鰈】 |
| マカレンコ【Anton Semyonovich Makarenko】 |
マガログ【magalog】 |
| マカロニ【macaroni】 |
マカロニウエスタン |
| マカロニグラタン【(フ) macaroni gratin】 |
マカロフ【Stepan Osipovich Makarov】 |
| まがん【真雁】 |
まき【牧】 |
| まき【巻き】 |
まき【巻】 |
| まき【薪】 |
まき【槙】 |
| マキ【maquis】 |
マギ【(ラ) magi】 |
| まきあげき【巻き揚げ機】 |
まきあげほう【巻き上げ法】 |
| まきあ・げる【巻き上げる】(動下一) |
マキアベリ【Machiavelli】 |
| まきあみ【巻き網・旋網】 |
まきありつね【槙有恒】 |
| まきいずみ【真木和泉】 |
まきいつま【牧逸馬】 |
| まきえ【撒き餌】 |
まきえ【蒔絵】 |
| まきおこ・る【巻き起こる】(動五) |
まきがい【巻き貝】 |
| まきかえし【巻き返し】 |
まきかえ・す【巻き返す】(動五) |
| まきがみ【巻き紙】 |
まきがり【巻狩り】 |
| まきぐちつねさぶろう【牧口常三郎】 |
まきぐも【巻き雲・捲き雲】 |
| まきげ【巻き毛】 |
まきこ・む【巻き込む】(動五) |
| マキシ【maxi】 |
まきじく【巻き軸】 |
| まきじた【巻き舌】 |
マキシマム【maximum】 |
| マキシミンルール【maximin rule】 |
マキシム【maxim】 |
| マキシモビッチ【Karl Ivanovich Maksimovich】 |
まきじゃく【巻き尺】 |
| まきす【巻き簀】 |
まきスカート【巻きスカート】 |
| まきずし【巻き鮨】 |
まきせん【巻き線】 |
| まきぞえ【巻き添え】 |
まきぞめ【巻き染め】 |
| まきタバコ【巻きタバコ】 |
まきとりがみ【巻き取り紙】 |
| まきと・る【巻き取る】(動五) |
まきなおし【蒔き直し】 |
| まきの【マキノ】 |
まきのえいいち【牧野英一】 |
| まきのお【槙尾】 |
まきのしょうぞう【牧野省三】 |
| まきのしんいち【牧野信一】 |
まきのしんけん【牧野伸顕】 |
| まきのとみたろう【牧野富太郎】 |
まきのはら【牧ノ原】 |
| マキノまさひろ【マキノ雅広】 |
まきば【牧場】 |
| まきひげ【巻き鬚】 |
まきむらこう【槙村浩】 |
| まきもど・す【巻き戻す】(動五) |
まきもの【巻き物】 |
| マキャベリ【Niccolo Machiavelli】 |
マキャベリズム【Machiavellism】 |
| まきゅう【魔球】 |
まきょう【魔境】 |
| まきょう【魔鏡】 |
まぎら・す【紛らす】(動五) |
| まぎら・せる【紛らせる】(動下一) |
マキラドーラ【maquiladora】 |
| まぎらわし・い【紛らわしい】(形) |
まぎらわ・す【紛らわす】(動五) |
| マキリ |
まきりょうこ【巻菱湖】 |
| まぎれ【紛れ】 |
まぎれこ・む【紛れ込む】(動五) |
| まぎ・れる【紛れる】(動下一) |
まぎわ【間際】 |
| まきわり【薪割り】 |
まく【幕】 |
| まく【膜】 |
ま・く【巻く・捲く】(動五) |
| ま・く【蒔く・播く】(動五) |
ま・く【撒く】(動五) |
| マグ【mug】 |
まくあい【幕間】 |
| まくあいげき【幕間劇】 |
まくあき【幕開き】 |
| まくあけ【幕開け】 |
まくうち【幕内】 |
| マグカップ |
まくぎれ【幕切れ】 |
| まくこうぞう【膜構造】 |
まくこつ【膜骨】 |
| まぐさ【秣】 |
まぐさ【□・目草】 |
| マグサイサイ【Ramon Magsaysay】 |
マグサイサイしょう【マグサイサイ賞】 |
| まぐさしきこうぞう【□式構造】 |
まくした【幕下】 |
| まくした・てる【捲し立てる】(動下一) |
マクシマム【maximum】 |
| マクシミリアン【Maximilian】 |
まくしもく【膜翅目】 |
| まくしゅうせきかいろ【膜集積回路】 |
マクスウェル【maxwell】 |
| マクスウェル【James Clerk Maxwell】 |
マクスウェルのでんじりろん【マクスウェルの電磁理論】 |
| マクスウェルのほうていしき【マクスウェルの方程式】 |
マクスウェルのまもの【マクスウェルの魔物】 |
| まくせいこつ【膜性骨】 |
まぐそ【馬糞】 |
| まぐち【間口】 |
まぐちゃ【鮪茶】 |
| まくつ【魔窟】 |
マグデブルク【Magdeburg】 |
| マグデブルクのはんきゅう【マグデブルクの半球】 |
まくでん【幕電】 |
| まくでんい【膜電位】 |
マクドゥーガル【William McDougall】 |
| マクドナルド【Macdonald, MacDonald】 |
マグナカルタ【(ラ) Magna Carta】 |
| まくなし【幕無し】 |
マクナマラ【Robert Strange McNamara】 |
| マグナム【magnum】 |
マグナム【Magnum】 |
| マグニチュード【magnitude】 |
マグニトゴルスク【Magnitogorsk】 |
| マグニフィカト【(ラ) magnificato】 |
マグヌスこうか【マグヌス効果】 |
| マグネシア【magnesia】 |
マグネシウム【magnesium】 |
| マグネシウムけいごうきん【マグネシウム軽合金】 |
マグネタイト【magnetite】 |
| マグネチック【magnetic】 |
マグネット【magnet】 |
| マグネトロン【magnetron】 |
まくのうち【幕の内】 |
| まくのうちべんとう【幕の内弁当】 |
マグノリア【magnolia】 |
| まくはり【幕張】 |
まくはりメッセ【幕張メッセ】 |
| まくひき【幕引き】 |
まくへいこう【膜平衡】 |
| マクベス【Macbeth】 |
まくべつ【幕別】 |
| まくま【幕間】 |
マグマ【magma】 |
| マグマだまり【マグマ溜まり】 |
マクマホンせんげん【マクマホン宣言】 |
| まくみ【幕見】 |
マクミラン【Edwin Mattison McMillan】 |
| マクミラン【Harold Macmillan】 |
まくめいがっき【膜鳴楽器】 |
| まくめいろ【膜迷路】 |
まくら【枕】 |
| まくらいし【枕石】 |
まくらえ【枕絵】 |
| まくらがみ【枕上】 |
まくらぎ【枕木】 |
| まくらぎょう【枕経】 |
まくらげいしゃ【枕芸者】 |
| まくらことば【枕詞】 |
まくらさがし【枕探し】 |
| まくらざき【枕崎】 |
まくらざきたいふう【枕崎台風】 |
| まくらじょうようがん【枕状溶岩】 |
まくら・する【枕する】(動サ変) |
| まくらのそうし【枕草子】 |
まくらのそうしえまき【枕草子絵巻】 |
| マクラメ【(フ) macrame】 |
まくらめし【枕飯】 |
| まくらもと【枕元・枕許】 |
まくり |
| マグリット【Rene Magritte】 |
マクリントック【Barbara McClintock】 |
| まく・る【捲くる】(動五) |
マクルーハン【Marshall McLuhan】 |
| まぐれ【紛れ】 |
まぐれあたり【紛れ当たり】 |
| マグレブ【Maghreb】 |
まく・れる【捲くれる】(動下一) |
| マクロ【macro】 |
まぐろ【鮪】 |
| マクロウイルス【macrovirus】 |
マクロエンジニアリング【macro-engineering】 |
| マクロけいざいがく【マクロ経済学】 |
マクロけいざいせいさく【マクロ経済政策】 |
| マクロコスモス【(ド) Makrokosmos】 |
マクロスコピック【macroscopic】(形動) |
| マクロバースト【macroburst】 |
マクロファージ【macrophage】 |
| マクロぶんせき【マクロ分析】 |
マクロモデル【macro model】 |
| マクロレンズ【macrolens】 |
まくわうり【真桑瓜】 |
| まけ【負け】 |
まげ【髷】 |
| まけいくさ【負け軍】 |
まけいぬ【負け犬】 |
| まげおうりょく【曲げ応力】 |
まけおしみ【負け惜しみ】 |
| まけぎらい【負け嫌い】 |
まけぐせ【負け癖】 |
| まけこ・す【負け越す】(動五) |
まげしけん【曲げ試験】 |
| まけじだましい【負けじ魂】 |
まけずぎらい【負けず嫌い】 |
| まけっぷり【負けっ振り】 |
まげて【曲げて・枉げて】(副) |
| まけとうしゅ【負け投手】 |
マケドニア【Macedonia】 |
| マケドニアご【マケドニア語】 |
まげモーメント【曲げモーメント】 |
| まげもの【曲げ物】 |
まげもの【髷物】 |
| ま・ける【負ける】(動下一) |
ま・げる【曲げる】(動下一) |
| まけんき【負けん気】 |
まけんし【磨研紙】 |
| まこ【麻姑】 |
まご【孫】 |
| まご【馬子】 |
まごい【真鯉】 |
| まご・う【紛う】(動五) |
まごうけ【孫請け】 |
| マコーレー【Thomas Babington Macaulay】 |
まごかぶ【孫株】 |
| まこがれい【真子鰈】 |
まごこ【孫子】 |
| まごころ【真心】 |
まごさく【孫作】 |
| まごしきょうへい【馬越恭平】 |
まごじろう【孫次郎】 |
| まごたろうむし【孫太郎虫】 |
まごつ・く(動五) |
| まごでし【孫弟子】 |
まこと【真・実・誠】 |
| まことしやか【真しやか】(形動) |
まごのて【孫の手】 |
| まごびき【孫引き】 |
まごびさし【孫庇・孫廂】 |
| まごめ【馬籠】 |
まこも【真菰】 |
| マコロン【(フ) macaron】 |
まこんぶ【真昆布】 |
| まさ【柾】 |
マザー【mother】 |
| マザーインロー【mother-in-law】 |
マザーカントリー【mother country】 |
| マザーグース【Mother Goose】 |
マザーコンプレックス |
| マザーテープ【mother tape】 |
マザーテレサ【Mother Teresa】 |
| マザーマシン【mother machine】 |
マザーランド【motherland】 |
| マザーリング【mothering】 |
マサイ【Masai】 |