| 項目 |
項目 |
| レガーズ【leg guards】 |
レガート【(イ) legato】 |
| レガシー【legacy】 |
レガッタ【regatta】 |
| れき【鬲】 |
れき【暦】 |
| れき【礫】 |
れきおう【暦応】 |
| レギオモンタヌス【Regiomontanus】 |
れきか【轢過】 |
| れきがく【暦学】 |
れきがん【礫岩】 |
| れきき【礫器】 |
れきげん【暦元】 |
| れきこうさいばい【礫耕栽培】 |
れきさつ【轢殺】 |
| れきし【歴史】 |
れきし【轢死】 |
| れきしか【歴史家】 |
れきしかがく【歴史科学】 |
| れきしがく【歴史学】 |
れきしがくは【歴史学派】 |
| れきしかろんそう【歴史家論争】 |
れきしかん【歴史観】 |
| れきしげき【歴史劇】 |
れきしげんごがく【歴史言語学】 |
| れきしこうこがく【歴史考古学】 |
レキシコン【lexicon】 |
| れきしじだい【歴史時代】 |
れきししゅうせいしゅぎ【歴史修正主義】 |
| れきししゅぎ【歴史主義】 |
れきしじょう【歴史上】 |
| れきししょうせつ【歴史小説】 |
れきしじんこうがく【歴史人口学】 |
| れきしちりがく【歴史地理学】 |
れきじつ【暦日】 |
| れきしてき【歴史的】(形動) |
れきしてきかなづかい【歴史的仮名遣い】 |
| れきしてきけいかんけん【歴史的景観権】 |
れきしてきげんざい【歴史的現在】 |
| れきしてきふうどほぞんくいき【歴史的風土保存区域】 |
れきしてつがく【歴史哲学】 |
| れきしはけいざいがくは【歴史派経済学派】 |
れきしほうがく【歴史法学】 |
| れきしほうそく【歴史法則】 |
れきしものがたり【歴史物語】 |
| れきじゅつ【暦術】 |
レキシントン【Lexington】 |
| れきすう【暦数】 |
れきせい【歴世】 |
| れきせい【歴青・瀝青】 |
れきせいたん【歴青炭・瀝青炭】 |
| れきせっき【礫石器】 |
れきせん【歴戦】 |
| れきぜん【歴然】(ト/タル) |
れきだい【歴代】 |
| れきだん【轢断】 |
れきちゅう【暦注】 |
| れきちょう【歴朝】 |
れきてい【歴程】 |
| れきにん【歴任】 |
れきねん【暦年】 |
| れきねん【歴年】 |
れきねんれい【暦年齢】 |
| れきはく【歴博】 |
れきひょうじ【暦表時】 |
| れきほう【暦法】 |
れきほう【歴訪】 |
| れきゆう【歴遊】 |
レギュラー【regular】 |
| レギュラーガソリン【regular gasoline】 |
レギュラーコーヒー |
| レギュラーチェーン |
レギュラーバッティング【regular batting】 |
| レギュラーポジション【regular position】 |
レギュラーメンバー【regular member】 |
| レギュラシオンりろん【レギュラシオン理論】 |
レギュレーション【regulation】 |
| レギュレーター【regulator】 |
れきれき【歴歴】 |
| レギンス【leggings】 |
レクイエム【(ラ) Requiem】 |
| レクチャー【lecture】 |
レクチュール【(フ) lecture】 |
| レクチン【lectin】 |
レグホン【Leghorn】 |
| レグホンいろ【レグホン色】 |
レグミン【(ド) Legumin】 |
| レクラム【Reclam】 |
レクリエーション【recreation】 |
| レクリエーションセンター【recreation center】 |
レクリエーションりょうほう【レクリエーション療法】 |
| レグルス【(ラ) Regulus】 |
レゲエ【reggae】 |
| レコーダー【recorder】 |
レコーディング【recording】 |
| レコード【record】 |
レコードコンサート【record concert】 |
| レコードプレーヤー【record player】 |
レコードホルダー【record holder】 |
| レコミュニスト【Les Communistes】 |
レコンキスタ【(ス) Reconquista】 |