| 項目 |
項目 |
| わか【若】 |
わか【和歌】 |
| わが【我が・吾が】(連体) |
わかあゆ【若鮎】 |
| わかい【和解】 |
わかい【和解】 |
| わか・い【若い】(形) |
わかがえ・る【若返る】(動五) |
| わかがき【若書き】 |
わかがしら【若頭】 |
| わかぎ【若木】 |
わかきウェルテルのなやみ【若きウェルテルの悩み】 |
| わかきパルク【若きパルク】 |
わかぎみ【若君】 |
| わがく【和学・倭学】 |
わがく【和楽】 |
| わがくこうだんしょ【和学講談所】 |
わかくさ【若草】 |
| わかくさやま【若草山・嫩草山】 |
わがくに【我が国】 |
| わかげ【若気】 |
わかごけ【若後家】 |
| わかさ【若さ】 |
わかさ【若狭】 |
| わかさかいどう【若狭街道】 |
わかさぎ【公魚】 |
| わかさま【若様】 |
わかさやき【若狭焼き】 |
| わかざり【輪飾り】 |
わかさわん【若狭湾】 |
| わかさわんこくていこうえん【若狭湾国定公園】 |
わかし |
| わがし【和菓子】 |
わかしお【若潮】 |
| わがシッドのうた【我がシッドの歌】 |
わかじに【若死に】 |
| わかしゅ【若衆】 |
わかしゆ【沸かし湯】 |
| わかしゅかぶき【若衆歌舞伎】 |
わかしらが【若白髪】 |
| わか・す【沸かす】(動五) |
わか・す【湧かす】(動五) |
| わかぞう【若造・若僧】 |
わかだいしょう【若大将】 |
| わかたけ【若竹】 |
わかたけじる【若竹汁】 |
| わかたけに【若竹煮】 |
わかだんな【若旦那】 |
| わかちあ・う【分かち合う】(動五) |
わかちがき【分かち書き】 |
| わか・つ【分かつ・別つ】(動五) |
わか・つ【頒つ】(動五) |
| わかつきれいじろう【若槻礼次郎】 |
わかづくり【若作り】 |
| わがつまさかえ【我妻栄】 |
わかて【若手】 |
| ワガドゥグ【Ouagadougou】 |
わかとおおはし【若戸大橋】 |
| わかどしより【若年寄】 |
わかとの【若殿】 |
| わかな【若菜】 |
わかなご【若魚子】 |
| わかなしゅう【若菜集】 |
わが・ねる【綰ねる】(動下一) |
| わかば【若葉】 |
わがはい【我が輩・吾が輩】(代) |
| わがはいはねこである【吾輩は猫である】 |
わかはげ【若禿】 |
| わかばマーク【若葉マーク】 |
わかふうふ【若夫婦】 |
| わかまつ【若松】 |
わかまつしずこ【若松賤子】 |
| わかまつじょう【若松城】 |
わがまま【我が儘】 |
| わがみ【我が身】 |
わかみず【若水】 |
| わかみどり【若緑】 |
わかみや【若宮】 |
| わかむき【若向き】 |
わかむしゃ【若武者】 |
| わかむらさき【若紫】 |
わかめ【若布・和布】 |
| わかめ【若芽】 |
わかもの【若者】 |
| わがもの【我が物】 |
わがものがお【我が物顔】 |
| わかものぐみ【若者組】 |
わかものやど【若者宿】 |
| わがや【我が家】 |
わかやか【若やか】(形動) |
| わかや・ぐ【若やぐ】(動五) |
わかやなぎ【若柳】 |
| わかやま【和歌山】 |
わかやまけんりついかだいがく【和歌山県立医科大学】 |
| わかやまけんりつきんだいびじゅつかん【和歌山県立近代美術館】 |
わかやまだいがく【和歌山大学】 |
| わかやまぼくすい【若山牧水】 |
わがよのはる【我が世の春】(連語) |
| わからずや【分からず屋】 |
わかりにく・い【分かり難い】(形) |
| わかりやす・い【分かり易い】(形) |
わか・る【分かる・解る・判る】(動五) |
| わかれ【分かれ】 |
わかれ【別れ】 |
| わかれじも【別れ霜】 |
わかればなし【別れ話】 |
| わかれみち【分かれ道】 |
わかれめ【分かれ目】 |
| わか・れる【分かれる】(動下一) |
わか・れる【別れる】(動下一) |
| わかれわかれ【別れ別れ】 |
わかわかし・い【若若しい】(形) |
| わがわら【和瓦】 |
わかん【和姦】 |
| わかん【和漢】 |
わかんこんこうぶん【和漢混交文・和漢混淆文】 |
| わかんさんさいずえ【和漢三才図会】 |
わかんむり【ワ冠】 |
| わかんやく【和漢薬】 |
わかんよう【和漢洋】 |
| わかんろうえいしゅう【和漢朗詠集】 |
わき【脇】 |
| わぎ【和議】 |
わきあいあい【和気靄靄】(ト/タル) |
| わきあが・る【涌き上がる・湧き上がる】(動五) |
わきおうかん【脇往還】 |
| わきおこ・る【涌き起こる・湧き起こる】(動五) |
わきが【腋臭】 |
| わきかえ・る【沸き返る】(動五) |
わきかた【脇方】 |
| わぎかんざいにん【和議管財人】 |
わききょうげん【脇狂言】 |
| わきく【脇句】 |
わきげ【腋毛】 |
| わきざ【脇座】 |
わきさかやすはる【脇坂安治】 |
| わきざし【脇差】 |
わきじょうめん【脇正面】 |
| わきだち【脇立】 |
わきた・つ【沸き立つ】(動五) |
| わきだて【脇立】 |
わきづくえ【脇机】 |
| わきづけ【脇付】 |
わき・でる【涌き出る・湧き出る】(動下一) |
| ワギナ【(ラ) vagina】 |
わきのう【脇能】 |
| わきのした【腋の下】 |
わきばしら【脇柱】 |
| わきばら【脇腹】 |
わぎほう【和議法】 |
| わきま・える【弁える】(動下一) |
わきみ【脇見】 |
| わきみず【湧き水】 |
わきみち【脇道・脇路】 |
| わきめ【脇目】 |
わきやく【脇役・傍役】 |
| わきやよしすけ【脇屋義助】 |
わぎゅう【和牛】 |
| わぎり【輪切り】 |
わきん【和金】 |
| わく【枠】 |
わ・く【沸く】(動五) |
| わ・く【湧く・涌く】(動五) |
わくがい【枠外】 |
| わくぐみ【枠組み】 |
わくぐみかべこうほう【枠組壁構法】 |
| わくじゅん【枠順】 |
ワクスマン【Selman Abraham Waksman】 |
| わくせい【惑星】 |
わくせいかんぶっしつ【惑星間物質】 |
| わくせいきしょうがく【惑星気象学】 |
わくせいげんしょう【惑星現象】 |
| わくせいじょうせいうん【惑星状星雲】 |
わくせいソラリス【惑星ソラリス】 |
| ワクチン【(ド) Vakzin】 |
わくでき【惑溺】 |
| わくどり【枠取り】 |
ワグナー【Wagner】 |
| ワグナーほう【ワグナー法】 |
わくない【枠内】 |
| ワグネル【Wagner】 |
わくばんれんしょう【枠番連勝】 |
| わくや【涌谷】 |
わくらおんせん【和倉温泉】 |
| わくらば【病葉】 |
わくらん【惑乱】 |
| わくれん【枠連】 |
わくん【和訓】 |
| わけ【分け】 |
わけ【訳】 |
| わけあり【訳有り】 |
わげい【話芸】 |
| わけいせいじゃく【和敬清寂】 |
わけい・る【分け入る】(動五) |
| わけぎ【分葱】 |
わけしり【訳知り】 |
| わけても【別けても】(副) |
わけどり【分け取り】 |
| わけな・い【訳無い】(形) |
わけのきよまろ【和気清麻呂】 |
| わけへだて【別け隔て】 |
わけまえ【分け前】 |
| わけめ【分け目】 |
わげもの【綰物・曲物】 |
| わ・ける【分ける・別ける】(動下一) |
わ・げる【綰げる】(動下一) |
| わこ【和子】 |
わご【和語】 |
| わこう【和光】 |
わこう【倭寇】 |
| わごう【和合】 |
わこうだいがく【和光大学】 |
| わこうど【若人】 |
わこうどうじん【和光同塵】 |
| わこく【倭国・和国】 |
わごと【和事】 |
| わゴム【輪ゴム】 |
わごや【和小屋】 |
| わごん【和琴】 |
ワゴン【wagon】 |
| わこんかんさい【和魂漢才】 |
ワゴンサービス |
| ワゴンセール |
わこんようさい【和魂洋才】 |