| 項目 |
項目 |
| ギヤ【gear】 |
きゃく【客】 |
| きゃく【格】 |
きゃく【脚】(接尾) |
| きやく【既約】 |
きやく【規約】 |
| ぎゃく【逆】 |
ぎやく【偽薬・擬薬】 |
| ギャグ【gag】 |
きゃくあし【客足】 |
| きゃくあしらい【客あしらい】 |
ぎゃくい【逆位】 |
| きゃくいん【客員】 |
きゃくいん【脚韻】 |
| きゃくいんろうどうしゃ【客員労働者】 |
ぎゃくウオッチきょくせん【逆ウオッチ曲線】 |
| きゃくうけ【客受け】 |
ぎゃくうん【逆運】 |
| きゃくえん【客演】 |
ぎゃくえん【逆縁】 |
| ぎゃくえんきんほう【逆遠近法】 |
ぎゃくえんこん【逆縁婚】 |
| ぎゃくオイルショック【逆オイルショック】 |
ぎゃくがって【逆勝手】 |
| ぎゃくがわせ【逆為替】 |
ぎゃくかんすう【逆関数】 |
| きゃくき【客気】 |
ぎゃくきでんりょく【逆起電力】 |
| ぎゃくこう【逆光】 |
ぎゃくこう【逆行】 |
| ぎゃくこうか【逆効果】 |
ぎゃくこうがく【逆工学】 |
| ぎゃくこうせん【逆光線】 |
ぎゃくコース【逆コース】 |
| きゃくざ【客座】 |
ぎゃくさつ【虐殺】 |
| ぎゃくざや【逆鞘】 |
ぎゃくさん【逆算】 |
| ぎゃくさんかくかんすう【逆三角関数】 |
ぎゃくさんかくけい【逆三角形】 |
| きゃくし【客死】 |
ぎゃくし【虐使】 |
| きゃくしき【格式】 |
きゃくしつ【客室】 |
| きゃくしつ【脚質】 |
きゃくしゃ【客車】 |
| きゃくしゃ【客舎】 |
ぎゃくしゃぞう【逆写像】 |
| ぎゃくしゅ【逆修】 |
ぎゃくしゅう【逆襲】 |
| きやくしゅぎ【規約主義】 |
ぎゃくじゅん【逆順】 |
| ぎゃくじょう【逆上】 |
きゃくしょうばい【客商売】 |
| きゃくしょく【脚色】 |
きゃくじん【客人】 |
| ぎゃくしん【逆心】 |
ぎゃくしん【逆臣】 |
| ぎゃくシングル【逆シングル】 |
ぎゃくしんぜい【逆進税】 |
| ぎゃくしんとうほう【逆浸透法】 |
ぎゃくすう【逆数】 |
| きゃくずき【客好き】 |
きゃくすじ【客筋】 |
| きゃくせい【客星】 |
ぎゃくせい【虐政】 |
| ぎゃくせいせっけん【逆性石鹸】 |
きゃくせき【客席】 |
| ぎゃくせつ【逆接】 |
ぎゃくせつ【逆説】 |
| ぎゃくせつてき【逆説的】(形動) |
きゃくせん【客船】 |
| ぎゃくせんでん【逆宣伝】 |
きゃくせんび【脚線美】 |
| きゃくそう【客僧】 |
きゃくそう【客層】 |
| ぎゃくそう【逆送】 |
ぎゃくそう【逆走】 |
| ぎゃくそうぞく【逆相続】 |
ぎゃくぞく【逆賊】 |
| きゃくたい【客体】 |
ぎゃくたい【虐待】 |
| きゃくだたみ【客畳】 |
きゃくだね【客種】 |
| ぎゃくだんそう【逆断層】 |
ぎゃくたんち【逆探知】 |
| きゃくちゅう【脚注・脚註】 |
ぎゃくちょう【逆潮】 |
| ぎゃくちょう【逆調】 |
ぎゃくて【逆手】 |
| ぎゃくてがた【逆手形】 |
ぎゃくてきてい【逆滴定】 |
| ぎゃくてん【逆転】 |
ぎゃくてんしゃ【逆転写】 |
| ぎゃくてんしゃこうそ【逆転写酵素】 |
ぎゃくてんそう【逆転層】 |
| きゃくど【客土】 |
ぎゃくと【逆徒】 |
| ぎゃくと【逆睹】 |
ぎゃくどう【逆胴】 |
| きゃくどめ【客止め】 |
ぎゃくどめべん【逆止め弁】 |
| キャグニー【James Francis Cagney】 |
ぎゃくばり【逆張り】 |
| ぎゃくはんのう【逆反応】 |
ぎゃくひ【逆比】 |
| きゃくひき【客引き】 |
ぎゃくびき【逆引き】 |
| ぎゃくひぶ【逆日歩】 |
ぎゃくひれい【逆比例】 |
| きゃくぶ【脚部】 |
ぎゃくふう【逆風】 |
| きゃくぶん【客分】 |
きやくぶんすう【既約分数】 |
| きゃくほん【脚本】 |
きゃくま【客間】 |
| きゃくまち【客待ち】 |
ぎゃくモーション【逆モーション】 |
| ぎゃくもどり【逆戻り】 |
ぎゃくゆにゅう【逆輸入】 |
| ぎゃくよう【逆用】 |
きゃくよせ【客寄せ】 |
| ぎゃくり【逆理】 |
ぎゃくりゅう【逆流】 |
| ぎゃくりゅうこうか【逆流効果】 |
きゃくりょく【脚力】 |
| キャザー【Willa Sibert Cather】 |
ギャザー【gather】 |
| キャサリン【Catherine】 |
きゃしゃ【華奢・花車】 |
| きやす・い【気安い】(形) |
キャスク【cask】 |
| ギャスケル【Elizabeth Cleghorn Gaskell】 |
キャスター【caster】 |
| キャスターバッグ |
キャスチング【casting】 |
| キャスチングボート【casting vote】 |
キャスチングリール【casting reel】 |
| キャスティング【casting】 |
キャスト【cast】 |
| キャストウォール【cast wall】 |
キャストストーン【cast stone】 |
| きやすめ【気休め】 |
きやせ【着痩せ】 |
| キャセロール【(フ) casserole】 |
きゃたつ【脚立・脚榻】 |
| キャタピラー【caterpillar】 |
きゃつ【彼奴】(代) |
| きゃっか【却下】 |
きゃっか【脚下】 |
| きゃっかん【客観】 |
きゃっかんかちせつ【客観価値説】 |
| きゃっかんしゅぎ【客観主義】 |
きゃっかんてき【客観的】(形動) |
| きゃっかんてきだとうせい【客観的妥当性】 |
きゃっかんてきちしき【客観的知識】 |
| きゃっかんてきひひょう【客観的批評】 |
きゃっかんテスト【客観テスト】 |
| きゃっかんびょうしゃ【客観描写】 |
ぎゃっきょう【逆境】 |
| きゃっこう【脚光】 |
ぎゃっこう【逆光】 |
| ぎゃっこう【逆行】 |
ぎゃっこううんどう【逆行運動】 |
| ぎゃっこうか【逆効果】 |
ぎゃっこうけんぼう【逆行健忘】 |
| ぎゃっこうせん【逆光線】 |
ぎゃっこうよくせい【逆向抑制】 |
| キャッサバ【cassava】 |
キャッシャー【cashier】 |
| キャッシュ【cache】 |
キャッシュ【cash】 |
| キャッシュオンデリバリー【cash on delivery】 |
キャッシュカード |
| キャッシュサービス |
キャッシュディスペンサー【cash dispenser】 |
| キャッシュバック【cash back】 |
キャッシュフロー【cash flow】 |
| キャッシュメモリー【cache memory】 |
キャッシュレジスター【cash-register】 |
| キャッシュレス【cashless】 |
キャッシュレスソサエティー【cashless society】 |
| キャッシング【cashing】 |
キャッシングサービス |
| キャッスル【castle】 |
キャッチ【catch】 |
| キャッチアップ【catch up】 |
キャッチアンドリリース【catch and release】 |
| キャッチー【catchy】(形動) |
キャッチコピー |
| キャッチセールス |
キャッチバー |
| キャッチフレーズ【catch phrase】 |
キャッチボール |
| キャッチホン |
キャッチャー【catcher】 |
| キャッチャーボート |
キャッチワード【catchword】 |
| キャッツアイ【cat"s-eye】 |
キャッツレッグ【cat"s-legs】 |
| キャッテル【Cattell】 |
キャット【cat】 |
| キャットウオーク【catwalk】 |
キャッピング【capping】 |
| キャップ |
キャップ【cap】 |
| ギャップ【gap】 |
キャップスリーブ【cap sleeve】 |
| キャップランプ【cap lamp】 |
キャップロック【cap rock】 |
| きゃつら【彼奴等】(代) |
キャディー【caddie】 |
| キャディーバッグ【caddie bag】 |
キャド【CAD】 |
| キャニスター【canister】 |
キャノピー【canopy】 |
| キャノン【cannon】 |
キャノン【Walter Bradford Cannon】 |
| キャノンきかん【キャノン機関】 |
キャノンボール【cannon ball】 |
| キャパ【Robert Capa】 |
ギャバ |
| ギャバ【GABA】 |
キャバクラ |
| キャパシタンス【capacitance】 |
キャパシティー【capacity】 |
| ギャバジン【gabardine】 |
キャバレー【(フ) cabaret】 |
| きゃはん【脚絆・脚半】 |
ギャバン【Jean Gabin】 |
| キャビア【caviar】 |
キャピタリズム【capitalism】 |
| キャピタル【capital】 |
キャピタルゲイン【capital gain】 |
| キャピタルゲインかぜい【キャピタルゲイン課税】 |
キャピタルレター【capital letter】 |
| キャピタルロス【capital loss】 |
キャピトル【Capitol】 |
| キャビネ【(フ) cabinet】 |
キャビネット【cabinet】 |
| キャビン【cabin】 |
キャビンアテンダント【cabin attendant】 |
| キャブ【cab】 |
ギャフ【gaff】 |
| キャフェ【(フ) cafe】 |
キャフェテリア【cafeteria】 |
| キャブオーバー |
キャブシステム【CAB system】 |
| キャプション【caption】 |
キャプスタン【capstan】 |
| キャフタ【Kyakhta】 |
キャブタイヤケーブル【cabtyre cable】 |
| キャフタじょうやく【キャフタ条約】 |
キャプタン【captan】 |
| キャプテン【captain】 |
キャプテン【CAPTAIN】 |
| キャプテンジャケット【captain jacket】 |
キャプラ【Frank Capra】 |
| キャプリーヌ【capeline】 |
キャブレター【carburetor】 |
| キャベツ【cabbage】 |
キャベンディッシュ【Henry Cavendish】 |
| きやま【基山】 |
きやましょうへい【木山捷平】 |
| ギヤマン |
きやみ【気病み】 |
| キャミソール【camisole】 |
キャム【CAM】 |
| キャメラ【camera】 |
キャメル【camel】 |
| きゃら【伽羅】 |
ギャラ |
| キャラウェー【caraway】 |
ギャラクシー【galaxy】 |
| キャラクター【character】 |
キャラクターしょうひん【キャラクター商品】 |
| キャラコ【calico】 |
ギャラップ【George Horace Gallup】 |
| キャラバン【caravan】 |
キャラバンシューズ【Caravan shoes】 |
| きゃらぶき【伽羅蕗】 |
キャラベル【caravel】 |
| きゃらぼく【伽羅木】 |
キャラメル【caramel】 |
| ギャラリー【gallery】 |
ギャラリーレストラン【gallery restaurant】 |
| ギャランティー【guarantee】 |
きやり【木遣り】 |
| キャリア【career】 |
キャリア【carrier】 |
| キャリアアップ |
キャリアウーマン【career woman】 |
| キャリアダウン |
キャリアトーン【carrier tone】 |
| キャリー【carry】 |
キャリーアウト【carryout】 |
| きやりうた【木遣り唄】 |
キャリオカ【(ポルトガル) carioca】 |
| きやりくずし【木遣崩し】 |
キャリコ【calico】 |
| キャリパス【calipers】 |
キャリブレーション【calibration】 |
| キャリングケース【carrying case】 |
キャリングボール【carrying-ball】 |
| ギャル【gal】 |
ギャルソン【(フ) garcon】 |
| ギャルソンヌ【(フ) garconne】 |
ギャレー【galley】 |
| キャロット【(フ) callotte】 |
キャロット【carrot】 |
| ギャロップ【gallop】 |
ギャロップ【galop】 |
| キャロル【carol】 |
キャロル【Lewis Carroll】 |
| きゃん【侠】 |
キャン【kiang】 |
| ギャング【gang】 |
ギャングエージ【gang age】 |
| ギャングスタ【gangsta】 |
キャンサー【cancer】 |
| キャンセル【cancel】 |
キャンター【canter】 |
| キャンティ【(イ) chianti】 |
キャンディ【Kandy】 |
| キャンデー【candy】 |
キャンドル【candle】 |
| キャンドルサービス |
キャンバー【camber】 |
| キャンパー【camper】 |
キャンバス【canvas】 |
| キャンパス【campus】 |
キャンパスビジネス |
| キャンバスワーク【canvas work】 |
キャンピング【camping】 |
| キャンピングカー |
キャンピングトレーラー【camping trailer】 |
| キャンプ【camp】 |
キャンプイン |
| キャンプサイト【campsite】 |
キャンプデービッド【Camp David】 |
| キャンプデービッドごうい【キャンプデービッド合意】 |
キャンプファイア【campfire】 |
| キャンプむら【キャンプ村】 |
ギャンブラー【gambler】 |
| キャンブリック【cambric】 |
ギャンブル【gamble】 |
| キャンペーン【campaign】 |
キャンペーンガール【campaign girl】 |
| キャンベラ【Canberra】 |
キャンベル【Campell】 |
| キュイジーヌ【(フ) cuisine】 |
ギュイヨー【Jean Marie Guyau】 |
| キュー【cue】 |
キュー【cue; Q】 |
| キュー【Q・q】 |
きゅう【九】 |
| きゅう【旧】 |
きゅう【灸】 |
| きゅう【級】 |
きゅう【宮】 |
| きゅう【球】 |
きゅう【急】 |
| きゆう【希有・稀有】 |
きゆう【杞憂】 |
| きゆう【喜憂】 |
ぎゅう【牛】 |
| ぎゆう【義勇】 |
きゅうあい【求愛】 |
| きゅうあく【旧悪】 |
きゅうアジアしょご【旧アジア諸語】 |
| きゅうあん【久安】 |
キューアンドエー【Q & A】 |
| きゅうい【球威】 |
きゅういん【吸引】 |
| きゅういん【吸飲】 |
ぎゅういんばしょく【牛飲馬食】 |
| きゅういんぶんべん【吸引分娩】 |
ぎゅうえき【牛疫】 |
| きゅうえん【旧怨】 |
きゅうえん【旧縁】 |
| きゅうえん【休園】 |
きゅうえん【休演】 |
| きゅうえん【求縁】 |
きゅうえん【救援】 |
| きゅうえん【吸煙】 |
きゅうえん【球宴】 |
| きゅうおうどうわ【鳩翁道話】 |
きゅうおん【旧恩】 |
| きゅうおん【吸音】 |
きゅうおん【球音】 |
| きゅうか【旧家】 |
きゅうか【休暇】 |
| きゅうか【球花・毬花】 |
きゅうか【球果・毬果】 |
| きゅうか【急火】 |
キューガーデン【Kew Gardens】 |
| きゅうかい【旧懐】 |
きゅうかい【休会】 |
| きゅうかい【球界】 |
きゅうかく【嗅覚】 |
| きゅうがく【休学】 |
きゅうかくきかん【嗅覚器官】 |
| きゅうかくしょうがい【嗅覚障害】 |
きゅうかこくじょうやく【九箇国条約】 |
| きゅうかざん【休火山】 |
きゅうかつ【久闊】 |
| きゅうかなづかい【旧仮名遣い】 |
きゅうかぶ【旧株】 |
| ぎゅうかわ【牛革】 |
きゅうかん【旧慣】 |
| きゅうかん【旧館】 |
きゅうかん【旧観】 |
| きゅうかん【休刊】 |
きゅうかん【休館】 |
| きゅうかん【急患】 |
ぎゅうカン【牛缶】 |
| ぎゅうがん【牛眼】 |
きゅうかんち【休閑地】 |
| きゅうかんちょう【九官鳥】 |
きゅうかんび【休肝日】 |
| きゅうき【吸気】 |
きゅうき【吸器】 |
| きゅうき【給気】 |
きゅうぎ【旧誼】 |
| きゅうぎ【球技】 |
きゅうぎ【球戯】 |
| きゅうきおん【吸気音】 |
きゅうきべん【吸気弁】 |
| きゅうきゅう【救急】 |
きゅうきゅう【汲汲】(ト/タル) |
| きゅうきゅういりょう【救急医療】 |
きゅうきゅうきゅうめいし【救急救命士】 |
| きゅうきゅうしゃ【救急車】 |
きゅうぎゅうのいちもう【九牛の一毛】(連語) |
| きゅうきゅうばこ【救急箱】 |
きゅうきゅうびょういん【救急病院】 |
| きゅうきょ【旧居】 |
きゅうきょ【急遽】(副) |
| きゅうきょう【旧教】 |
きゅうきょう【究竟】 |
| きゅうきょう【窮境】 |
きゅうぎょう【休業】 |
| きゅうぎょうてあて【休業手当】 |
きゅうきょうと【旧教徒】 |
| きゅうぎょうほしょう【休業補償】 |
きゅうきょく【究極・窮極】 |
| きゆうきょく【嬉遊曲】 |
きゅうきょほう【九去法】 |
| きゅうきん【球菌】 |
きゅうきん【給金】 |
| きゅうきんずもう【給金相撲】 |
きゅうきんなおし【給金直し】 |
| きゅうくつ【窮屈】 |
ぎゆうぐん【義勇軍】 |
| ぎゆうぐんこうしんきょく【義勇軍行進曲】 |
きゅうけい【九経】 |
| きゅうけい【弓形】 |
きゅうけい【休憩】 |
| きゅうけい【求刑】 |
きゅうけい【宮刑】 |
| きゅうけい【球形】 |
きゅうけい【球茎】 |
| きゅうけいのう【球形嚢】 |
きゅうけいほう【旧刑法】 |
| きゅうげき【旧劇】 |
きゅうげき【急激】(形動) |
| きゅうけつ【灸穴】 |
きゅうけつ【宮闕】 |
| きゅうけつ【球欠】 |
きゅうけつ【給血】 |
| きゅうけつき【吸血鬼】 |
きゅうけつこうもり【吸血蝙蝠】 |
| きゅうけつどうぶつ【吸血動物】 |
きゅうげん【急減】 |
| きゅうげん【給源】 |
きゅうげんがっき【弓弦楽器】 |
| きゆうげんそ【稀有元素】 |
きゅうけんぽう【旧憲法】 |
| きゅうご【救護】 |
ぎゅうご【牛後】 |
| きゅうこう【旧交】 |
きゅうこう【旧稿】 |
| きゅうこう【休校】 |
きゅうこう【休耕】 |
| きゅうこう【休講】 |
きゅうこう【休航】 |
| きゅうこう【急行】 |
きゅうこう【躬行】 |
| きゅうこう【九江】 |
きゅうごう【糾合・鳩合】 |
| きゅうこうか【急降下】 |
きゅうこうぐん【急行軍】 |
| きゅうこうさくもつ【救荒作物】 |
きゅうこうど【吸光度】 |
| きゅうこうれっしゃ【急行列車】 |
きゅうこく【旧国】 |
| きゅうこく【急告】 |
きゅうこく【救国】 |
| きゅうごしせつ【救護施設】 |
きゅうごしらえ【急拵え】 |
| きゅうこせいだい【旧古生代】 |
きゅうごはん【救護班】 |
| きゅうごほう【救護法】 |
きゅうこん【吸根】 |
| きゅうこん【求婚】 |
きゅうこん【球根】 |
| きゅうこんでんせつ【求婚伝説】 |
きゅうさい【休載】 |
| きゅうさい【宮宰】 |
きゅうさい【救済】 |
| きゅうざい【嗅剤】 |
きゅうさいぼう【嗅細胞】 |
| きゅうさいめいれい【救済命令】 |
きゅうさく【旧作】 |
| きゅうさく【窮策】 |
きゅうざひょう【球座標】 |
| きゅうさん【急霰】 |
きゅうし【九死】 |
| きゅうし【旧師】 |
きゅうし【休止】 |
| きゅうし【臼歯】 |
きゅうし【急死】 |
| きゅうし【急使】 |
きゅうし【球史】 |
| きゅうし【窮死】 |
きゅうじ【旧字】 |
| きゅうじ【旧時】 |
きゅうじ【旧辞】 |
| きゅうじ【急事】 |
きゅうじ【給仕】 |
| きゅうじ【球児】 |
ぎゅうし【牛脂】 |
| ぎゅうじ【牛耳】 |
キューシー【QC】 |
| きゅうしかく【休止核】 |
きゅうしき【旧式】 |
| きゅうしき【旧識】 |
きゅうじたい【旧字体】 |
| きゅうしつ【吸湿】 |
きゅうしつ【宮室】 |
| きゅうじつ【休日】 |
きゅうしつせい【吸湿性】 |
| きゅうしふ【休止符】 |
きゅうしゃ【厩舎】 |
| きゅうしゃ【鳩舎】 |
きゅうしゃ【柩車】 |
| ぎゅうしゃ【牛車】 |
ぎゅうしゃ【牛舎】 |
| きゅうしゅ【旧主】 |
きゅうしゅ【鳩首】 |
| きゅうしゅ【球種】 |
きゅうじゅ【久寿】 |
| きゅうしゅう【旧習】 |
きゅうしゅう【吸収】 |
| きゅうしゅう【急襲】 |
きゅうしゅう【九州】 |
| きゅうしゅうがっぺい【吸収合併】 |
きゅうしゅうきょうりつだいがく【九州共立大学】 |
| きゅうしゅうげいじゅつこうかだいがく【九州芸術工科大学】 |
きゅうしゅうこうぎょうだいがく【九州工業大学】 |
| きゅうじゅうごかじょうのていだい【九十五箇条の提題】 |
きゅうしゅうこくさいだいがく【九州国際大学】 |
| きゅうしゅうこくりつはくぶつかん【九州国立博物館】 |
きゅうしゅうざい【吸収剤】 |
| きゅうしゅうさんぎょうだいがく【九州産業大学】 |
きゅうしゅうさんち【九州山地】 |
| きゅうしゅうしかだいがく【九州歯科大学】 |
きゅうしゅうじどうしゃどう【九州自動車道】 |
| きゅうしゅうじょしだいがく【九州女子大学】 |
きゅうしゅうスペクトル【吸収スペクトル】 |
| きゅうしゅうせいばつ【九州征伐】 |
きゅうしゅうせん【吸収線】 |
| きゅうしゅうせんりょう【吸収線量】 |
きゅうしゅうだいがく【九州大学】 |
| きゅうしゅうたんだい【九州探題】 |
きゅうしゅうちゅうおうさんちこくていこうえん【九州中央山地国定公園】 |
| きゅうしゅうとうかいだいがく【九州東海大学】 |
きゅうじゅうはちねんせだい【九十八年世代】 |
| きゅうしゅうルーテルがくいんだいがく【九州ルーテル学院大学】 |
きゅうしゅつ【救出】 |
| きゅうじゅつ【弓術】 |
きゅうじゅつ【救恤】 |
| きゅうしゅん【急峻】 |
きゅうしゅん【球春】 |
| きゅうしょ【急所】 |
きゅうじょ【救助】 |
| きゅうしょう【旧称】 |
きゅうしょう【宮相】 |
| きゅうしょう【求償】 |
きゅうじょう【旧情】 |
| きゅうじょう【休場】 |
きゅうじょう【宮城】 |
| きゅうじょう【球状】 |
きゅうじょう【球場】 |
| きゅうじょう【窮状】 |
きゅうじょうかざん【臼状火山】 |
| きゅうしょうがつ【旧正月】 |
きゅうしょうけん【求償権】 |
| きゅうしょうさんじゅつ【九章算術】 |
きゅうじょうせいだん【球状星団】 |
| きゅうじょうせんしゅ【球状船首】 |
きゅうじょうたんぱくしつ【球状蛋白質】 |
| きゅうじょうひ【嗅上皮】 |
きゅうしょうぼうえき【求償貿易】 |
| きゆうしょうらん【嬉遊笑覧】 |
きゅうしょく【休職】 |
| きゅうしょく【求職】 |
きゅうしょく【給食】 |
| キューしょくぶつえん【キュー植物園】 |
きゅうじょまく【救助幕】 |
| キューしりょう【Q 資料】 |
ぎゅうじ・る【牛耳る】(動五) |
| きゅうしん【丘疹】 |
きゅうしん【休心・休神】 |
| きゅうしん【休診】 |
きゅうしん【求心】 |
| きゅうしん【急伸】 |
きゅうしん【急信】 |
| きゅうしん【急進】 |
きゅうしん【急診】 |
| きゅうしん【球心】 |
きゅうしん【球審】 |
| きゅうしん【旧臣】 |
きゅうじん【九仞】 |
| きゅうじん【旧人】 |
きゅうじん【吸塵】 |
| きゅうじん【求人】 |
きゅうしんかじょ【求心花序】 |
| きゅうしんけい【嗅神経】 |
きゅうしんしゅぎ【急進主義】 |
| きゅうしんせいしんけい【求心性神経】 |
きゅうしんてき【急進的】(形動) |
| きゅうしんりょく【求心力】 |
きゅうす【急須】 |
| きゅう・す【休す】(動サ変) |
きゅうすい【吸水】 |
| きゅうすい【給水】 |
きゅうすいかん【給水管】 |
| きゅうすいしゃ【給水車】 |
きゅうすいち【給水池】 |
| きゅうすいろかき【給水濾過器】 |
きゅうすう【級数】 |
| きゅう・する【休する】(動サ変) |
きゅう・する【給する】(動サ変) |
| きゅう・する【窮する】(動サ変) |
きゅうせい【九星】 |
| きゅうせい【旧制】 |
きゅうせい【旧姓】 |
| きゅうせい【急性】 |
きゅうせい【急逝】 |
| きゅうせい【救済】 |
きゅうせいアルコールちゅうどく【急性アルコール中毒】 |
| きゅうせいかいはくずいえん【急性灰白髄炎】 |
きゅうせいかんえん【急性肝炎】 |
| きゅうせいぐん【救世軍】 |
きゅうせいこうこう【旧制高校】 |
| きゅうせいしゅ【救世主】 |
きゅうせいちゅうがく【旧制中学】 |
| きゅうせいちゅうどく【急性中毒】 |
きゅうせいでんせんびょう【急性伝染病】 |
| きゅうせいふくしょう【急性腹症】 |
きゅうせかい【旧世界】 |
| きゅうせき【旧跡・旧蹟】 |
きゅうせき【求積】 |
| きゅうせつ【旧説】 |
きゅうせつ【急設】 |
| きゅうせっきじだい【旧石器時代】 |
きゅうせん【弓箭】 |
| きゅうせん【休戦】 |
きゅうせん【求仙・九仙】 |
| きゅうせんぽう【急先鋒】 |
きゅうそ【泣訴】 |
| きゅうそ【窮鼠】 |
きゅうそう【穹蒼】 |
| きゅうそう【急送】 |
きゅうぞう【吸蔵】 |
| きゅうぞう【急造】 |
きゅうぞう【急増】 |
| きゅうそうがっき【弓奏楽器】 |
きゅうそく【休息】 |
| きゅうそく【急速】 |
きゅうそく【球速】 |
| きゅうぞく【九族】 |
きゅうそだい【窮措大】 |
| きゅうそつ【旧卒】 |
きゅうたい【旧態】 |
| きゅうたい【球体】 |
きゅうたい【球帯】 |
| きゅうだい【及第】 |
きゅうだい【休題】 |
| きゅうたいせい【旧体制】 |
きゅうたいりく【旧大陸】 |
| きゅうたく【旧宅】 |
きゅうたん【急湍】 |
| きゅうだん【糾弾・糺弾】 |
きゅうだん【球団】 |
| キューち【Q 値】 |
きゅうち【旧知】 |
| きゅうち【窮地】 |
きゅうちゃく【吸着】 |
| きゅうちゃくおん【吸着音】 |
きゅうちゃくざい【吸着剤】 |
| きゅうちゅう【宮中】 |
きゅうちゅううたかいはじめ【宮中歌会始め】 |
| きゅうちゅうかんそう【旧中間層】 |
きゅうちゅうぎ【九柱戯】 |
| きゅうちゅうるい【吸虫類】 |
きゅうちょ【旧著】 |
| きゅうちょう【急潮】 |
きゅうちょう【級長】 |
| きゅうちょう【窮鳥】 |
きゅうつい【急追】 |
| ぎゅうづめ【ぎゅう詰め】 |
きゅうてい【九鼎】 |
| きゅうてい【休廷】 |
きゅうてい【宮廷】 |
| キューティー【cutie】 |
キューティクル【cuticle】 |
| きゅうていひ【宮廷費】 |
きゅうていぶんがく【宮廷文学】 |
| きゅうてき【仇敵】 |
きゅうてきこくじょうこう【旧敵国条項】 |
| きゅうてん【九天】 |
きゅうてん【灸点】 |
| きゅうてん【急転】 |
きゅうでん【宮殿】 |
| きゅうでん【球電】 |
きゅうでん【給田】 |
| きゅうでん【給電】 |
きゅうでんせん【給電線】 |
| きゅうてんちょっか【急転直下】 |
きゅうテンポ【急テンポ】 |
| キュート【cute】(形動) |
きゅうと【旧都】 |
| きゅうとう【旧冬】 |
きゅうとう【旧套】 |
| きゅうとう【急騰】 |
きゅうとう【給湯】 |
| きゅうどう【弓道】 |
きゅうどう【旧道】 |
| きゅうどう【求道】 |
きゅうどう【球道】 |
| ぎゅうとう【牛刀】 |
ぎゅうとう【牛痘】 |
| きゅうとうしん【灸頭鍼・灸頭針】 |
ぎゅうどん【牛丼】 |
| ぎゅうなべ【牛鍋】 |
きゅうなん【救難】 |
| きゅうなん【急難】 |
ぎゅうにく【牛肉】 |
| ぎゅうにくとじゃがいも【牛肉と馬鈴薯】 |
きゅうにゅう【吸入】 |
| ぎゅうにゅう【牛乳】 |
きゅうにゅうき【吸入器】 |
| きゅうにゅうべん【吸入弁】 |
きゅうにゅうますい【吸入麻酔】 |
| きゅうにゅうやく【吸入薬】 |
キューねつ【Q 熱】 |
| きゅうねったいく【旧熱帯区】 |
きゅうねつはんのう【吸熱反応】 |
| きゅうねん【旧年】 |
きゅうのう【嗅脳】 |
| きゅうは【旧派】 |
きゅうは【急派】 |
| キューバ【Cuba】 |
きゅうば【急場】 |
| きゅうば【弓馬】 |
ぎゅうば【牛馬】 |
| きゅうはい【九拝】 |
きゅうはい【休配】 |
| キューバかくめい【キューバ革命】 |
キューバきき【キューバ危機】 |
| きゅうはく【急迫】 |
きゅうはく【窮迫】 |
| きゅうばく【旧幕】 |
きゅうばしのぎ【急場凌ぎ】 |
| きゅうはん【旧版】 |
きゅうはん【急坂】 |
| きゅうばん【吸盤】 |
きゅうひ【給費】 |
| きゅうひ【厩肥】 |
きゅうび【鳩尾】 |
| ぎゅうひ【求肥】 |
キューピー【Kewpie】 |
| きゅうひしつ【旧皮質】 |
キュービズム【cubism】 |
| きゅうひつ【休筆】 |
キュービック【cubic】 |
| キュービックジルコニア【cubic zirconia】 |
きゅうピッチ【急ピッチ】 |
| キューピッド【Cupid】 |
きゅうびょう【急病】 |
| きゅうひん【救貧】 |
きゅうびん【急便】 |
| きゅうひんいん【救貧院】 |
きゅうひんほう【救貧法】 |
| きゅうふ【休符】 |
きゅうふ【給付】 |
| きゅうふ【丘阜】 |
きゅうふ【朽腐】 |
| キューブ【cube】 |
きゅうふぎょうせい【給付行政】 |
| きゅうふそしょう【給付訴訟】 |
きゅうふはんけつ【給付判決】 |
| キューブリック【Stanley Kubrick】 |
きゅうぶん【旧聞】 |
| ぎゅうふん【牛糞】 |
きゅうへい【旧弊】 |
| ぎゆうへい【義勇兵】 |
きゅうへん【急変】 |
| きゅうほ【急歩】 |
きゅうぼ【急募】 |
| ぎゅうほ【牛歩】 |
きゅうほう【旧法】 |
| きゅうほう【臼砲】 |
きゅうほう【急報】 |
| きゅうぼう【窮乏】 |
きゅうぼうかりろん【窮乏化理論】 |
| キューボート【Q-boat】 |
ぎゅうほせんじゅつ【牛歩戦術】 |
| きゅうほっく【旧北区】 |
キューポラ【cupola】 |
| きゅうぼん【旧盆】 |
きゅうみん【休眠】 |
| きゅうみん【窮民】 |
きゅうみん【救民】 |
| きゅうみんがいしゃ【休眠会社】 |
きゅうみんとっきょ【休眠特許】 |
| きゅうみんぽう【旧民法】 |
きゅうみんほうじん【休眠法人】 |
| きゅうむ【急務】 |
きゅうめい【旧名】 |
| きゅうめい【究明】 |
きゅうめい【糾明・糺明】 |
| きゅうめいぐ【救命具】 |
きゅうめいてい【救命艇】 |
| きゅうめいていしゅ【救命艇手】 |
きゅうめいどうい【救命胴衣】 |
| きゅうめいブイ【救命ブイ】 |
ぎゅうめし【牛飯】 |
| きゅうめん【球面】 |
きゅうめんかく【球面角】 |
| きゅうめんきかがく【球面幾何学】 |
きゅうめんきょう【球面鏡】 |
| きゅうめんけい【球面計】 |
きゅうめんさんかくけい【球面三角形】 |
| きゅうめんさんかくほう【球面三角法】 |
きゅうめんしゅうさ【球面収差】 |
| きゅうめんてんもんがく【球面天文学】 |
きゅうめんは【球面波】 |
| きゅうもん【糾問・糺問】 |
きゅうやく【旧約】 |
| きゅうやく【旧訳】 |
きゆうやくじょう【己酉約条】 |
| きゅうやくせいしょ【旧約聖書】 |
きゅうゆ【給油】 |
| きゅうゆう【旧友】 |
きゅうゆう【級友】 |
| きゅうユーゴこくさいけいじさいばんしょ【旧ユーゴ国際刑事裁判所】 |
きゅうよ【給与】 |
| きゅうよ【窮余】 |
きゅうよう【休養】 |
| きゅうよう【急用】 |
きゅうよう【給養】 |
| きゅうよう【球陽】 |
きゅうよしょとく【給与所得】 |
| きゅうらい【旧来】 |
きゅうらく【及落】 |
| きゅうらく【急落】 |
きゅうり【胡瓜】 |
| きゅうり【旧里】 |
きゅうり【窮理・究理】 |
| キューリオシティ【curiosity】 |
きゅうりがく【窮理学・究理学】 |
| きゅうりずかい【窮理図解】 |
きゅうりつう【窮理通】 |
| きゅうりもみ【胡瓜揉み】 |
きゅうりゅう【穹窿】 |
| きゅうりゅう【急流】 |
きゅうりゅう【九竜】 |
| きゅうりゅうじょうさい【九竜城砦】 |
きゅうりょう【丘陵】 |
| きゅうりょう【旧領】 |
きゅうりょう【給料】 |
| きゅうりょうく【休猟区】 |
きゅうれい【旧例】 |
| きゅうれい【急冷】 |
きゅうれき【旧暦】 |
| キューレット【(フ) curette】 |
きゅうろう【旧臘】 |
| ギュオー【guyot】 |
キュクロプス【Kyklops】 |
| ギュツラフ【Karl Friedrich August Gutzlaff】 |
キュニコスがくは【キュニコス学派】 |
| キュニョー【Nicolas Joseph Cugnot】 |
キュビエ【Georges Cuvier】 |
| キュビスム【(フ) cubisme】 |
キュプラ【cupra】 |
| キュポラ【cupola】 |
ギュヨー【guyot】 |
| キュラソー【(フ) curacao】 |
キュリー【curie】 |
| キュリー【Curie】 |
キュリーおんど【キュリー温度】 |
| キュリーてん【キュリー点】 |
キュリーのほうそく【キュリーの法則】 |
| キュリウム【curium】 |
キュリロス【Kyrillos】 |
| ギュルデン【(オランダ) gulden】 |
キュレーター【curator】 |
| キュレネがくは【キュレネ学派】 |
キュロスにせい【キュロス二世】 |
| キュロット【(フ) culotte】 |
キュロットスカート |
| キュンメル【(ド) Kummel】 |
きょ【居】 |
| きょ【挙】 |
きょ【虚】 |
| きょ【距】 |
きよ【寄与】 |
| きよ【毀誉】 |
ぎょ【御】 |
| きょあく【巨悪】 |
きよ・い【清い】(形) |
| ぎょい【御意】 |
きょう【今日】 |
| きょう【凶・兇】 |
きょう【京】 |
| きょう【強】 |
きょう【経】 |
| きょう【卿】 |
きょう【境】 |
| きょう【橋】 |
きょう【興】 |
| きょう【羌】 |
きよう【紀要】 |
| きよう【起用】 |
きよう【器用】 |
| ぎょう【行】 |
ぎょう【業】 |
| ぎょう【尭】 |
ぎよう【偽葉】 |
| ぎよう【儀容】 |
ぎょうあ【行阿】 |
| きょうあい【狭隘】 |
きょうあく【凶悪・兇悪】 |
| きょうあく【梟悪】 |
きょうあす【今日明日】 |
| きょうあつ【強圧】 |
きょうあん【教案】 |
| ぎょうあん【暁闇】 |
きょうい【胸囲】 |
| きょうい【脅威】 |
きょうい【強意】 |
| きょうい【教委】 |
きょうい【驚異】 |
| きょういき【境域】 |
きょういく【教育】 |
| きょういくいいんかい【教育委員会】 |
きょういくがく【教育学】 |
| きょういくがくぶ【教育学部】 |
きょういくかてい【教育課程】 |
| きょういくかていしんぎかい【教育課程審議会】 |
きょういくかんじ【教育漢字】 |
| きょういくきほんほう【教育基本法】 |
きょういくぎょうせい【教育行政】 |
| きょういくけいろん【教育刑論】 |
きょういくけん【教育権】 |
| きょういくげんり【教育原理】 |
きょういくこうがく【教育工学】 |
| きょういくこうむいん【教育公務員】 |
きょういくこうむいんとくれいほう【教育公務員特例法】 |
| きょういくしすう【教育指数】 |
きょういくじっしゅう【教育実習】 |
| きょういくしゃ【教育者】 |
きょういくしゃかいがく【教育社会学】 |
| きょういくしょくいんめんきょほう【教育職員免許法】 |
きょういくしんりがく【教育心理学】 |
| きょういくそうかんぶ【教育総監部】 |
きょういくだいがく【教育大学】 |
| きょういくちょう【教育長】 |
きょういくちょくご【教育勅語】 |
| きょういくてき【教育的】(形動) |
きょういくにほう【教育二法】 |
| きょういくひょうか【教育評価】 |
きょういくママ【教育ママ】 |
| きょういくれい【教育令】 |
きょういし【経石】 |
| きょういつ【驕佚・驕逸】 |
きょういも【京芋】 |
| きょういん【教員】 |
きょういんけんてい【教員検定】 |
| きょういんめんきょじょう【教員免許状】 |
きょういんようせい【教員養成】 |
| きょううん【強運】 |
きょうえい【共栄】 |
| きょうえい【鏡映】 |
きょうえい【競泳】 |
| きょうえいもじ【鏡映文字】 |
きょうえき【共益】 |
| きょうえき【享益】 |
きょうえき【胸液】 |
| きょうえきけん【共益権】 |
きょうえきさいけん【共益債権】 |
| きょうえきひ【共益費】 |
きょうえつ【恐悦・恭悦】 |
| きょうえん【共演】 |
きょうえん【狂宴】 |
| きょうえん【競演】 |
きょうえん【饗宴】 |
| きょうえん【饗宴】 |
きょうえん【饗筵】 |
| きょうえんき【強塩基】 |
きょうおう【胸奥】 |
| きょうおう【供応・饗応】 |
きょうおう【協応】 |
| きょうおうごこくじ【教王護国寺】 |
きょうおく【胸臆】 |
| きょうおん【跫音】 |
きょうおんな【京女】 |
| きょうか【狂歌】 |
きょうか【供花】 |
| きょうか【強化】 |
きょうか【教化】 |
| きょうか【教科】 |
きょうか【莢果】 |
| きょうか【橋架】 |
きょうが【恭賀】 |
| ぎょうが【仰臥】 |
きょうかい【協会】 |
| きょうかい【胸懐】 |
きょうかい【教会】 |
| きょうかい【教戒・教誡】 |
きょうかい【教誨】 |
| きょうかい【境界】 |
きょうがい【境涯】 |
| ぎょうかい【業界】 |
きょうかいおんがく【教会音楽】 |
| ぎょうかいがん【凝灰岩】 |
きょうかいし【教誨師】 |
| ぎょうかいし【業界紙】 |
きょうかいじょうけん【境界条件】 |
| きょうかいじん【境界人】 |
きょうかいせいパーソナリティーしょうがい【境界性パーソナリティー障害】 |
| きょうかいせん【境界線】 |
きょうかいせんぽう【教会旋法】 |
| きょうかいそう【境界層】 |
きょうかいソナタ【教会ソナタ】 |
| きょうかいどう【教会堂】 |
きょうかいパーソナリティーしょうがい【境界パーソナリティー障害】 |
| ぎょうかいひょうじゅん【業界標準】 |
きょうかいへんこう【境界変更】 |
| きょうかいほう【教会法】 |
きょうかいれき【教会暦】 |
| きょうかガラス【強化ガラス】 |
きょうかきょういく【教科教育】 |
| きょうかく【夾角】 |
きょうかく【侠客】 |
| きょうかく【胸郭】 |
きょうがく【共学】 |
| きょうがく【京学】 |
きょうがく【教学】 |
| きょうがく【驚愕】 |
ぎょうかく【仰角】 |
| ぎょうかく【行革】 |
きょうがくこうきょうきょく【驚愕交響曲】 |
| ぎょうかくしん【行革審】 |
きょうかくせいけいじゅつ【胸郭成形術】 |
| きょうがくはんのう【驚愕反応】 |
きょうかしげき【強化刺激】 |
| きょうかしょ【教科書】 |
きょうかしょくひん【強化食品】 |
| きょうかしょけんてい【教科書検定】 |
きょうかしょさいばん【教科書裁判】 |
| きょうかしょたい【教科書体】 |
きょうがしんねん【恭賀新年】 |
| きょうかたびら【経帷子】 |
きょうかつ【恐喝】 |
| きょうかつざい【恐喝罪】 |
きょうがのこ【京鹿の子】 |
| きょうがのこむすめどうじょうじ【京鹿子娘道成寺】 |
きょうかプラスチック【強化プラスチック】 |
| きょうかぼく【強化木】 |
きょうかマーガリン【強化マーガリン】 |
| きょうが・る【興がる】(動五) |
きょうかん【凶漢・兇漢】 |
| きょうかん【共感】 |
きょうかん【叫喚】 |
| きょうかん【峡間】 |
きょうかん【胸間】 |
| きょうかん【胸管】 |
きょうかん【教官】 |
| きょうかん【経巻】 |
きょうかん【郷関】 |
| きょうがん【響岩】 |
きょうがん【競願】 |
| ぎょうかん【行間】 |
ぎょうかん【業間】 |
| きょうかんかく【共感覚】 |
きょうかんかくてきひゆ【共感覚的比喩】 |
| きょうかんふくいんしょ【共観福音書】 |
きょうき【凶器・兇器】 |
| きょうき【狂気】 |
きょうき【狂喜】 |
| きょうき【侠気】 |
きょうき【狭軌】 |
| きょうき【驚喜】 |
きょうき【共起】 |
| きょうき【強記】 |
きょうぎ【経木】 |
| きょうぎ【協議】 |
きょうぎ【狭義】 |
| きょうぎ【教義】 |
きょうぎ【競技】 |
| ぎょうき【行基】 |
ぎょうぎ【行儀】 |
| ぎょうぎ【凝議】 |
きょうぎがく【教義学】 |
| きょうきじゅんびしゅうごうざい【凶器準備集合罪】 |
きょうぎじょう【競技場】 |
| ぎょうきず【行基図】 |
きょうぎせっけい【競技設計】 |
| きょうきゃく【橋脚】 |
きょうぎやっかん【協議約款】 |
| きょうきゅう【供給】 |
きょうきゅうかんすう【供給関数】 |
| きょうきゅうきょくせん【供給曲線】 |
きょうきゅうけいやく【供給契約】 |
| きょうきゅうじゅうしがくは【供給重視学派】 |
きょうぎゅうびょう【狂牛病】 |
| きょうきょう【恟恟】(ト/タル) |
きょうきょう【兢兢】(ト/タル) |
| きょうきょう【恐恐】(副) |
きょうぎょう【協業】 |
| きょうぎょう【競業】 |
ぎょうきょう【業況】 |
| きょうきょうきんげん【恐恐謹言】 |
きょうぎょうきんし【競業禁止】 |
| ぎょうぎょうし【行行子・仰仰子】 |
ぎょうぎょうし・い【仰仰しい】(形) |
| きょうぎょうしんしょう【教行信証】 |
ぎょうきょうはんだんしすう【業況判断指数】 |
| きょうぎょうひし【競業避止】 |
きょうぎりえん【協議離縁】 |
| きょうぎりこん【協議離婚】 |
きょうきん【恭謹】 |
| きょうきん【胸筋】 |
きょうきん【胸襟】 |
| きょうく【恐懼】 |
きょうく【教区】 |
| きょうぐ【教具】 |
きょうぐう【境遇】 |
| きょうくん【教訓】 |
きょうけ【教化】 |
| きょうけい【恭敬】 |
きょうけい【鏡径】 |
| ぎょうけい【行刑】 |
ぎょうけい【行啓】 |
| きょうげき【京劇】 |
きょうげき【挟撃・夾撃】 |
| きょうげき【矯激】 |
きょうけち【夾纈】 |
| きょうけつ【供血】 |
ぎょうけつ【凝血】 |
| ぎょうけつ【凝結】 |
ぎょうげつ【暁月】 |
| ぎょうけつかく【凝結核】 |
ぎょうけつこうど【凝結高度】 |
| きょうげべつでん【教外別伝】 |
きょうけん【狂犬】 |
| きょうけん【恭倹】 |
きょうけん【恭謙】 |
| きょうけん【強肩】 |
きょうけん【強健】 |
| きょうけん【強堅】 |
きょうけん【強権】 |
| きょうけん【教権】 |
きょうげん【狂言】 |
| きょうげんかた【狂言方】 |
きょうげんきご【狂言綺語】 |
| きょうげんし【狂言師】 |
きょうけんしゅぎ【教権主義】 |
| きょうけんたいせい【強権体制】 |
きょうけんびょう【狂犬病】 |
| きょうげんまわし【狂言回し】 |
きょうげんめん【狂言面】 |
| きょうこ【強固・鞏固】(形動) |
きょうご【教護】 |
| ぎょうこ【凝固】 |
きょうごいん【教護院】 |
| ぎょうこいんしけつぼうしょう【凝固因子欠乏症】 |
きょうこう【凶行・兇行】 |
| きょうこう【凶荒】 |
きょうこう【向後・嚮後】 |
| きょうこう【峡江】 |
きょうこう【恐惶】 |
| きょうこう【恐慌】 |
きょうこう【胸腔】 |
| きょうこう【強行】 |
きょうこう【強攻】 |
| きょうこう【教皇】 |
きょうこう【橋構】 |
| きょうこう【姜□】 |
きょうこう【強硬】(形動) |
| きょうごう【校合】 |
きょうごう【強剛】 |
| きょうごう【強豪】 |
きょうごう【競合】 |
| きょうごう【驕傲】 |
ぎょうこう【行幸】 |
| ぎょうこう【暁光】 |
ぎょうこう【僥倖】 |
| ぎょうこう【尭孝】 |
きょうこうきてい【強行規定】 |
| きょうこうきんげん【恐惶謹言】 |
きょうこうぐん【強行軍】 |
| きょうこうけいはく【恐惶敬白】 |
きょうこうしょう【強硬症】 |
| きょうこうせいしょうがい【恐慌性障害】 |
きょうこうちょう【教皇庁】 |
| きょうこうほうき【強行法規】 |
きょうこうむびゅうせつ【教皇無謬説】 |
| きょうこうりょう【教皇領】 |
きょうこく【峡谷】 |
| きょうこく【強国】 |
きょうごく【京極】 |
| きょうごくたかつぐ【京極高次】 |
きょうごくためかね【京極為兼】 |
| きょうこつ【侠骨】 |
きょうこつ【胸骨】 |
| きょうこつ【頬骨】 |
ぎょうこてん【凝固点】 |
| ぎょうこてんこうか【凝固点降下】 |
きょうことば【京言葉】 |
| ぎょうこねつ【凝固熱】 |
きょうこのごろ【今日此頃】 |
| きょうさ【教唆】 |
ギョウザ【餃子】 |
| きょうさい【共催】 |
きょうさい【恐妻】 |
| きょうさい【境栽】 |
きょうざい【教材】 |
| ぎょうさい【業際】 |
きょうさいくみあい【共済組合】 |
| きょうさいねんきん【共済年金】 |
きょうさかんせつ【胸鎖関節】 |
| きょうさく【凶作】 |
きょうさく【狭窄】 |
| きょうさく【警策】 |
きょうさく【競作】 |
| きょうさつ【挟殺】 |
きょうざつ【夾雑】 |
| きょうさはん【教唆犯】 |
きょうざまし【興醒まし】 |
| きょうざめ【興醒め】 |
きょうさん【共産】 |
| きょうさん【協賛】 |
きょうさん【強酸】 |
| ぎょうさん【仰山】(形動) |
きょうさんけん【協賛権】 |
| きょうさんしゅぎ【共産主義】 |
きょうさんしゅぎインターナショナル【共産主義インターナショナル】 |
| きょうさんとうせんげん【共産党宣言】 |
きょうし【狂死】 |
| きょうし【狂詩】 |
きょうし【教士】 |
| きょうし【教師】 |
きょうし【嬌姿】 |
| きょうじ【凶事】 |
きょうじ【矜持・矜恃】 |
| きょうじ【脇侍・脇士・夾侍・挟侍】 |
きょうじ【教示】 |
| きょうじ【経師】 |
きょうじ【驕児】 |
| ぎょうし【凝脂】 |
ぎょうし【凝視】 |
| ぎょうし【仰視】 |
ぎょうじ【行司】 |
| ぎょうじ【行事】 |
きょうしき【京職】 |
| きょうしきこうぞう【拱式構造】 |
きょうしきこきゅう【胸式呼吸】 |
| きょうしきょく【狂詩曲】 |
きょうじげんごがく【共時言語学】 |
| きょうじせい【強磁性】 |
きょうじせい【共時性】 |
| きょうじせいたい【強磁性体】 |
きょうじせいど【教示制度】 |
| きょうしたい【供試体】 |
きょうじたい【共時態】 |
| ぎょうじだまり【行司溜まり】 |
きょうじちん【□自珍】 |
| きょうしつ【教室】 |
きょうじつ【凶日】 |
| きょうじてき【共時的】(形動) |
きょうしゃ【狭斜】 |
| きょうしゃ【香車】 |
きょうしゃ【強者】 |
| きょうしゃ【驕奢】 |
きょうじや【経師屋】 |
| ぎょうしゃ【業者】 |
ぎょうじゃ【行者】 |
| きょうじゃく【怯弱】 |
きょうじゃく【強弱】 |
| きょうじゃくアクセント【強弱アクセント】 |
きょうじゃくきごう【強弱記号】 |
| きょうじゃくひょうご【強弱標語】 |
ぎょうしゃテスト【業者テスト】 |
| ぎょうじゃにんにく【行者葫】 |
きょうしゅ【凶手・兇手】 |
| きょうしゅ【拱手】 |
きょうしゅ【教主】 |
| きょうしゅ【梟首】 |
きょうしゅ【興趣】 |
| きょうじゅ【享受】 |
きょうじゅ【教授】 |
| ぎょうしゅ【業種】 |
ぎょうしゅ【業主】 |
| きょうじゅあん【教授案】 |
きょうしゅう【強襲】 |
| きょうしゅう【教習】 |
きょうしゅう【郷愁】 |
| きょうしゅう【嬌羞】 |
きょうしゅう【共修】 |
| ぎょうしゅう【凝集】 |
ぎょうしゅうげん【凝集原】 |
| きょうじゅうごう【共重合】 |
きょうしゅうざい【矯臭剤】 |
| ぎょうしゅうざい【凝集剤】 |
ぎょうじゅうざが【行住坐臥】 |
| ぎょうしゅうそ【凝集素】 |
ぎょうしゅうりょく【凝集力】 |
| きょうじゅかい【教授会】 |
きょうじゅがく【教授学】 |
| きょうしゅく【恐縮】 |
きょうしゅく【強縮】 |
| ぎょうしゅく【凝縮】 |
ぎょうしゅくねつ【凝縮熱】 |
| きょうしゅつ【供出】 |
きょうじゅつ【供述】 |
| きょうじゅつきょひけん【供述拒否権】 |
きょうじゅつしょ【供述書】 |
| きょうじゅつしょうこ【供述証拠】 |
きょうじゅつちょうしょ【供述調書】 |
| きょうじゅつろくしゅしょ【供述録取書】 |
きょうじゅん【恭順】 |
| ぎょうしゅん【尭舜】 |
きょうしょ【校書】 |
| きょうしょ【教書】 |
きょうしょ【競書】 |
| きょうじょ【共助】 |
ぎょうしょ【行書】 |
| きょうしょう【共晶】 |
きょうしょう【協商】 |
| きょうしょう【狭小】 |
きょうしょう【胸章】 |
| きょうしょう【強将】 |
きょうしょう【梟将】 |
| きょうしょう【嬌笑】 |
きょうじょう【凶状・兇状】 |
| きょうじょう【教条】 |
きょうじょう【教場】 |
| ぎょうしょう【行商】 |
ぎょうしょう【驍将】 |
| ぎょうしょう【暁鐘】 |
ぎょうじょう【行状】 |
| きょうじょうえき【橋上駅】 |
きょうじょうかかくさ【鋏状価格差】 |
| ぎょうじょうき【行状記】 |
きょうじょうしゅぎ【教条主義】 |
| ぎょうしょうぶんか【仰韶文化】 |
きょうしょく【共食】 |
| きょうしょく【教職】 |
きょうしょく【矯飾】 |
| きょうしょく【供食】 |
きょうしょくいん【教職員】 |
| きょうしょくかてい【教職課程】 |
きょうしょくついほう【教職追放】 |
| きょうじょしぎ【京女鷸】 |
きょう・じる【興じる】(動上一) |
| きょうしん【共振】 |
きょうしん【狂信】 |
| きょうしん【強震】 |
きょうしん【郷紳】 |
| きょうしん【鏡心】 |
きょうじん【凶刃・兇刃】 |
| きょうじん【狂人】 |
きょうじん【強靱】(形動) |
| きょうしんか【共進化】 |
きょうしんき【共振器】 |
| きょうしんけい【強震計】 |
きょうしんざい【強心剤】 |
| きょうしんしょう【狭心症】 |
ぎょうしんせい【暁新世】 |
| きょうじんにっき【狂人日記】 |
きょうしんめいちりゅう【鏡新明智流】 |
| きょうす【香子】 |
きょうすい【胸水】 |
| ぎょうずい【行水】 |
きょうすいびょう【恐水病】 |
| きょう・する【供する】(動サ変) |
きょう・する【饗する】(動サ変) |
| きょう・ずる【興ずる】(動サ変) |
ぎょう・ずる【行ずる】(動サ変) |
| きょうせい【共生・共棲】 |
きょうせい【匡正】 |
| きょうせい【叫声】 |
きょうせい【胸声】 |
| きょうせい【強制】 |
きょうせい【強勢】 |
| きょうせい【強請】 |
きょうせい【教生】 |
| きょうせい【嬌声】 |
きょうせい【矯正】 |
| きょうせい【凶星】 |
ぎょうせい【行政】 |
| ぎょうせい【暁星】 |
ぎようせい【偽陽性】 |
| ぎようせい【疑陽性】 |
ぎょうせいいいんかい【行政委員会】 |
| ぎょうせいかいかく【行政改革】 |
ぎょうせいかいかくいいんかい【行政改革委員会】 |
| ぎょうせいかいぼう【行政解剖】 |
ぎょうせいがく【行政学】 |
| きょうせいかん【共生感】 |
ぎょうせいかん【行政官】 |
| ぎょうせいかんさ【行政監査】 |
ぎょうせいかんさつ【行政監察】 |
| ぎょうせいかんちょう【行政官庁】 |
ぎょうせいきゅうさい【行政救済】 |
| ぎょうせいきょうてい【行政協定】 |
ぎょうせいく【行政区】 |
| ぎょうせいくかく【行政区画】 |
ぎょうせいけいさつ【行政警察】 |
| きょうせいけいばい【強制競売】 |
ぎょうせいけいやく【行政契約】 |
| ぎょうせいけん【行政権】 |
ぎょうせいこうい【行政行為】 |
| ぎょうせいこうこく【行政広告】 |
ぎょうせいこっか【行政国家】 |
| きょうせいざい【強制罪】 |
ぎょうせいざいさん【行政財産】 |
| きょうせいさいばいせいど【強制栽培制度】 |
ぎょうせいさいばん【行政裁判】 |
| ぎょうせいじけん【行政事件】 |
ぎょうせいじけんそしょう【行政事件訴訟】 |
| きょうせいしっこう【強制執行】 |
ぎょうせいしどう【行政指導】 |
| ぎょうせいじむ【行政事務】 |
きょうせいしゅうようじょ【強制収容所】 |
| きょうせいしょうきゃく【強制消却】 |
ぎょうせいしょし【行政書士】 |
| きょうせいしょぶん【強制処分】 |
ぎょうせいしょぶん【行政処分】 |
| きょうせいしりょく【矯正視力】 |
ぎょうせいしんぱん【行政審判】 |
| ぎょうせいせきにん【行政責任】 |
きょうせいそうかん【強制送還】 |
| きょうせいそうさ【強制捜査】 |
ぎょうせいそうしょう【行政争訟】 |
| ぎょうせいそうだんいいん【行政相談委員】 |
ぎょうせいそしき【行政組織】 |
| ぎょうせいそしょう【行政訴訟】 |
きょうせいそち【強制措置】 |
| ぎょうせいだいしっこうほう【行政代執行法】 |
ぎょうせいだいじん【行政大臣】 |
| きょうせいちゅうさい【強制仲裁】 |
ぎょうせいちょう【行政庁】 |
| きょうせいちょうしゅう【強制徴収】 |
きょうせいちょうてい【強制調停】 |
| きょうせいつうようりょく【強制通用力】 |
きょうせいてき【強制的】(形動) |
| ぎょうせいてつづき【行政手続き】 |
ぎょうせいてつづきじょうれい【行政手続条例】 |
| きょうせいにんち【強制認知】 |
きょうせいばつ【強制罰】 |
| ぎょうせいばつ【行政罰】 |
ぎょうせいはん【行政犯】 |
| きょうせいひほけんしゃ【強制被保険者】 |
ぎょうせいふふくしんさほう【行政不服審査法】 |
| きょうせいべんご【強制弁護】 |
ぎょうせいほう【行政法】 |
| きょうせいほけん【強制保険】 |
ぎょうせいめいれい【行政命令】 |
| きょうせいりこう【強制履行】 |
ぎょうせいりっぽう【行政立法】 |
| きょうせいりょく【強制力】 |
きょうせいろうどう【強制労働】 |
| きょうせいわいせつざい【強制猥褻罪】 |
きょうせいわぎ【強制和議】 |
| ぎょうせき【行跡】 |
ぎょうせき【業績】 |
| ぎょうせき【凝析】 |
ぎょうせきしゅぎ【業績主義】 |
| きょうせきしょう【共析晶】 |
きょうせつ【教説】 |
| きょうせん【胸腺】 |
きょうせん【教宣】 |
| ぎょうぜん【凝然】(ト/タル) |
きょうそ【教祖】 |
| きょうそう【凶相】 |
きょうそう【狂騒・狂躁】 |
| きょうそう【強壮】 |
きょうそう【競争】 |
| きょうそう【競走】 |
きょうそう【競漕】 |
| きょうぞう【胸像】 |
きょうぞう【経蔵】 |
| きょうぞう【鏡像】 |
ぎょうそう【行草】 |
| ぎょうそう【形相】 |
ぎょうそう【凝霜】 |
| きょうそうかかく【競争価格】 |
きょうそうきょく【狂想曲】 |
| きょうそうきょく【協奏曲】 |
きょうそうけいやく【競争契約】 |
| きょうそうこうきょうきょく【協奏交響曲】 |
きょうそうざい【強壮剤】 |
| きょうそうざい【競争財】 |
きょうそうしけん【競争試験】 |
| きょうそうしん【競争心】 |
きょうぞうだんかい【鏡像段階】 |
| きょうそうにゅうさつ【競争入札】 |
きょうそうば【競走馬】 |
| きょうそうばいばい【競争売買】 |
きょうそく【脇息】 |
| きょうそく【教則】 |
きょうそくぼん【教則本】 |
| きょうそつ【強卒】 |
きょうそん【共存】 |
| ぎょうそん【行尊】 |
きょうだ【怯懦】 |
| きょうだ【強打】 |
ぎょうだ【行田】 |
| きょうたい【狂態】 |
きょうたい【嬌態】 |
| きょうたい【筐体】 |
きょうだい【兄弟】 |
| きょうだい【強大】 |
きょうだい【橋台】 |
| きょうだい【鏡台】 |
ぎょうたい【業態】 |
| きょうだいじけん【京大事件】 |
きょうだいでし【兄弟弟子】 |
| きょうだいぶん【兄弟分】 |
きょうたく【供託】 |
| きょうたく【教卓】 |
きょうたくきん【供託金】 |
| きょうたくしょ【供託所】 |
きょうたなべ【京田辺】 |
| きょうたん【驚嘆・驚歎】 |
きょうだん【凶弾・兇弾】 |
| きょうだん【教団】 |
きょうだん【教壇】 |
| きょうち【境地】 |
きょうちくとう【夾竹桃】 |
| きょうちつ【経帙】 |
ぎょうちゃく【凝着】 |
| きょうちゅう【胸中】 |
ぎょうちゅう【蟯虫】 |
| きょうちょ【共著】 |
きょうちょう【凶兆】 |
| きょうちょう【協調】 |
きょうちょう【恐鳥】 |
| きょうちょう【強調】 |
きょうちょう【共聴】 |
| きょうちょう【狭長】(形動) |
きょうちょうかいにゅう【協調介入】 |
| きょうちょうゆうし【協調融資】 |
きょうちょうりあげ【協調利上げ】 |
| きょうちょく【強直】 |
きょうちん【共沈】 |
| きょうつい【胸椎】 |
きょうつう【共通】 |
| きょうつう【胸痛】 |
ぎょうつう【暁通】 |
| きょうつういちじしけん【共通一次試験】 |
きょうつういんすう【共通因数】 |
| きょうつうかんかく【共通感覚】 |
きょうつうご【共通語】 |
| きょうつうこうり【共通公理】 |
きょうつうしゅうごう【共通集合】 |
| きょうつうせっせん【共通接線】 |
きょうつうのうぎょうせいさく【共通農業政策】 |
| きょうづか【経塚】 |
きょうづくえ【経机】 |
| きょうづつ【経筒】 |
きょうてい【協定】 |
| きょうてい【胸底】 |
きょうてい【教程】 |
| きょうてい【筐底・篋底】 |
きょうてい【競艇】 |
| きょうていかかく【協定価格】 |
きょうていかんぜいりつせいど【協定関税率制度】 |
| きょうていけんぽう【協定憲法】 |
きょうていぜいりつ【協定税率】 |
| きょうていせかいじ【協定世界時】 |
きょうていぼうえき【協定貿易】 |
| きょうてき【強敵】 |
きょうてん【教典】 |
| きょうてん【経典】 |
きょうでん【強電】 |
| ぎょうてん【仰天】 |
ぎょうてん【暁天】 |
| ぎょうてん【業転】 |
きょうでんかいしつ【強電解質】 |
| きょうてんどうち【驚天動地】 |
きょうと【凶徒・兇徒】 |
| きょうと【教徒】 |
きょうと【京都】 |
| きょうど【強度】 |
きょうど【郷土】 |
| きょうど【匈奴】 |
きょうとあまごさん【京都尼五山】 |
| きょうとう【共闘】 |
きょうとう【狂濤】 |
| きょうとう【教頭】 |
きょうとう【経塔】 |
| きょうとう【郷党】 |
きょうとう【驚倒】 |
| きょうどう【共同】 |
きょうどう【共働】 |
| きょうどう【協同】 |
きょうどう【教導】 |
| きょうどう【経堂】 |
きょうどう【嚮導】 |
| きょうどう【鏡胴】 |
きょうどう【響胴】 |
| ぎょうとう【行頭】 |
きょうどういごん【共同遺言】 |
| きょうどうかいそん【共同海損】 |
きょうどうかりょく【共同火力】 |
| きょうどうきぎょうたい【共同企業体】 |
きょうどうきけんこうい【共同危険行為】 |
| きょうどうくみあい【協同組合】 |
きょうどうけっていほう【共同決定法】 |
| きょうどうげんそう【共同幻想】 |
きょうどうこう【共同溝】 |
| きょうどうこうにゅう【共同購入】 |
きょうどうさいけんかいとりきこう【共同債権買取機構】 |
| きょうどうさぎょうじょ【共同作業所】 |
きょうどうさしおさえ【共同差し押さえ】 |
| きょうどうしっこう【共同執行】 |
きょうどうじっし【共同実施】 |
| きょうどうしはい【共同支配】 |
きょうどうしゃかい【共同社会】 |
| きょうどうしゅっし【共同出資】 |
きょうとうしょう【狭頭症】 |
| きょうどうしょゆう【共同所有】 |
きょうどうしんけん【共同親権】 |
| きょうどうせいはん【共同正犯】 |
きょうどうせいめい【共同声明】 |
| きょうどうせんげん【共同宣言】 |
きょうどうせんせん【共同戦線】 |
| きょうどうそしききんゆうきかん【協同組織金融機関】 |
きょうどうそしょう【共同訴訟】 |
| きょうどうそしょうさんか【共同訴訟参加】 |
きょうどうそんざい【共同存在】 |
| きょうどうたい【共同体】 |
きょうどうたい【協同体】 |
| きょうどうだいひょう【共同代表】 |
きょうどうだいり【共同代理】 |
| きょうどうたんぽ【共同担保】 |
きょうどうち【共同地】 |
| きょうどうつうしんしゃ【共同通信社】 |
きょうどうていとう【共同抵当】 |
| きょうどうはいそう【共同配送】 |
きょうどうひこくにん【共同被告人】 |
| きょうどうふほうこうい【共同不法行為】 |
きょうとうほ【橋頭堡】 |
| きょうどうほいく【共同保育】 |
きょうどうぼうぎ【共同謀議】 |
| きょうどうぼきん【共同募金】 |
きょうどうぼきんかい【共同募金会】 |
| きょうどうほけん【共同保険】 |
きょうどうほしょう【共同保証】 |
| きょうどうよくじょう【共同浴場】 |
きょうとがいこくごだいがく【京都外国語大学】 |
| きょうとがくえんだいがく【京都学園大学】 |
きょうときょういくだいがく【京都教育大学】 |
| きょうとく【享徳】 |
きょうどげいのう【郷土芸能】 |
| きょうとこうげいせんいだいがく【京都工芸繊維大学】 |
きょうとこくりつきんだいびじゅつかん【京都国立近代美術館】 |
| きょうとこくりつはくぶつかん【京都国立博物館】 |
きょうとごさん【京都五山】 |
| きょうとごしょ【京都御所】 |
きょうとさんぎょうだいがく【京都産業大学】 |
| きょうとしびじゅつかん【京都市美術館】 |
きょうとしゅごしょく【京都守護職】 |
| きょうとしょう【京都賞】 |
きょうどしょく【郷土色】 |
| きょうとしょしだい【京都所司代】 |
きょうとじょしだいがく【京都女子大学】 |
| きょうとしりつげいじゅつだいがく【京都市立芸術大学】 |
きょうとせいかだいがく【京都精華大学】 |
| きょうとぞうけいげいじゅつだいがく【京都造形芸術大学】 |
きょうとだいがく【京都大学】 |
| きょうとたちばなじょしだいがく【京都橘女子大学】 |
きょうとふりついかだいがく【京都府立医科大学】 |
| きょうとふりつだいがく【京都府立大学】 |
きょうとふりつどうもといんしょうびじゅつかん【京都府立堂本印象美術館】 |
| きょうとぶんきょうだいがく【京都文教大学】 |
きょうとぼんち【京都盆地】 |
| きょうとやっかだいがく【京都薬科大学】 |
きょうな【京菜】 |
| きょうにく【共肉】 |
きょうにょ【教如】 |
| きょうにん【杏仁】 |
きょうにんどうふ【杏仁豆腐】 |
| ぎょうにんべん【行人偏】 |
きょうねつ【狂熱】 |
| きょうねつ【強熱】 |
きょうねん【凶年】 |
| きょうねん【享年】 |
ぎょうねん【行年】 |
| ぎょうねん【凝然】 |
きょうばい【競売】 |
| きょうばい【競買】 |
きょうばいばい【競売買】 |
| きょうはく【脅迫】 |
きょうはく【強拍】 |
| きょうはく【強迫】 |
きょうはくかんねん【強迫観念】 |
| きょうはくざい【脅迫罪】 |
きょうはくしんけいしょう【強迫神経症】 |
| きょうばし【京橋】 |
きょうはしんとう【教派神道】 |
| きょうはん【共犯】 |
きょうはん【共伴】 |
| きょうはん【狭範】 |
きょうはん【教範】 |
| きょうばん【響板】 |
きょうび【今日日】 |
| きょうびえんるい【狭鼻猿類】 |
きょうひしょう【強皮症】 |
| きようびんぼう【器用貧乏】 |
きょうふ【恐怖】 |
| きょうふ【教父】 |
きょうぶ【胸部】 |
| きょうふう【京風】 |
きょうふう【強風】 |
| きょうふう【矯風】 |
ぎようふうけんちく【擬洋風建築】 |
| きょうふがく【教父学】 |
きょうふしょう【恐怖症】 |
| きょうぶしょう【教部省】 |
ぎょうぶしょう【刑部省】 |
| きょうふしょうせつ【恐怖小説】 |
きょうふせいじ【恐怖政治】 |
| きょうぶだいどうみゃく【胸部大動脈】 |
きょうふつ【共沸】 |
| きょうふてつがく【教父哲学】 |
きょうぶん【狂文】 |
| きょうぶんさん【共分散】 |
きょうぶんさんぎょうれつ【共分散行列】 |
| きょうへい【強兵】 |
きょうへき【胸壁】 |
| きょうへん【共編】 |
きょうべん【強弁】 |
| きょうべん【教鞭】 |
きょうほ【競歩】 |
| きょうぼ【教母】 |
きょうほう【凶報】 |
| きょうほう【享保】 |
きょうぼう【凶暴・兇暴】 |
| きょうぼう【共謀】 |
きょうぼう【狂暴】 |
| きょうぼう【強暴】(形動) |
ぎょうほう【行法】 |
| ぎょうぼう【仰望】 |
ぎょうぼう【翹望】 |
| きょうぼうきょうどうせいはん【共謀共同正犯】 |
きょうほうのかいかく【享保の改革】 |
| きょうぼく【喬木】 |
きょうほん【狂奔】 |
| きょうほん【教本】 |
きょうま【京間】 |
| きょうまい【京舞】 |
きょうまく【胸膜】 |
| きょうまく【強膜・鞏膜】 |
きょうまく【莢膜】 |
| きょうまくえん【胸膜炎】 |
きょうまくえん【強膜炎】 |
| きょうます【京枡】 |
ぎょうまつ【行末】 |
| きょうまん【驕慢】 |
きょうみ【興味】 |
| きょうみしんしん【興味津津】(ト/タル) |
きょうみぶか・い【興味深い】(形) |
| きょうむ【凶夢】 |
きょうむ【教務】 |
| ぎょうむ【業務】 |
ぎょうむかくとし【業務核都市】 |
| ぎょうむかんさ【業務監査】 |
ぎょうむかんり【業務管理】 |
| ぎょうむさいがい【業務災害】 |
ぎょうむしっこうしゃいん【業務執行社員】 |
| きょうむしゅにん【教務主任】 |
ぎょうむじゅんえき【業務純益】 |
| ぎょうむじょうおうりょうざい【業務上横領罪】 |
ぎょうむじょうかしつ【業務上過失】 |
| ぎょうむていけい【業務提携】 |
きょうむてちょう【教務手帳】 |
| ぎょうむぼうがいざい【業務妨害罪】 |
ぎょうむめいれい【業務命令】 |
| きょうむらさき【京紫】 |
きょうめい【共鳴】 |
| きょうめい【嬌名】 |
ぎょうめい【驍名】 |
| きょうめいき【共鳴器】 |
きょうめいこう【共鳴腔】 |
| きょうめん【鏡面】 |
きょうもん【経文】 |
| きょうやき【京焼】 |
きょうやく【共役】 |
| きょうやく【共訳】 |
きょうやく【協約】 |
| きようやく【稀用薬】 |
きょうやくうんどう【共役運動】 |
| きょうやくかく【共役角】 |
きょうやくけんぽう【協約憲法】 |
| きょうやくこ【共役弧】 |
きょうやくてん【共役点】 |
| きょうやくふかのうせい【共約不可能性】 |
きょうやくふくそすう【共役複素数】 |
| きょうゆ【教諭】 |
きょうゆう【共有】 |
| きょうゆう【享有】 |
きょうゆう【梟雄】 |
| きょうゆう【郷勇】 |
きょうゆう【郷友】 |
| ぎょうゆう【驍勇】 |
きょうゆうがんぐ【共遊玩具】 |
| きょうゆうけつごう【共有結合】 |
きょうゆうけん【共有権】 |
| きょうゆうこんごうぶつ【共融混合物】 |
きょうゆうざいさん【共有財産】 |
| きょうゆうち【共有地】 |
きょうゆうてん【共融点】 |
| きょうゆうでんたい【強誘電体】 |
きょうゆうぶつ【共有物】 |
| きょうゆうりん【共有林】 |
きょうよ【供与】 |
| きょうよう【共用】 |
きょうよう【供用】 |
| きょうよう【強要】 |
きょうよう【教養】 |
| きょうようしょうせつ【教養小説】 |
きょうようひん【共用品】 |
| きょうようぶぶん【共用部分】 |
きょうらく【享楽】 |
| きょうらく【競落】 |
きょうらくしゅぎ【享楽主義】 |
| きょうらくてき【享楽的】(形動) |
きようらけいご【清浦奎吾】 |
| きょうらん【狂乱】 |
きょうらん【狂瀾】 |
| きょうらん【供覧】 |
きょうり【胸裏・胸裡】 |
| きょうり【教理】 |
きょうり【郷里】 |
| きょうりきこ【強力粉】 |
きょうりつ【共立】 |
| ぎょうりつ【凝立】 |
きょうりつじょしだいがく【共立女子大学】 |
| きょうりつやっかだいがく【共立薬科大学】 |
きょうりもんどうしょ【教理問答書】 |
| きょうりゅう【恐竜】 |
きょうりょう【狭量】 |
| きょうりょう【橋梁】 |
きょうりょく【協力】 |
| きょうりょく【強力】 |
きょうりん【杏林】 |
| きょうりんだいがく【杏林大学】 |
きょうれつ【強烈】(形動) |
| ぎょうれつ【行列】 |
ぎょうれつしき【行列式】 |
| きょうれん【教練】 |
きょうろう【拱廊】 |
| きょうろく【享禄】 |
きょうわ【協和】 |
| きょうわ【協和】 |
きょうわ【享和】 |
| きょうわい【供賄】 |
きょうわおん【協和音】 |
| きょうわこく【共和国】 |
きょうわせい【共和制】 |
| きょうわとう【共和党】 |
きょうわれき【共和暦】 |
| きょうわん【峡湾】 |
きょえい【虚栄】 |
| ぎょえい【魚影】 |
ぎょえい【御詠】 |
| きょえいのいち【虚栄の市】 |
きょえき【巨益】 |
| ぎょえん【御苑】 |
ギヨー【guyot】 |
| きょおく【巨億】 |
ギョーザ【餃子】 |
| ギヨームドマショー【Guillaume de Machaut】 |
きょか【炬火】 |
| きょか【許可】 |
きょか【許嫁】 |
| ぎょか【漁火】 |
きょかい【巨魁・渠魁】 |
| ぎょかい【魚介】 |
きょかいきゅう【巨蟹宮】 |
| きょかえいぎょう【許可営業】 |
きょかぎょぎょう【許可漁業】 |
| きょがく【巨額】 |
ぎょかく【漁獲】 |
| ぎょかくかのうりょう【漁獲可能量】 |
きよかわはちろう【清川八郎】 |
| きょかん【巨漢】 |
きょかん【巨艦】 |
| きょがん【巨岩・巨巌】 |
ぎょかん【御感】 |
| ぎょがんレンズ【魚眼レンズ】 |
きょき【歔欷】 |
| きょぎ【虚偽】 |
ぎょき【御忌】 |
| ぎょき【漁期】 |
きょぎひょうじ【虚偽表示】 |
| きょぎょう【虚業】 |
ぎょきょう【漁況】 |
| ぎょきょう【漁協】 |
ぎょぎょう【漁業】 |
| ぎょぎょうきょうてい【漁業協定】 |
ぎょぎょうきょうどうくみあい【漁業協同組合】 |
| ぎょぎょうけん【漁業権】 |
ぎょぎょうすいいき【漁業水域】 |
| ぎょぎょうせいさんくみあい【漁業生産組合】 |
ぎょぎょうせんかんすいいき【漁業専管水域】 |
| ぎょぎょうほう【漁業法】 |
ぎょぎょうめんきょ【漁業免許】 |
| きょきょじつじつ【虚虚実実】 |
きょきん【醵金】 |
| きょく【曲】 |
きょく【局】 |
| きょく【極】 |
きょく【巨躯】 |
| ぎょく【玉】 |
ぎょく【漁区】 |
| ぎよく【蟻浴】 |
ぎょぐ【漁具】 |
| きょくあじさし【極鰺刺】 |
ぎょくあんか【玉案下】 |
| きょくいどう【極移動】 |
きょくう【極右】 |
| きょくうち【曲打ち】 |
きょくうんどう【極運動】 |
| ぎょくえい【玉詠】 |
ぎょくおん【玉音】 |
| ぎょくおんほうそう【玉音放送】 |
きょくか【極渦】 |
| きょくがい【局外】 |
きょくがいちゅうりつ【局外中立】 |
| きょくがくあせい【曲学阿世】 |
ぎょくかん【玉澗】 |
| ぎょくがん【玉顔】 |
きょくぎ【曲技】 |
| きょくきだん【極気団】 |
きょくきどう【極軌道】 |
| きょくきょり【極距離】 |
きょくげい【曲芸】 |
| きょくけん【極圏】 |
きょくげん【局限】 |
| きょくげん【極言】 |
きょくげん【極限】 |
| きょくげんさぎょうロボット【極限作業ロボット】 |
きょくげんじょうきょう【極限状況】 |
| きょくごま【曲独楽】 |
きょくさ【極左】 |
| ぎょくざ【玉座】 |
ぎょくさい【玉砕】 |
| きょくざひょう【極座標】 |
ぎょくざん【玉山】 |
| きょくさんじん【曲山人】 |
きょくし【曲師】 |
| きょくし【局紙】 |
ぎょくじ【玉璽】 |
| きょくじつ【旭日】 |
きょくじつき【旭日旗】 |
| きょくじつしょう【旭日章】 |
きょくじつしょうてん【旭日昇天】 |
| きょくしゃほう【曲射砲】 |
きょくしょ【局所】 |
| きょくしょう【極小】 |
きょくしょう【極少】 |
| ぎょくしょう【玉将】 |
きょくしょうこく【極小国】 |
| きょくしょさよう【局所作用】 |
きょくしょますい【局所麻酔】 |
| きょくすいのえん【曲水の宴】 |
きょくせい【極性】 |
| きょくせいぶんし【極性分子】 |
きょくせき【跼蹐】 |
| ぎょくせきこんこう【玉石混淆】 |
きょくせつ【曲折】 |
| きょくせつ【曲節】 |
きょくせん【曲線】 |
| きょくせん【極線】 |
きょくぜんせん【極前線】 |
| きょくせんび【曲線美】 |
きょくそう【曲想】 |
| きょくそう【極相】 |
きょくそうろ【曲走路】 |
| きょくたい【極体】 |
きょくだい【極大】 |
| ぎょくたい【玉体】 |
ぎょくだい【玉代】 |
| きょくだいかげんり【極大化原理】 |
きょくたん【極端】 |
| きょくち【局地】 |
きょくち【極地】 |
| きょくち【極値】 |
きょくち【極致】 |
| きょくちきこう【局地気候】 |
きょくちきしょう【局地気象】 |
| きょくちしょくぶつ【極地植物】 |
きょくちせんそう【局地戦争】 |
| きょくちてき【局地的】(形動) |
きょくちふう【局地風】 |
| きょくちほう【極地法】 |
きょくちょう【曲調】 |
| きょくちょう【局長】 |
きょくちょうおんそく【極超音速】 |
| きょくちょうたんぱ【極超短波】 |
きょくちょく【曲直】 |
| きょくていおん【極低温】 |
きょくていばきん【曲亭馬琴】 |
| きょくてん【極点】 |
きょくてんせきち【跼天蹐地】 |
| きょくど【極度】 |
きょくとう【極東】 |
| きょくとうこくさいぐんじさいばん【極東国際軍事裁判】 |
きょくどうなんりょう【旭堂南陵】 |
| ぎょくどうびじゅつかん【玉堂美術館】 |
きょくどがく【極度額】 |
| きょくどめ【局留】 |
きょくない【局内】 |
| きょくのり【曲乗り】 |
ぎょくはい【玉杯】 |
| きょくばだん【曲馬団】 |
きょくはんけい【極半径】 |
| きょくひつ【曲筆】 |
ぎょくひつ【玉筆】 |
| きょくひどうぶつ【棘皮動物】 |
きょくふ【曲阜】 |
| きょくぶ【局部】 |
ぎょくふ【玉斧】 |
| きょくふう【極風】 |
きょくぶぎんがぐん【局部銀河群】 |
| ぎょくへん【玉偏】 |
きょくへんとうふう【極偏東風】 |
| きょくほう【局方】 |
きょくほうしょうやく【局方生薬】 |
| きょくほうひん【局方品】 |
きょくほうやく【局方薬】 |
| きょくほく【極北】 |
きょくほくしょご【極北諸語】 |
| きょくめん【曲面】 |
きょくめん【局面】 |
| きょくもく【曲目】 |
ぎょくもん【玉門】 |
| ぎょくもんかん【玉門関】 |
きょくよう【曲用】 |
| きょくよう【極洋】 |
ぎょくよう【玉葉】 |
| ぎょくよう【玉葉】 |
ぎょくようわかしゅう【玉葉和歌集】 |
| ぎょくらん【玉瀾】 |
きょくりつ【曲率】 |
| きょくりつえん【曲率円】 |
きょくりつちゅうしん【曲率中心】 |
| きょくりつはんけい【曲率半径】 |
きょくりゅう【曲流】 |
| きょくりゅう【極流】 |
きょくりょう【局量】 |
| きょくりょう【極量】 |
きょくりょく【極力】(副) |
| ぎょくろ【玉露】 |
ぎょくろう【玉楼】 |
| きょくろん【極論】 |
ぎょぐん【魚群】 |
| ぎょぐんたんちき【魚群探知機】 |
きょけい【居敬】 |
| ぎょけい【御慶】 |
きょけつ【虚血】 |
| きょけつせいしんしっかん【虚血性心疾患】 |
きょげん【虚言】 |
| ぎょげんき【魚玄機】 |
きょげんしょう【虚言症】 |
| きょこう【挙行】 |
きょこう【虚構】 |
| きょこう【許衡】 |
きょごう【倨傲】 |
| ぎょこう【魚膠】 |
ぎょこう【漁港】 |
| きょこうへい【許広平】 |
きょこくいっち【挙国一致】 |
| きょこつ【距骨】 |
きょこん【巨根】 |
| きょこん【虚根】 |
きょこん【許婚】 |
| きょこん【許渾】 |
きょさい【巨細】 |
| きょざい【巨財】 |
きょさいとう【巨済島】 |
| きよさときたざわびじゅつかん【清里北沢美術館】 |
きよさとこうげん【清里高原】 |
| きよさわきよし【清沢洌】 |
きよざわまんし【清沢満之】 |
| きょし【挙止】 |
きょし【鋸歯】 |
| きょじ【虚字】 |
ぎょし【魚翅】 |
| ぎょし【御史】 |
ぎょし【漁史】 |
| ぎょじ【御璽】 |
きょしき【挙式】 |
| きょじく【虚軸】 |
きよしこのよる【聖しこの夜】 |
| きょしつ【居室】 |
きょじつ【虚実】 |
| きょじつひにく【虚実皮膜】 |
きょしてき【巨視的】(形動) |
| きょしてきぶんせき【巨視的分析】 |
ぎょしゃ【御者・馭者】 |
| きょじゃく【虚弱】 |
ぎょしゃざ【馭者座】 |
| きょしゅ【挙手】 |
きょじゅ【巨儒】 |
| きょじゅ【巨樹】 |
きょしゅう【去就】 |
| きょじゅう【居住】 |
きょじゅういてんのじゆう【居住移転の自由】 |
| きょじゅうけん【居住権】 |
きょじゅうすいじゅん【居住水準】 |
| きょじゅうせい【居住性】 |
きょじゅうめんせき【居住面積】 |
| きょしゅつ【醵出】 |
きょしゅのれい【挙手の礼】 |
| きょしょ【居所】 |
きょしょう【巨匠】 |
| きょしょう【挙証】 |
きょしょう【裾礁】 |
| きょしょう【虚証】 |
きょじょう【居城】 |
| ぎょしょう【魚醤】 |
ぎょしょう【魚礁】 |
| ぎょじょう【漁場】 |
きょしょうかこうがん【巨晶花崗岩】 |
| きょしょうせきにん【挙証責任】 |
きょしょうてん【虚焦点】 |
| きょしょうとマルガリータ【巨匠とマルガリータ】 |
きょしょく【虚飾】 |
| ぎょしょく【漁色】 |
きょしょくしょう【拒食症】 |
| きょしょしていけん【居所指定権】 |
きょしん【虚心】 |
| きょしん【許慎】 |
きょじん【巨人】 |
| ぎょしん【魚信】 |
きょじんしょう【巨人症】 |
| きょしんたんかい【虚心坦懐】 |
きょじんでんせつ【巨人伝説】 |
| きよす【清洲】 |
ぎょすい【魚水】 |
| きょすう【虚数】 |
きょすうたんい【虚数単位】 |
| キヨスク【(ド) Kiosk】 |
きよすみでら【清澄寺】 |
| きよすみやま【清澄山】 |
きよずり【清刷り】 |
| ぎょ・する【御する】(動サ変) |
きよせ【季寄せ】 |
| きよせ【清瀬】 |
きょせい【去勢】 |
| きょせい【巨星】 |
きょせい【虚勢】 |
| ぎょせい【御製】 |
きょせき【巨石】 |
| きょせききねんぶつ【巨石記念物】 |
きょせきぶんか【巨石文化】 |
| きょせつ【虚説】 |
きょぜつ【拒絶】 |
| きょぜつしょう【拒絶症】 |
きょぜつしょうしょ【拒絶証書】 |
| きょぜつはんのう【拒絶反応】 |
きょせん【巨船】 |
| きょぜん【居然】(ト/タル) |
ぎょせん【御撰】 |
| ぎょせん【漁船】 |
きょそ【挙措】 |
| きょぞう【虚像】 |
ぎょそう【魚層】 |
| ぎょそう【魚巣】 |
キヨソネ【Edoardo Chiossone】 |
| ぎょそん【漁村】 |
きょた【許多・巨多】 |
| きょたい【巨体】 |
きょだい【巨大】 |
| ぎょだい【御題】 |
きょだいかがく【巨大科学】 |
| きょだいじしん【巨大地震】 |
きょだいせんしょくたい【巨大染色体】 |
| きょたいとし【巨帯都市】 |
きょだいとし【巨大都市】 |
| きょだいぶんし【巨大分子】 |
きょたく【居宅】 |
| きょだく【許諾】 |
ぎょたく【魚拓】 |
| ぎょたく【魚柝】 |
きよたけ【清武】 |
| きょだつ【虚脱】 |
きょたん【虚誕】 |
| ぎょたん【魚探】 |
きょたんやく【去痰薬】 |
| きょちゅうちょうてい【居中調停】 |
ぎょちょう【魚鳥】 |
| ギヨチン【(フ) guillotine】 |
きょっかい【曲解】 |
| きょっかく【極核】 |
きょっかん【極諫】 |
| ぎょっき【玉肌】 |
きょっけい【極刑】 |
| きょっけん【極圏】 |
きょっこう【旭光】 |
| きょっこう【極光】 |
ぎょっこう【玉稿】 |
| キョッポ【僑胞】 |
ぎょてい【魚梯】 |
| きょてん【拠点】 |
ぎょでん【魚田】 |
| きょてんびょういん【拠点病院】 |
きょとう【巨頭】 |
| きょとう【挙党】 |
きょどう【挙動】 |
| ぎょとう【漁灯】 |
ぎょどう【魚道】 |
| きょどうはん【挙動犯】 |
ぎょどくせい【魚毒性】 |
| ぎょにく【魚肉】 |
きょにんか【許認可】 |
| きょにんかぎょうせい【許認可行政】 |
きょねん【去年】 |
| ぎょのう【魚脳】 |
きよのけんじ【清野謙次】 |
| ぎょば【漁場】 |
きよはらのいえひら【清原家衡】 |
| きよはらのきよひら【清原清衡】 |
きよはらのたけのり【清原武則】 |
| きよはらのたけひら【清原武衡】 |
きよはらのなつの【清原夏野】 |
| きよはらのぶかた【清原宣賢】 |
きよはらのふかやぶ【清原深養父】 |
| きよはらのもとすけ【清原元輔】 |
きよはるしらかばびじゅつかん【清春白樺美術館】 |
| ぎょばん【魚板】 |
きょひ【巨費】 |
| きょひ【拒否】 |
きょひ【許否】 |
| ぎょひ【魚肥】 |
きょひけん【拒否権】 |
| きょひはんのう【拒否反応】 |
きよひめ【清姫】 |
| ぎょびょう【魚苗】 |
きょふ【巨富】 |
| ぎょふ【漁夫・漁父】 |
きよぶき【清拭き】 |
| ぎょぶつ【御物】 |
きょぶん【虚聞】 |
| きよぶん【寄与分】 |
ぎょふん【魚粉】 |
| きょぶんとう【巨文島】 |
きょぶんとうじけん【巨文島事件】 |
| きょへい【挙兵】 |
きょへん【巨編・巨篇】 |
| きょほ【巨歩】 |
キョポ【僑胞】 |
| きょほう【巨峰】 |
きょほう【巨砲】 |
| きょほう【虚報】 |
ぎょほう【漁法】 |
| きよほうへん【毀誉褒貶】 |
きょぼく【巨木】 |
| きょぼくいこう【巨木遺構】 |
きよま・る【清まる】(動五) |
| きょまん【巨万】 |
きよみがた【清見潟】 |
| きよみず【清水】 |
きよみずでら【清水寺】 |
| きよみずやき【清水焼】 |
きよみずろくべえ【清水六兵衛】 |
| ぎょみん【漁民】 |
きょむ【虚無】 |
| きょむしゅぎ【虚無主義】 |
きょむてき【虚無的】(形動) |
| きょむとう【虚無党】 |
きよめ【清め】 |
| きょめい【虚名】 |
ぎょめい【御名】 |
| きよめじお【清め塩】 |
きよ・める【清める・浄める】(動下一) |
| きょもう【虚妄】 |
ぎょもう【漁網】 |
| ぎょもつ【御物】 |
きよもと【清元】 |
| きよもとうめきち【清元梅吉】 |
きよもとえんじゅだゆう【清元延寿太夫】 |
| きよもとぶし【清元節】 |
ぎょゆ【魚油】 |
| きょゆう【許由】 |
きょよう【挙用】 |
| きょよう【許容】 |
きょようおうりょく【許容応力】 |
| きょようせんりょう【許容線量】 |
きょようのうど【許容濃度】 |
| きょようほうき【許容法規】 |
きょらい【去来】 |
| きょらい【去来】 |
ぎょらい【魚雷】 |
| きょらいしょう【去来抄】 |
ぎょらいてい【魚雷艇】 |
| きよらか【清らか】(形動) |
きょり【巨利】 |
| きょり【距離】 |
きょりきょうぎ【距離競技】 |
| きょりく【許六】 |
きょりくうかん【距離空間】 |
| きょりゅう【居留】 |
ぎょりゅう【魚竜】 |
| ぎょりゅう【御柳】 |
きょりゅうち【居留地】 |
| ぎょりょう【漁猟】 |
ぎょりん【魚鱗】 |
| ぎょりんせん【魚鱗癬】 |
ぎょるい【魚類】 |
| ぎょるいじだい【魚類時代】 |
きょれい【挙例】 |
| きょれい【虚礼】 |
ぎょろう【漁労・漁撈】 |
| ぎょろめ【ぎょろ目】 |
きよわ【気弱】 |
| きょん【□】 |