| 項目 |
項目 |
| け【毛】 |
け【褻】 |
| け【気】 |
け【卦】 |
| け【家】(接尾) |
げ【下】 |
| げ【夏】 |
げ【偈】 |
| げ【気】(接尾) |
ケア【care】 |
| ケア【kea】 |
ケアインターナショナル【CARE International】 |
| けあがり【蹴上がり】 |
けあげ【蹴上げ】 |
| けあ・げる【蹴上げる】(動下一) |
けあし【毛脚】 |
| ケアつきじゅうたく【ケア付き住宅】 |
けあな【毛穴・毛孔】 |
| ケアハウス |
ケアマーク |
| ケアマネジメント【care management】 |
ケアマネジャー【care manager】 |
| ケアレスミス |
ケアワーカー |
| げあんご【夏安居】 |
ケアンズ【Cairns】 |
| けい【兄】 |
けい【刑】 |
| けい【系】 |
けい【京】 |
| けい【径】 |
けい【計】 |
| けい【桂】 |
けい【啓】 |
| けい【卿】 |
けい【景】 |
| けい【罫】 |
けい【磬】 |
| ケイ【K・k】 |
ケイ【Alan Curtis Kay】 |
| ケイ【Danny Kaye】 |
ケイ【Ellen Karolina Sofia Key】 |
| げい【芸】 |
ゲイ【gay】 |
| ゲイ【Marvin Gaye】 |
けいあい【敬愛】 |
| けいあいだいがく【敬愛大学】 |
げいあみ【芸阿弥】 |
| けいあん【桂庵・慶庵】 |
けいあん【慶安】 |
| けいあんおふれがき【慶安御触書】 |
けいあんげんじゅ【桂庵玄樹】 |
| けいあんじけん【慶安事件】 |
けいい【経緯】 |
| けいい【敬畏】 |
けいい【敬意】 |
| けいい【軽易】 |
けいいぎ【経緯儀】 |
| げいいき【芸域】 |
けいいだい【経緯台】 |
| けいいん【契印】 |
げいいん【鯨飲】 |
| げいいんばしょく【鯨飲馬食】 |
けいうん【慶雲】 |
| けいうん【慶運】 |
げいうんりん【倪雲林】 |
| けいえい【経営】 |
けいえい【継泳】 |
| けいえい【警衛】 |
けいえい【形影】 |
| けいえいがく【経営学】 |
けいえいかんり【経営管理】 |
| けいえいきょうぎかい【経営協議会】 |
けいえいけいかく【経営計画】 |
| けいえいけん【経営権】 |
けいえいこうがく【経営工学】 |
| けいえいさいこうせきにんしゃ【経営最高責任者】 |
けいえいさんか【経営参加】 |
| けいえいしげん【経営資源】 |
けいえいじこうしんさ【経営事項審査】 |
| けいえいしゃ【経営者】 |
けいえいしゃかくめい【経営者革命】 |
| けいえいしゃしはい【経営者支配】 |
けいえいじょうほう【経営情報】 |
| けいえいせんりゃく【経営戦略】 |
けいえいぶんせき【経営分析】 |
| けいえいりねん【経営理念】 |
けいえん【敬遠】 |
| けいえん【閨怨】 |
けいえん【桂園】 |
| げいえん【芸苑】 |
けいえんげき【軽演劇】 |
| けいえんじだい【桂園時代】 |
けいえんは【桂園派】 |
| けいおう【慶応】 |
けいおうぎじゅくだいがく【慶応義塾大学】 |
| けいおうていとでんてつ【京王帝都電鉄】 |
ケイオス【chaos】 |
| けいおんがく【軽音楽】 |
けいか【珪化】 |
| けいか【経過】 |
けいか【恵果】 |
| けいか【荊軻】 |
けいが【慶賀】 |
| げいか【猊下】 |
けいかい【啓開】 |
| けいかい【軽快】 |
けいかい【警戒】 |
| けいがい【形骸】 |
けいがい【謦咳】 |
| けいがい【競買】 |
げいかい【芸界】 |
| けいかいしょく【警戒色】 |
けいかいせん【警戒線】 |
| けいかいせんげん【警戒宣言】 |
けいかおん【経過音】 |
| けいかきてい【経過規定】 |
けいかく【圭角】 |
| けいかく【計画】 |
けいがく【経学】 |
| けいかくがいりゅうつうまい【計画外流通米】 |
けいかくけいざい【計画経済】 |
| けいかくてき【計画的】(形動) |
けいかくてきちんぷか【計画的陳腐化】 |
| けいかくりゅうつうまい【計画流通米】 |
けいかしつ【軽過失】 |
| けいかぶつ【珪化物】 |
けいかぼく【珪化木】 |
| けいかりし【経過利子】 |
けいかん【径間】 |
| けいかん【挂冠】 |
けいかん【荊冠】 |
| けいかん【渓間】 |
けいかん【景観】 |
| けいかん【警官】 |
けいかん【鶏冠】 |
| けいがん【炯眼】 |
けいがん【慧眼】 |
| けいかんこうがく【景観工学】 |
けいかんしじん【桂冠詩人】 |
| けいかんしょうめい【景観照明】 |
けいかんじょうれい【景観条例】 |
| けいき【刑期】 |
けいき【京畿】 |
| けいき【契機】 |
けいき【計器】 |
| けいき【景気】 |
けいき【継起】 |
| げいぎ【芸妓】 |
けいきしひょう【景気指標】 |
| けいきじゅんかん【景気循環】 |
けいきじゅんかんろん【景気循環論】 |
| けいきちゃくりくほうしき【計器着陸方式】 |
けいきづけ【景気付け】 |
| けいきどう【京畿道】 |
けいきどうこうしすう【景気動向指数】 |
| けいきへい【軽騎兵】 |
けいきへんどう【景気変動】 |
| けいきゅうしんごう【警急信号】 |
けいきゅうてつろ【京九鉄路】 |
| けいきょ【軽挙】 |
けいきょう【景況】 |
| けいきょう【景教】 |
けいきょく【荊棘】 |
| けいきょもうどう【軽挙妄動】 |
けいきんぞく【軽金属】 |
| けいく【警句】 |
けいぐ【刑具】 |
| けいぐ【敬具】 |
けいぐ【軽愚】 |
| けいぐん【鶏群】 |
けいけい【荊渓】 |
| けいけい【炯炯・烱烱】(ト/タル) |
けいけいに【軽軽に】(副) |
| げいげき【迎撃】 |
けいけつ【経穴】 |
| けいけつせき【鶏血石】 |
けいけん【経験】 |
| けいけん【敬虔】(形動) |
けいげん【軽減】 |
| けいけんかがく【経験科学】 |
けいけんがくしゅう【経験学習】 |
| けいけんしゅぎ【経験主義】 |
けいけんしゅぎ【敬虔主義】 |
| けいけんそく【経験則】 |
けいけんてきがいねん【経験的概念】 |
| けいけんてきかくりつ【経験的確率】 |
けいけんめいだい【経験命題】 |
| けいけんろん【経験論】 |
けいけんわんしょうこうぐん【頸肩腕症候群】 |
| けいこ【袿袴】 |
けいこ【稽古】 |
| けいご【敬語】 |
けいご【警語】 |
| けいご【警護・警固】 |
げいこ【芸子】 |
| げいご【囈語】 |
けいこう【径行】 |
| けいこう【経口】 |
けいこう【蛍光】 |
| けいこう【景仰】 |
けいこう【傾向】 |
| けいこう【携行】 |
けいこう【鶏口】 |
| けいこう【荊浩】 |
けいこう【□康】 |
| げいごう【迎合】 |
けいこうえいが【傾向映画】 |
| けいこうかんせん【経口感染】 |
けいこうがんりょう【蛍光顔料】 |
| けいこうぎょう【軽工業】 |
けいごうきん【軽合金】 |
| けいこうけんびきょう【蛍光顕微鏡】 |
けいこうせい【傾光性】 |
| けいこうせんりょう【蛍光染料】 |
けいこうぞうはくざい【蛍光増白剤】 |
| けいこうたい【蛍光体】 |
けいこうてんのう【景行天皇】 |
| けいこうとう【蛍光灯】 |
けいこうとりょう【蛍光塗料】 |
| けいこうはんすうちしりょう【経口半数致死量】 |
けいこうひにんやく【経口避妊薬】 |
| けいこうぶっしつ【蛍光物質】 |
けいこうぶんせき【蛍光分析】 |
| けいこうペン【蛍光ペン】 |
けいこうめんえき【経口免疫】 |
| けいこうやく【経口薬】 |
けいこく【渓谷・谿谷】 |
| けいこく【経国】 |
けいこく【傾国】 |
| けいこく【警告】 |
けいこくさいみん【経国済民】 |
| けいこくしゅう【経国集】 |
けいこくはんのう【警告反応】 |
| けいこくびだん【経国美談】 |
けいこごと【稽古事】 |
| けいこだい【稽古台】 |
けいこつ【脛骨】 |
| けいこつ【頸骨】 |
げいごと【芸事】 |
| けいごどうし【敬語動詞】 |
けいごほう【敬語法】 |
| けいさい【荊妻】 |
けいさい【掲載】 |
| けいざい【経済】 |
けいざいあんぜんほしょう【経済安全保障】 |
| けいざいあんていほんぶ【経済安定本部】 |
けいざいか【経済家】 |
| けいざいかい【経済界】 |
けいざいがいてききょうせい【経済外的強制】 |
| けいざいかいはつ【経済開発】 |
けいざいかいはつく【経済開発区】 |
| けいざいがく【経済学】 |
けいざいがくのだいにのきき【経済学の第二の危機】 |
| けいざいきかくちょう【経済企画庁】 |
けいざいきょうこう【経済恐慌】 |
| けいざいきょうりょく【経済協力】 |
けいざいきょうりょくかいはつきこう【経済協力開発機構】 |
| けいざいけん【経済圏】 |
けいざいげんそく【経済原則】 |
| けいざいこうい【経済行為】 |
けいざいざい【経済財】 |
| けいざいし【経済史】 |
けいざいしもんいいんかい【経済諮問委員会】 |
| けいざいしゃかいりじかい【経済社会理事会】 |
けいざいしゅぎ【経済主義】 |
| けいざいじん【経済人】 |
けいざいしんぎかい【経済審議会】 |
| けいざいじんるいがく【経済人類学】 |
けいざいすいいき【経済水域】 |
| けいざいせい【経済性】 |
けいざいせいがく【経済静学】 |
| けいざいせいさい【経済制裁】 |
けいざいせいさく【経済政策】 |
| けいざいせいちょうりつ【経済成長率】 |
けいざいそうごえんじょかいぎ【経済相互援助会議】 |
| けいざいそくりょく【経済速力】 |
けいざいたいこく【経済大国】 |
| けいざいたんい【経済単位】 |
けいざいだんたいれんごうかい【経済団体連合会】 |
| けいざいちりがく【経済地理学】 |
けいざいてき【経済的】(形動) |
| けいざいてきこうせい【経済的厚生】 |
けいざいてきしゃかいこうせいたい【経済的社会構成体】 |
| けいざいどうがく【経済動学】 |
けいざいとうけい【経済統計】 |
| けいざいとうせい【経済統制】 |
けいざいとうそう【経済闘争】 |
| けいざいどうゆうかい【経済同友会】 |
けいざいとくべつく【経済特別区】 |
| けいざいなんみん【経済難民】 |
けいざいはくしょ【経済白書】 |
| けいざいひょう【経済表】 |
けいざいふうさ【経済封鎖】 |
| けいざいふかかち【経済付加価値】 |
けいざいブロック【経済ブロック】 |
| けいざいほう【経済法】 |
けいざいめん【経済面】 |
| けいざいようろく【経済要録】 |
けいざいよんだんたい【経済四団体】 |
| けいさいるい【茎菜類】 |
けいざいろく【経済録】 |
| けいさく【警策】 |
けいさつ【警察】 |
| けいさつい【警察医】 |
けいさつがっこう【警察学校】 |
| けいさつかん【警察官】 |
けいさつかんしょくむしっこうほう【警察官職務執行法】 |
| けいさつきどうたい【警察機動隊】 |
けいさつけん【警察犬】 |
| けいさつけん【警察権】 |
けいさつこっか【警察国家】 |
| けいさつしょ【警察署】 |
けいさつしょくいん【警察職員】 |
| けいさつだいがっこう【警察大学校】 |
けいさつちょう【警察庁】 |
| けいさつてちょう【警察手帳】 |
けいさつほう【警察法】 |
| けいさつほんぶ【警察本部】 |
けいさつよびたい【警察予備隊】 |
| けいさん【計算】 |
けいさん【珪酸】 |
| けいさん【景三】 |
げいさん【倪□】 |
| けいさんえん【珪酸塩】 |
けいさんえんこうぶつ【珪酸塩鉱物】 |
| けいさんかんむり【卦算冠】 |
けいさんき【計算機】 |
| けいさんきかがく【計算機科学】 |
けいさんじゃく【計算尺】 |
| けいざんじょうきん【瑩山紹瑾】 |
けいさんずく【計算尽く】 |
| けいさんずひょう【計算図表】 |
けいさんだか・い【計算高い】(形) |
| けいさんナトリウム【珪酸ナトリウム】 |
けいさんぷ【経産婦】 |
| けいさんりょう【計算量】 |
けいさんりょうのりろん【計算量の理論】 |
| けいし【兄姉】 |
けいし【刑死】 |
| けいし【京師】 |
けいし【桂芝】 |
| けいし【桂枝】 |
けいし【経史】 |
| けいし【軽視】 |
けいし【継子】 |
| けいし【継嗣】 |
けいし【警視】 |
| けいじ【兄事】 |
けいじ【刑事】 |
| けいじ【計時】 |
けいじ【啓示】 |
| けいじ【掲示】 |
けいじ【慶事】 |
| けいじ【繋辞】 |
けいじか【形而下】 |
| けいじがく【刑事学】 |
けいしかん【警視監】 |
| けいしき【形式】 |
けいしき【型式】 |
| けいしきげんご【形式言語】 |
けいしきしゃかいがく【形式社会学】 |
| けいしきしゅぎ【形式主義】 |
けいしきてき【形式的】(形動) |
| けいしきとうや【形式陶冶】 |
けいしきば・る【形式張る】(動五) |
| けいしきはん【形式犯】 |
けいしきび【形式美】 |
| けいしきほう【形式法】 |
けいしきめいし【形式名詞】 |
| けいしきろん【形式論】 |
けいしきろんり【形式論理】 |
| けいしきろんりがく【形式論理学】 |
けいじけいさつ【刑事警察】 |
| けいじさいばん【刑事裁判】 |
けいじじけん【刑事事件】 |
| けいしししゅう【経史子集】 |
けいじしせつ【刑事施設】 |
| けいじしゅうきょう【啓示宗教】 |
けいじじょう【形而上】 |
| けいじじょうかいが【形而上絵画】 |
けいじじょうがく【形而上学】 |
| けいじじょうがく【形而上学】 |
けいじじょうはし【形而上派詩】 |
| けいじしょぶん【刑事処分】 |
けいしせい【警視正】 |
| けいじせきにん【刑事責任】 |
けいじせきにんねんれい【刑事責任年齢】 |
| けいしそうかん【警視総監】 |
けいじそしょう【刑事訴訟】 |
| けいじそしょうほう【刑事訴訟法】 |
けいしちょう【警視庁】 |
| けいしちょう【警視長】 |
けいしつ【形質】 |
| けいしつ【珪質】 |
けいしつ【継室】 |
| けいしつ【憩室】 |
けいじつ【頃日】 |
| けいしつかいめん【珪質海綿】 |
けいしつさいぼう【形質細胞】 |
| けいしつじんるいがく【形質人類学】 |
けいしつてんかん【形質転換】 |
| けいしつどうにゅう【形質導入】 |
けいしつはつげん【形質発現】 |
| けいしつゆ【軽質油】 |
けいじてつづき【刑事手続】 |
| けいじどうしゃ【軽自動車】 |
けいじどうしゃぜい【軽自動車税】 |
| けいじとくべつほう【刑事特別法】 |
けいじはん【刑事犯】 |
| けいじひこくにん【刑事被告人】 |
けいじぶんがく【啓示文学】 |
| けいじほう【刑事法】 |
けいじほしょう【刑事補償】 |
| けいじめんせき【刑事免責】 |
けいしゃ【珪砂】 |
| けいしゃ【傾斜】 |
けいしゃ【傾瀉】 |
| けいしゃ【鶏舎】 |
げいしゃ【芸者】 |
| げいしゃ【迎車】 |
けいしゃぎ【傾斜儀】 |
| けいしゃきのうざいりょう【傾斜機能材料】 |
けいしゃけい【傾斜計】 |
| けいしゃせいさん【傾斜生産】 |
けいしゃやちん【傾斜家賃】 |
| けいしゃりょう【軽車両】 |
ケイジャン【Cajun; Cajan】 |
| けいしゅ【稽首】 |
けいじゅ【継受】 |
| けいしゅう【閨秀】 |
けいしゅう【荊州】 |
| けいしゅう【慶州】 |
げいしゅう【芸州】 |
| けいしゅく【慶祝】 |
けいじゅしゅとく【継受取得】 |
| けいしゅつ【掲出】 |
げいじゅつ【芸術】 |
| げいじゅついん【芸術院】 |
げいじゅついんしょう【芸術院賞】 |
| げいじゅつか【芸術家】 |
げいじゅつがく【芸術学】 |
| げいじゅつざ【芸術座】 |
げいじゅつさい【芸術祭】 |
| げいじゅつしじょうしゅぎ【芸術至上主義】 |
げいじゅつしんりがく【芸術心理学】 |
| げいじゅつせんしょう【芸術選奨】 |
げいじゅつてき【芸術的】(形動) |
| げいじゅつひん【芸術品】 |
げいじゅつぶんかしんこうききん【芸術文化振興基金】 |
| げいじゅつりょうほう【芸術療法】 |
けいしゅん【慶春】 |
| げいしゅん【迎春】 |
けいしょ【経書】 |
| けいしょう【形象】 |
けいしょう【形勝】 |
| けいしょう【敬称】 |
けいしょう【景勝】 |
| けいしょう【軽少】 |
けいしょう【軽症】 |
| けいしょう【軽捷】 |
けいしょう【軽傷】 |
| けいしょう【継承】 |
けいしょう【警鐘】 |
| けいじょう【刑場】 |
けいじょう【形状】 |
| けいじょう【京城】 |
けいじょう【京城】 |
| けいじょう【計上】 |
けいじょう【啓上】 |
| けいじょう【経常】 |
けいじょう【敬譲】 |
| けいじょう【景情・景状】 |
けいじょう【警乗】 |
| けいじょういてん【経常移転】 |
けいしょういん【桂昌院】 |
| けいしょうか【形象化】 |
けいじょうかいがいよじょう【経常海外余剰】 |
| けいじょうきおくごうきん【形状記憶合金】 |
けいじょうきおくせんい【形状記憶繊維】 |
| けいじょうじへん【京城事変】 |
けいじょうしゅうし【経常収支】 |
| けいじょうじょうやく【京城条約】 |
けいじょうそんえき【経常損益】 |
| けいじょうていこくだいがく【京城帝国大学】 |
けいじょうとりひき【経常取引】 |
| けいしょうなんどう【慶尚南道】 |
けいしょうはにわ【形象埴輪】 |
| けいじょうひ【経常費】 |
けいしょうほくどう【慶尚北道】 |
| けいじょうみゃく【頸静脈】 |
けいしょうもじ【形象文字】 |
| けいじょうりえき【計上利益】 |
けいしょく【軽食】 |
| けいしょく【頸飾】 |
けいしょくほう【警職法】 |
| けいじょし【係助詞】 |
けいしん【茎針】 |
| けいしん【敬信】 |
けいしん【敬神】 |
| けいしん【軽信】 |
けいしん【軽震】 |
| けいしん【傾心】 |
けいしんし【継親子】 |
| けいしんのうえききょう【慶親王奕□】 |
けいず【系図】 |
| けいすい【渓水】 |
けいすい【経水】 |
| けいすい【軽水】 |
けいすいそ【軽水素】 |
| けいすいろ【軽水炉】 |
けいすう【径数】 |
| けいすう【係数】 |
けいすう【計数】 |
| けいすうがたけいさんき【計数型計算機】 |
けいすうかへい【計数貨幣】 |
| けいすうかん【計数管】 |
けいすうかんり【計数管理】 |
| けいすうき【計数器】 |
けいずかい【系図買い】 |
| けいずかい【窩主買い】 |
けい・する【刑する】(動サ変) |
| けい・する【敬する】(動サ変) |
けい・する【慶する】(動サ変) |
| けいせい【形成】 |
けいせい【形声】 |
| けいせい【形勢】 |
けいせい【経世】 |
| けいせい【傾性】 |
けいせい【傾城】 |
| けいせい【警世】 |
けいせい【警醒】 |
| けいせいか【経世家】 |
けいせいげか【形成外科】 |
| けいせいけん【形成権】 |
けいせいさいみん【経世済民】 |
| けいせいそう【形成層】 |
けいせいそしょう【形成訴訟】 |
| けいせいたい【形成体】 |
けいせいでんてつ【京成電鉄】 |
| けいせいはんけつ【形成判決】 |
けいせき【形跡】 |
| けいせき【珪石】 |
けいせき【景石】 |
| けいせき【蛍石】 |
けいせつ【蛍雪】 |
| けいせつのこう【蛍雪の功】 |
けいせん【係船・繋船】 |
| けいせん【経線】 |
けいせん【罫線】 |
| けいせんぎ【経線儀】 |
けいせんさく【係船索】 |
| けいせんじょがくえんだいがく【恵泉女学園大学】 |
けいせんドック【係船ドック】 |
| けいせんひょう【罫線表】 |
けいせんふひょう【係船浮標】 |
| けいそ【刑訴】 |
けいそ【珪素・硅素】 |
| けいそう【形相】 |
けいそう【係争・繋争】 |
| けいそう【計装】 |
けいそう【珪藻】 |
| けいそう【軽装】 |
けいそう【軽躁】 |
| けいそう【継走】 |
けいぞう【恵贈】 |
| けいそうど【珪藻土】 |
けいそうるい【珪藻類】 |
| けいそく【計測】 |
けいぞく【係属・繋属】 |
| けいぞく【継続】 |
けいぞくおん【継続音】 |
| けいぞくきぎょう【継続企業】 |
けいぞくこよう【継続雇用】 |
| けいぞくしんさ【継続審査】 |
けいぞくちえきけん【継続地役権】 |
| けいぞくついせきけん【継続追跡権】 |
けいぞくはん【継続犯】 |
| けいぞくひ【継続費】 |
けいそこう【珪素鋼】 |
| けいそじゅし【珪素樹脂】 |
けいそつ【軽率】(形動) |
| けいぞん【恵存】 |
けいたい【形体】 |
| けいたい【形態】 |
けいたい【敬体】 |
| けいたい【携帯】 |
けいだい【境内】 |
| げいだい【芸大】 |
けいたいおんいんろん【形態音韻論】 |
| けいたいがく【形態学】 |
けいたいけいせい【形態形成】 |
| けいたいじ【経帯時】 |
けいたいじょうほうたんまつ【携帯情報端末】 |
| けいたいそ【形態素】 |
けいたいてにもつ【携帯手荷物】 |
| けいたいてんのう【継体天皇】 |
けいたいでんわ【携帯電話】 |
| けいたいろん【形態論】 |
けいたく【恵沢】 |
| げいだん【芸談】 |
けいだんれん【経団連】 |
| けいちつ【啓蟄】 |
けいちゅう【傾注】 |
| けいちゅう【契沖】 |
けいちょう【敬弔】 |
| けいちょう【敬重】 |
けいちょう【軽佻】 |
| けいちょう【軽重】 |
けいちょう【傾聴】 |
| けいちょう【慶弔】 |
けいちょう【憩潮】 |
| けいちょう【慶長】 |
けいちょうえいようほう【経腸栄養法】 |
| けいちょうきん【慶長金】 |
けいちょうけんおうしせつ【慶長遣欧使節】 |
| けいちょうのえき【慶長の役】 |
けいちょうばいよう【茎頂培養】 |
| けいちょうふはく【軽佻浮薄】 |
けいつい【頸椎】 |
| けいつね【経常】 |
けいてい【兄弟】 |
| けいてい【径庭・逕庭】 |
けいてき【警笛】 |
| けいてん【刑典】 |
けいてん【恵展】 |
| けいてん【経典】 |
けいてん【啓典】 |
| けいでん【経伝】 |
けいてんあいじん【敬天愛人】 |
| けいでんき【軽電機】 |
けいでんき【継電器】 |
| けいと【毛糸】 |
けいと【競渡】 |
| けいど【珪土】 |
けいど【経度】 |
| けいど【軽度】 |
けいど【傾度】 |
| けいとう【系統】 |
けいとう【恵投】 |
| けいとう【傾倒】 |
けいとう【継投】 |
| けいとう【鶏頭】 |
けいどう【傾動】 |
| げいとう【芸当】 |
げいどう【芸道】 |
| けいとうがくしゅう【系統学習】 |
けいとうきんゆう【系統金融】 |
| けいとうじゅ【系統樹】 |
けいとうだ・てる【系統立てる】(動下一) |
| けいどうちかい【傾動地塊】 |
けいとうてき【系統的】(形動) |
| けいとうはっせい【系統発生】 |
けいとうはんしょく【系統繁殖】 |
| けいとうぶんるいがく【系統分類学】 |
けいどうみゃく【頸動脈】 |
| けいとうろん【系統論】 |
けいとくちん【景徳鎮】 |
| けいとくちんよう【景徳鎮窯】 |
けいとくほう【刑特法】 |
| げいどころ【芸所】 |
けいにく【鶏肉】 |
| げいにく【鯨肉】 |
げいにん【芸人】 |
| けいねん【経年】 |
けいねん【頃年】 |
| げいねん【迎年】 |
けいねんへんか【経年変化】 |
| げいのう【芸能】 |
けいば【競馬】 |
| げいは【鯨波】 |
ケイパー【caper】 |
| ゲイバー |
けいはい【珪肺】 |
| けいはい【軽輩】 |
けいばい【競売】 |
| けいばいばい【競売買】 |
けいはく【敬白】 |
| けいはく【軽薄】 |
けいはく【係泊・繋泊】 |
| けいはつ【啓発】 |
けいばつ【刑罰】 |
| けいばつ【閨閥】 |
けいばつ【警抜】 |
| けいばつけん【刑罰権】 |
けいばつふそきゅうのげんそく【刑罰不遡及の原則】 |
| けいばほう【競馬法】 |
けいはん【京阪】 |
| けいはんざい【軽犯罪】 |
けいはんざいほう【軽犯罪法】 |
| けいはんしん【京阪神】 |
けいはんでんきてつどう【京阪電気鉄道】 |
| けいひ【桂皮】 |
けいひ【経費】 |
| けいひ【軽費】 |
けいび【軽微】 |
| けいび【警備】 |
けいひかんせん【経皮感染】 |
| けいびぎょう【警備業】 |
けいひさん【桂皮酸】 |
| けいひつ【警蹕】 |
けいびほしょう【警備保障】 |
| けいひゆ【桂皮油】 |
けいひろうじんホーム【軽費老人ホーム】 |
| けいひん【京浜】 |
けいひん【景品】 |
| けいびん【慧敏】 |
げいひんかん【迎賓館】 |
| けいひんきゅうこうでんてつ【京浜急行電鉄】 |
けいひんこうぎょうちたい【京浜工業地帯】 |
| けいひんとうほくせん【京浜東北線】 |
けいひんひょうじほう【景品表示法】 |
| けいふ【系譜】 |
けいふ【軽浮】 |
| けいふ【継父】 |
けいぶ【軽侮】 |
| けいぶ【頸部】 |
けいぶ【警部】 |
| けいふう【軽風】 |
げいふう【芸風】 |
| けいふがく【系譜学】 |
けいふく【敬服】 |
| けいふく【敬復】 |
けいふく【慶福】 |
| けいぶせきついしょう【頸部脊椎症】 |
けいぶつ【景物】 |
| けいふてつどう【京釜鉄道】 |
けいふぼ【継父母】 |
| けいぶほ【警部補】 |
けいぶリンパせつけっかく【頸部リンパ節結核】 |
| けいふん【鶏糞】 |
げいぶん【芸文】 |
| けいへい【経閉】 |
けいべつ【軽蔑】 |
| けいべつご【軽蔑語】 |
けいべん【軽便】 |
| けいべんてつどう【軽便鉄道】 |
けいぼ【敬慕】 |
| けいぼ【継母】 |
けいほう【刑法】 |
| けいほう【警報】 |
けいぼう【計謀】 |
| けいぼう【閨房】 |
けいぼう【警防】 |
| けいぼう【警棒】 |
ゲイボーイ |
| けいほき【計歩器】 |
けいほきょく【警保局】 |
| けいぼく【繋牧】 |
けいま【桂馬】 |
| けいまい【兄妹】 |
けいまふり |
| ケイマンしょとう【ケイマン諸島】 |
けいみょう【軽妙】 |
| けいみん【傾眠】 |
けいむ【警務】 |
| けいむかん【刑務官】 |
けいむしょ【刑務所】 |
| けいめい【啓明】 |
けいめい【鶏鳴】 |
| げいめい【芸名】 |
けいめいがく【刑名学】 |
| けいめいくとう【鶏鳴狗盗】 |
けいもう【啓蒙】 |
| けいもうしそう【啓蒙思想】 |
けいもうせんせいくんしゅ【啓蒙専制君主】 |
| けいもうのべんしょうほう【啓蒙の弁証法】 |
げいもんるいじゅう【芸文類聚】 |
| けいやく【契約】 |
けいやくおや【契約親】 |
| けいやくかんけい【契約関係】 |
けいやくしゃいんせいど【契約社員制度】 |
| けいやくしょ【契約書】 |
けいやくせつ【契約説】 |
| けいやくのしっぱい【契約の失敗】 |
けいゆ【経由】 |
| けいゆ【軽油】 |
げいゆ【鯨油】 |
| けいゆひきとりぜい【軽油引取税】 |
けいよ【刑余】 |
| けいよ【恵与】 |
けいよう【形容】 |
| けいよう【京葉】 |
けいよう【掲揚】 |
| けいようこうぎょうちたい【京葉工業地帯】 |
けいようし【形容詞】 |
| けいようしょくぶつ【茎葉植物】 |
けいようたい【茎葉体】 |
| けいようどうし【形容動詞】 |
けいようむじゅん【形容矛盾】 |
| げいよしょとう【芸予諸島】 |
けいら【警邏】 |
| けいらく【京洛】 |
けいらく【経絡】 |
| けいらく【競落】 |
けいらん【鶏卵】 |
| けいらんし【鶏卵紙】 |
けいらんそうめん【鶏卵素麺】 |
| けいり【刑吏】 |
けいり【経理】 |
| けいりく【刑戮】 |
けいりし【計理士】 |
| けいりゃく【計略】 |
けいりゃく【経略】 |
| けいりゅう【係留・繋留】 |
けいりゅう【渓流・谿流】 |
| けいりゅう【憩流】 |
けいりゅう【掛留】 |
| けいりゅうききゅう【係留気球】 |
けいりゅうし【軽粒子】 |
| けいりゅうねつ【稽留熱】 |
ゲイリュサック【Joseph Louis Gay-Lussac】 |
| ゲイリュサックのほうそく【ゲイリュサックの法則】 |
けいりょう【計量】 |
| けいりょう【軽量】 |
けいりょうカップ【計量カップ】 |
| けいりょうきねんび【計量記念日】 |
けいりょうけいざいがく【計量経済学】 |
| けいりょうけいざいし【計量経済史】 |
けいりょうけいざいモデル【計量経済モデル】 |
| けいりょうコンクリート【軽量コンクリート】 |
けいりょうし【計量士】 |
| けいりょうスプーン【計量スプーン】 |
けいりょうてっこつ【軽量鉄骨】 |
| けいりょうほう【計量法】 |
けいりん【桂林】 |
| けいりん【桂林】 |
けいりん【経綸】 |
| けいりん【競輪】 |
げいりん【芸林】 |
| けいるい【係累】 |
けいれい【敬礼】 |
| けいれき【経歴】 |
けいれつ【系列】 |
| けいれつきぎょう【系列企業】 |
けいれつてん【系列店】 |
| けいれつとりひき【系列取引】 |
けいれつゆうし【系列融資】 |
| けいれん【痙攣】 |
けいれん【頸聯】 |
| けいろ【毛色】 |
けいろ【経路・径路】 |
| けいろう【敬老】 |
げいろう【鯨蝋】 |
| けいろうどう【軽労働】 |
けいろうのひ【敬老の日】 |
| ケイロース【Jose Maria Eca de Queiros】 |
ゲイロード【Gaylord】 |
| けいろく【鶏肋】 |
ケイロン【Kheiron】 |
| けいわがくえんだいがく【敬和学園大学】 |
けいわんしょうこうぐん【頸腕症候群】 |
| ゲイン【gain】 |
ケインジアン【Keynesian】 |
| ケインズ【John Maynard Keynes】 |
ケインズがくは【ケインズ学派】 |
| ケインズけいざいがく【ケインズ経済学】 |
ケインズせいさく【ケインズ政策】 |
| けう【希有・稀有】(形動) |
けうと・い【気疎い】(形) |
| ケー【K・k】 |
ケー【Kay; kaye; Key】 |
| ケーエスこう【KS 鋼】 |
ケーオー【KO】 |
| ケーオス【chaos】 |
ケーキ【cake】 |
| ケーキサーバー【cake server】 |
ケーケー【KK】 |
| ケーケーケー【KKK】 |
ケーケーディー【KKD】 |
| ゲーゲンバウル【Karl Gegenbaur】 |
ケージ【cage】 |
| ケージ【John Cage】 |
ゲージ【gauge】 |
| ゲージあつりょく【ゲージ圧力】 |
ケーシー【William Joseph Casey】 |
| ケージービー【KGB】 |
ケージェーほう【KJ 法】 |
| ゲージガラス |
ゲージふへんせい【ゲージ不変性】 |
| ゲージへんかん【ゲージ変換】 |
ゲージりゅうし【ゲージ粒子】 |
| ゲージりろん【ゲージ理論】 |
ケーシング【casing】 |
| ケース【case】 |
ケースカンファレンス【case conference】 |
| ゲエズご【ゲエズ語】 |
ケーススタディー【case study】 |
| ケースバイケース【case-by-case】 |
ケースメソッド【case method】 |
| ケースワーカー【caseworker】 |
ケースワーク【casework】 |
| ゲーセン |
ケーソン【caisson】 |
| ケータリング【catering】 |
ゲーツ【William(Bill) H. Gates】 |
| ケーツー【K2】 |
ゲーテ【Johann Wolfgang von Goethe】 |
| ケーディーディー【KDD】 |
ケーディーゆしゅつ【KD 輸出】 |
| ゲーデル【Kurt Godel】 |
ケーてん【K 点】 |
| ゲート【gate】 |
ゲートアレイ【gate array】 |
| ゲートウエー【gateway】 |
ゲートテニス |
| ゲートボール |
ゲートル【(フ) guetres】 |
| ケーナ【(ス) quena】 |
ケーニッヒ【Friedrich Konig】 |
| ケーニヒスベルク【Konigsberg】 |
ケーニヒスベルクのはしわたり【ケーニヒスベルクの橋渡り】 |
| ケーパー【caper】 |
ケーパビリティー【capability】 |
| ケービング【caving】 |
ケーブ【cave】 |
| ケープ【cape】 |
ケープ【Cape】 |
| ケープカナベラル【Cape Canaveral】 |
ケープく【ケープ区】 |
| ケープしょくみんち【ケープ植民地】 |
ケープタウン【Cape Town】 |
| ケーブル【cable】 |
ゲーブル【Clark Gable】 |
| ケーブルカー【cable car】 |
ケーブルテレビ |
| ケーブルモデム【cable modem】 |
ケーブルレリーズ【cable release】 |
| ゲーペーウー【GPU】 |
ケーベル【Raphael Koeber】 |
| ケーマこうげん【蓋馬高原】 |
ゲーム【game】 |
| ゲームオーバー |
ゲームコミック |
| ゲームさ【ゲーム差】 |
ゲームセット |
| ゲームセンター |
ゲームソフト |
| ゲームのきそく【ゲームの規則】 |
ゲームのりろん【ゲームの理論】 |
| ゲームフリーク【game freak】 |
ゲームメーカー【game maker】 |
| ケーラー【Kohler】 |
ゲーリ【Gary】 |
| ケーリー【Arthur Cayley】 |
ゲーリケ【Otto von Guericke】 |
| ゲーリング【Hermann Wilhelm Goring】 |
ゲーリンクス【Arnold Geulincx】 |
| ケール【kale】 |
ゲールご【ゲール語】 |
| ケーロネアのたたかい【ケーロネアの戦い】 |
ゲーンズボロ【Thomas Gainsborough】 |
| けおさ・れる【気圧される】(動下一) |
けおと・す【蹴落とす】(動五) |
| ゲオポリティーク【(ド) Geopolitik】 |
ゲオルギウス【Georgius】 |
| ゲオルギュ【Constantin Virgil Gheorghiu】 |
ゲオルゲ【Stefan George】 |