| ふりがな |
項目 |
英語 |
| てあらいき | 手洗い器 | wash basin |
| てあらいようえいせいすいせん | 手洗い用衛生水栓 | wash hand sanitary faucet |
| ていあつ | 低圧 | ① low pressure |
| ていあつ | 低圧 | ② low voltage、low tension |
| ていあつかん | 低圧管 | low pressure pipe |
| ていあつしんそうこんでんさ | 低圧進相コンデンサ | low voltage capacitor |
| ていあつでんりょく | 低圧電力 | low voltage power service |
| ていあつなとりうむらんぷ | 低圧ナトリウムランプ | low pressure sodium lamp |
| ていあつはいでんばん | 低圧配電盤 | low voltage switch board |
| ていあつひねつ | 定圧比熱 | specific heat under constant pressure |
| ていあつぴんがいし | 低圧ピン碍子 | low voltage pin insulator |
| ていあつぼうちょうべん | 定圧膨張弁 | constant pressure expansion valve |
| てぃーおーしー | TOC | total organic carbon |
| でぃーおーぴーほうこうりつ | DOP法効率 | DOP test efficiency |
| でぃーすりっぷ | Dスリップ | D slip |
| でぃーぜるえんじん | ディーゼルエンジン | diesel engine |
| でぃーぜるさいくる | ディーゼルサイクル | Diesel cycle |
| ていいつうきかん | 低位通気管 | under the flood level vent pipe |
| ていいはつねつりょう | 低位発熱量 | low heating value |
| ていいはつねつりょう | 低位発熱量 | low heating value |
| でぃーぴーでぃーほう | ディーピーディー法 | DPD chlorimetric method |
| ていえんとう | 庭園灯 | garden light、amenity lighting fixture |
| ていおんきゅうしゅうれいとうき | 低温吸収冷凍機 | low temperature absorption refrigerating machine |
| ていおんしきすぽっとがたかんちき | 定温式スポット型感知器 | spot type fixed temperature detector |
| ていおんしきすぽっとがたかんちき | 定温式スポット型感知器 | spot type fixed temperature detector |
| ていおんそうこ | 低温倉庫 | low temperature warehouse |
| ていおんふきだしほうしき | 低温吹出し方式 | low temperature diffusion system |
| ていおんろうせつごう | 低温鑞接合 | low temperature solder joint |
| ていかくしゅつりょく | 定格出力 | ① rated output |
| ていかくしゅつりょく | 定格出力 | ② gross output |
| ていかくそくど | 定格速度 | rated speed |
| ていかくでんあつ | 定格電圧 | rated voltage |
| ていがくでんとう | 定額電灯 | flat rate lighting service |
| ていかくでんりゅう | 定格電流 | rated current |
| ていがくほう | 定額法 | straight line method |
| ていがくほう | 定額法 | straight line method |
| ていかくりきりつ | 定格力率 | rated power factor |
| ていきけんさ | 定期検査 | routine inspection |
| ていきてんけん | 定期点検 | periodical inspection |
| ていくおふ | テイクオフ | take-off |
| ていくおふひゅーず | テイクオフヒューズ | take-off fuse |
| てぃぐようせつ | ティグ溶接 | tangsten inert gas welding、TIG welding |
| てぃぐようせつ | ティグ溶接 | tangsten inert gas welding、TIG welding |
| ていげんじとくせい | 定限時特性 | definite time characteristic |
| ていこう | 抵抗 | resistance |
| ていこうおんどけい | 抵抗温度計 | resistance thermometer |
| ていこうおんどけい | 抵抗温度計 | resistance thermometer |
| ていこうきょくせん | 抵抗曲線 | resistance curve |
| ていこうけいすう | 抵抗係数 | coefficient of resistance |
| ていこうしきしつどけんしゅつき | 抵抗式湿度検出器 | resistance humidity sensor |
| ていこうようせつき | 抵抗溶接機 | resistance welding machine |
| ていこうりつ | 抵抗率 | resistivity |
| ていざいは | 定在波 | standing wave |
| ていしどうでんりゅうがたあんていき | 低始動電流型安定器 | reduced starting current ballast |
| ていじゃく | 定尺 | standard size |
| ていしゅうはしんどう | 低周波振動 | subsonic vibration |
| ていしゅうはていでんあつそうち | 定周波定電圧装置 | constant-voltage constant-frequency power supply unit |
| ていじょうすいりょう | 定常水量 | stable volume of water consumption |
| ていじょうでんねつ | 定常伝熱 | steady state heat transfer |
| ていじょうなながれ | 定常な流れ | steady flow |
| ていじょうりゅう | 定常流 | steady flow |
| ていすいい | 低水位 | low water level |
| ていすいいしゃだんき | 低水位遮断器 | low water cutoff switch |
| ていすいいべん | 定水位弁 | - |
| ていすいりょうほうしき | 定水量方式 | constant water volume system |
| でぃすく | ディスク | disk |
| でぃすくがたすいどうめーた | ディスク形水道メータ | disk water meter |
| でぃすくがたすいどうめーた | ディスク形水道メータ | disk water meter |
| でぃすくしきとらっぷ | ディスク式トラップ | disk trap |
| でぃすくしきとらっぷ | ディスク式トラップ | disk trap |
| でぃすとりびゅーた | ディストリビュータ | distributor |
| でぃすぷれいしょうめい | ディスプレイ照明 | display lighting |
| でぃすぽーざ | ディスポーザ | food waste grinder |
| ていせいのうえあふぃるた | 低性能エアフィルタ | low efficiency air filter |
| ていせいのう工あふぃるた | 低性能工アフィルタ | low efficiency air filter |
| ていそくだくと | 低速ダクト | low velocity duct |
| ていそんしつがたへんあつき | 低損失形変圧器 | reduced iron loss transformer |
| ていそんしつどうじくけーぶる | 低損失同軸ケーブル | low loss coaxial cable |
| ていちせいぎょ | 定値制御 | constant value control |
| でぃっしゅうぉっしゃ | ディッシュウォッシャ | dishwasher |
| でぃっしゅでぃすぺんさ | ディッシュディスペンサ | dish dispenser |
| ていでん | 停電 | power failure |
| ていでんあつじゅうでん | 定電圧充電 | constant potential charge |
| ていでんりゅうじゅうでん | 定電流充電 | constant current charge |
| ていでんりゅうていでんあつじゅうでん | 定電流定電圧充電 | constant potential current regulated charge |
| ていでんりょくがたあんていき | 定電力型安定器 | constant power ballast |
| ていのっくすばーな | 低ノックスバーナ | low Nox burner |
| でぃぷ | ディプ | dip |
| でぃぷ | ディプ | dip |
| ていふうりょうそうち | 定風量装置 | constant air volume unit |
| ていふうりょうほうしき | 定風量方式 | constant air volume system |
| ていぶすきま | 低部隙間 | bottom clearance |
| でぃふゅーざ | ディフューザ | diffuser |
| でぃふゅーざぽんぷ | ディフューザポンプ | diffuser pump |
| でぃふゅーざぽんぷ | ディフューザポンプ | diffuser pump |
| ていほうしゃがらす | 低放射ガラス | low emission glass |
| でぃますいっち | ディマスイッチ | dimmer switch |
| ていようひねつ | 定容比熱 | specific heat under constant volume |
| ていりつほう | 定率法 | deciining balance method |
| ていりつほう | 定率法 | declining balance method |
| でぃりべんとほうしき | ディリベント方式 | Delivent system |
| ていりゅうりょうべん | 定流量弁 | constant flow valve、flow regulator |
| てぃるてぃんぐぱん | ティルティングパン | tilting pan |
| でーたつうしん | データ通信 | data communication |
| でーたろが | データロガ | data logger |
| てーぱ | テーパ | taper |
| てーぱねじ | テーパねじ | tapered thread |
| てきせいきぐすう | 適正器具数 | optimum number of fixtures |
| でぐりでー | デグリデー | degree-day |
| でこーだ | デコーダ | decoder |
| でしかんとくうちょうき | デシカント空調機 | desiccant air conditioner |
| でしかんとほうしき | デシカント方式 | desiccant cooling system |
| でじたるこうしゅうでんわ | デジタル公衆電話 | digital public phone |
| でじたるつうしん | デジタル通信 | digital communication |
| でじたるにゅうしゅつりょく | デジタル入出力 | digital input-output |
| でじたるぴーびーえっくすせつび | デジタルピービーエックス設備 | digital private branch exchange telephone system |
| でじたるふんじんけい | デジタル粉塵計 | digital dust counter |
| でしべる | デシベル | decibel |
| てすた | テスタ | circuit tester |
| てすとだすと | テストダスト | test dust |
| てすとぽんぷ | テストポンプ | test pump |
| てっきんこんくりーとかん | 鉄筋コンクリート管 | reinforced concrete pipe |
| てっそん | 鉄損 | iron loss |
| でっどふろん卜がた | デッドフロン卜形 | dead front type |
| てつばくてりあ | 鉄バクテリア | iron bacteria |
| てっぱんびす | 鉄板ビス | tapping screw |
| でふれくた | デフレクタ | deflector |
| でふろすと | デフロスト | defrost |
| てふ口んでんせん | テフ口ン電線 | indoor Teflon insulated wire |
| でまんどかんしそうち | デマンド監視装置 | maximum demand control equipment |
| でまんどさいどまねじめんと | | demand side management |
| でまんどせいぎょ | デマンド制御 | demand control |
| てもとかいへいき | 手元開閉器 | isolating switch |
| てもとそうさ | 手元操作 | local operation |
| でゅーせる | デューセル | dew-cell |
| でゅーでりじぇんす | デューデリジェンス | due diligence |
| でるたけっせん | Δ結線 | delta connection |
| てるみっとようせつ | テルミット溶接 | thermit weldering |
| てれびきょうどうちょうしせつび | テレビ共同聴視設備 | master antenna television system |
| てれびでんわ | テレビ電話 | TV telephon |
| でんあつ | 電圧 | voltage |
| でんあつかくりつ | 電圧確立 | build up voltage |
| でんあつけい | 電圧計 | voltmeter |
| でんあつけいきりかえかいへいき | 電圧計切替え開閉器 | voltmeter change-over switch |
| でんあつけいでんき | 電圧継電器 | voltage relay |
| でんあつこうか | 電圧降下 | voltage drop |
| でんあつへんどうりつ | 電圧変動率 | voltage turbulence |
| でんいさ | 電位差 | potential difference |
| でんかいえき | 電解液 | electrolyte |
| でんかいきょうど | 電界強度 | electric field strength |
| てんかいせつぞくず | 展開接続図 | sequence diagram |
| でんかいふしょく | 電解腐食 | electrolytic corrosion |
| でんき | 電気 | electricity |
| でんきいどぽんぷ | 電気井戸ポンプ | electric well pump |
| でんきいどぽんぷ | 電気井戸ポンプ | electric well pump |
| でんきえねるぎー | 電気エネルギー | electrical energy |
| でんきかいろ | 電気回路 | electric circuit |
| でんきかがくふしょく | 電気化学腐食 | electrochemical corrosion |
| でんきかさい | 電気火災 | electrical fire |
| でんきがっかい | 電気学会 | The Institute of Electrical Engineers of Japan |
| でんききき | 電気機器 | electrical machinery and apparatus |
| でんきききようびにるぜつえんでんせん | 電気機器用ビニル絶縁電線 | PVC insulated wire for electrical apparatus |
| でんききぐ | 電気器具 | electric appliance |
| でんききごう | 電気記号 | electrical symbol |
| でんききょうきゅうきてい | 電気供給規定 | rules and rates for electric service |
| でんきけいき | 電気計器 | electric meter |
| でんきこうがく | 電気工学 | electrical engineering |
| でんきこうさくぶつ | 電気工作物 | electrical facilities |
| でんきこうじし | 電気工事士 | electric work specialist |
| でんきし | 電機子 | armature |
| でんきしきじどうせいぎょきき | 電気式自動制御機器 | electric controller |
| でんきじぎょうしゃ | 電気事業者 | electricity entrepreneur |
| でんきじぎょうほう | 電気事業法 | - |
| でんきしどうほうしき | 電気始動方式 | battery starting system |
| でんきしゃふと | 電気シャフト | electrical piping shaft |
| でんきしゅうじんき | 電気集塵器 | electronic dust collector、electrostatic precipitator |
| でんきしゅにんぎじゅつしゃ | 電気主任技術者 | chief electrical engineer |
| でんきしようばしょ | 電気使用場所 | electricity consuming area |
| でんきぜい | 電気税 | tax for electric power consumption |
| でんきせってん | 電気接点 | electric contact |
| でんきせつび | 電気設備 | electrical installations |
| でんきせつびぎじゅつきじゅん | 電気設備技術基準 | ministerial ordinance on the technical standard for electrical equipment |
| でんきせつびこうがっかい | 電気設備工学会 | The Institute of Electrical Installation Engineers of Japan |
| でんきそうち | 電気装置 | electrical equipment |
| でんきたんい | 電気単位 | electrical unit |
| でんきつうしん | 電気通信 | telecommunication |
| でんきつうしんじぎょうほう | 電気通信事業法 | Telecommunication Business Law |
| でんきでんどうりつ | 電気伝導率 | conductivity |
| でんきどう | 電気銅 | electrolytic copper |
| でんきどけい | 電気時計 | clock system |
| でんきほあんきょうかい | 電気保安協会 | Electrical Safety Inspection Association |
| でんきぼいら | 電気ボイラ | electric boiler |
| でんきほうき | 電気法規 | electrical code |
| でんきぼうしょく | 電気防食 | electric corrosion protection |
| でんきゅう | 電球 | electric lamp |
| でんきゅうがたけいこうらんぷ | 電球形蛍光ランプ | compact fluorescent lamp with edison screw base |
| でんきゆうちゃくせつごう | 電気融着接合 | electro fusion welding |
| でんきゆうちゃくせつごう | 電気融着接合 | electro fusion welding |
| でんきゆうちゃくつぎて | 電気融着継手 | electro fusion fitting |
| でんきようずきごう | 電気用図記号 | graphical symbols for electrical apparatus |
| でんきようせつ | 電気溶接 | electric welding |
| でんきようせつき | 電気溶接機 | electric welder |
| でんきようひんあんぜんほう | 電気用品安全法 | Electrical Appliance and Material Safety Law |
| でんきょくすいっち | 電極スイッチ | ① pole changing switch、reversing switch |
| でんきょくすいっち | 電極スイッチ | ② electrode switch |
| でんきょくたい | 電極帯 | lectrode belt |
| でんきょくぼう | 電極棒 | electrode rod |
| でんきりょうきん | 電気料金 | electric rates |
| でんくうしきじどうせいぎょきき | 電空式自動制御機器 | electro-pneumatic controller |
| でんくうしきじどうせいぎょきき | 電空式自動制御機器 | electro-pneumatic controller |
| てんくうにっしゃりょう | 天空日射量 | sky radiation |
| てんくうにっしゃりょう | 天空日射量 | sky radiation |
| てんくうりつ | 天空率 | sky factor |
| てんけいななこうがい | 典型7公害 | typical 7 public nuisances |
| でんげきさっちゅうき | 電撃殺虫器 | electric insect killer |
| でんげん | 電源 | power supply |
| でんげんいんぴーだんす | 電源インピーダンス | source impedance |
| でんげんかいろ | 電源回路 | power circuit |
| てんけんこう(とびら) | 点検口(扉) | access hole(door) |
| てんけんできないいんぺいばしょ | 点検できない隠蔽場所 | unaccessible concealed location |
| てんけんできるいんぺいばしょ | 点検できる隠蔽場所 | accessible concealed location |
| でんげんでんあつ | 電源電圧 | supply voltage |
| でんげんべつおきがたしょうめいきぐ | 電源別置型照明器具 | emergency lighting fixture for central battery system |
| でんこ | 電弧 | arc discharge |
| てんこうげん | 点光源 | point source of light |
| てんこうせつごう | 展口接合 | flared joint |
| でんこうひょうじき | 電光表示器 | lamp type annunciator |
| でんこようせつ | 電弧溶接 | arc welding |
| でんし | 電子 | electron |
| でんしかあんていき | 電子化安定器 | solidstate ballast |
| でんじかいへいき | 電磁開閉器 | electromagnetic switch |
| でんしけいさんき | 電子計算機 | computer |
| でんじしーるど | 電磁シールド | electromagnetic shielding |
| でんししきじどうせいぎょきき | 電子式自動制御機器 | electronic controller |
| でんししきじどうせいぎょきき | 電子式自動制御機器 | electronic controller |
| でんししきすいどうめーた | 電子式水道メータ | electronic water meter |
| でんししきすいどうめーた | 電子式水道メータ | electronic water meter |
| でんじしきりゅうりょうけい | 電磁式流量計 | magnetohydro dynamic flow meter |
| でんじしきりゅうりょうけい | 電磁式流量計 | magnetohydro dynamic flow meter |
| でんしすたーと | 電子スタート | silicon symmetrical switch circuit |
| でんじせっしょくき | 電磁接触器 | electromagnetic contactor |
| でんしつうしんがっかい | 電子通信学会 | The Institute of Electronics and Communication Engineers of Japan |
| でんじつぎて | 電磁継手 | magnetic coupling |
| でんじは | 電磁波 | electromagnetic wave |
| でんじべん | 電磁弁 | solenoid valve |
| でんしめーる | 電子メール | electronic mail |
| でんじゆうどう | 電磁誘導 | electromagnetic induction |
| でんじゆうどうのいず | 電磁誘導ノイズ | electromagnetic induction noise |
| でんしゅねつじゅう | 電主熱従 | operation following electric load |
| てんじょううめこみすぴーか | 天井埋込みスピーカ | ceiling recessed type speaker |
| てんじょうだんぼう | 天井暖房 | ceiling panel heating |
| てんじょうぶせず | 天井伏図 | ceiling plan |
| てんじょうふところ | 天井懐 | plenum above suspended ceiling |
| てんじょうれいだんぼう | 天井冷暖房 | ceiling panel cooling and heating |
| でんしょく | 電食 | electrolytic corrosion |
| てんしょくざい | 展色材 | vehicle |
| でんじりゅうりょうけい | 電磁流量計 | electromagnetic flow meter |
| でんじりゅうりょうけい | 電磁流量計 | electromagnetic flow meter |
| てんすい | 天水 | meteoric water |
| でんせん | 電線 | electric wire |
| でんせんかん | 電線管 | conduit pipe |
| でんせんかんようふぞくひん | 電線管用付属品 | conduit fitting |
| でんせんろ | 電線路 | line |
| でんそう | 伝送 | transmission |
| でんそうそうち | 伝送装置 | transmission links |
| でんたつかんすう | 伝達関数 | transfer function |
| でんち | 電池 | battery |
| でんちこうぎょうかい | 電池工業会 | Battery Association of Japan |
| でんちしきぜつえんていこうけい | 電池式絶縁抵抗計 | battery operated insulation resistance tester |
| でんちしきとけい | 電池式時計 | battery operated crystal clock |
| でんちないぞうがたしょうめいきぐ | 電池内蔵型照明器具 | emergency lighting fixture with built-in battery |
| でんちゃくとそう | 電着塗装 | electrocoating |
| でんちゅう | 電柱 | pole |
| でんとうかいろ | 電灯回路 | lighting circuit |
| でんどうき | 電動機 | electric motor |
| でんどうきようはいせんしゃだんき | 電動機用配線遮断器 | motor branch circuit molded-case circuit breaker |
| でんどうきようひゅーず | 電動機用ヒューズ | time lag fuse |
| でんどうはつでんき | 電動発電機 | motor generator |
| でんどうべん | 電動弁 | motor valve |
| てんとうほうこう | 点灯方向 | burning position |
| でんぱ | 電波 | radio wave |
| でんぱあんしつ | 電波暗室 | radio shielding room |
| でんぱしょうがい | 電波障害 | TV wave interference |
| でんぱとけい | 電波時計 | radio controlled clock |
| でんぱほう | 電波法 | Radio Law |
| てんぼうようえれべーた | 展望用エレベータ | observation elevator |
| てんめつがたゆうどうおんそうちつきゆうどうとう | 点滅型誘導音装置付き誘導灯 | emergency exit signs with flashing lamp and signaling device |
| てんめつがたゆうどうとう | 点滅形誘導灯 | emergency exit signs with f1ashing lamp |
| でんりゅう | 電流 | current |
| でんりゅうけい | 電流計 | ammeter |
| でんりゅうけいきりかえかいへいき | 電流計切替え開閉器 | ammeter changeover switch |
| でんりゅうせいげんき | 電流制限器 | current limit switch |
| でんりゅうてきてい | 電流滴定 | amperometric titration |
| でんりょく | 電力 | electric power |
| でんりょくがいしゃ | 電力会社 | electric power company |
| でんりょくかいろ | 電力回路 | power circuit |
| でんりょくけい | 電力計 | wattmeter |
| でんりょくじゆうか | 電力自由化 | delegulation of electyric power |
| でんりょくせつび | 電力設備 | power installation |
| でんりょくひゅーず | 電力ヒューズ | power fuse |
| でんりょくふかへいじゅんか | 電力負荷平準化 | electric load leveling |
| でんりょくようへんあつき | 電力用変圧器 | power transformer |
| でんりょくりょう | 電力量 | electric energy |
| でんりょくりょうけい | 電力量計 | watt-hour meter |
| でんろ | 電路 | electric circuit |
| でんわかいろ | 電話回路 | telephone circuit |
| でんわき | 電話機 | telephone hand set |
| でんわこうかんき | 電話交換機 | telephone exchange equipment |
| でんわこうじたんにんしゃ | 電話工事担任者 | registered engineer for telephone installation work |
| でんわせつび | 電話設備 | telephone exchange system |
| でんわせん | 電話線 | telephone line |
| でんわぼっくす | 電話ボックス | telephone booth |