');
項目 | 【冷】 〔画 数〕7画 − 常用漢字 〔区 点〕4668〔JIS〕4E64〔シフトJIS〕97E2 |
意味 | 〔音 訓〕レイ・リョウ・さます・さめる・つめたい・ひえる・ひや・ひやす・ひやかす・ひややか〔名乗り〕すずし〔熟語一覧〕→アンモニア冷凍法(アンモニアれいとうほう)→一次冷却水(いちじれいきゃくすい)→液冷(えきれい)→液冷式機関(えきれいしききかん)→御冷や(おひや)→ガス冷却炉(ガスれいきゃくろ)→ガス冷蔵庫(ガスれいぞうこ)→過冷却(かれいきゃく)→燗冷まし(かんざまし)→寒冷(かんれい)→寒冷高気圧(かんれいこうきあつ)→寒冷紗(かんれいしゃ)→寒冷前線(かんれいぜんせん)→寒冷地農業(かんれいちのうぎょう)→急冷(きゅうれい)→緊急炉心冷却装置(きんきゅうろしんれいきゃくそうち)→空気冷却(くうきれいきゃく)→空冷(くうれい)→空冷式機関(くうれいしききかん)→高冷地農業(こうれいちのうぎょう)→後冷泉天皇(ごれいぜいてんのう)→冷ます(さます)→冷める(さめる)→秋冷(しゅうれい)→深冷処理(しんれいしょり)→水冷(すいれい)→水冷式機関(すいれいしききかん)→底冷え(そこびえ)→地域冷暖房(ちいきれいだんぼう)→蓄冷(ちくれい)→冷たい(つめたい)→梅雨冷え(つゆびえ)→二次冷却水(にじれいきゃくすい)→熱冷まし(ねつさまし)→寝冷え(ねびえ)→花冷え(はなびえ)→冷え(ひえ)→冷え切る(ひえきる)→冷え込む(ひえこむ)→冷え性(ひえしょう)→冷え冷え(ひえびえ)→冷える(ひえる)→冷や(ひや)→冷や汗(ひやあせ)→冷やかし(ひやかし)→冷やかす(ひやかす)→冷や酒(ひやざけ)→冷やし中華(ひやしちゅうか)→冷や汁(ひやじる)→冷やす(ひやす)→冷や素麺(ひやそうめん)→冷やっこい(ひやっこい)→冷や冷や(ひやひや)→冷や水(ひやみず)→冷や麦(ひやむぎ)→冷や飯(ひやめし)→冷ややか(ひややか)→冷や奴(ひややっこ)→放射冷却(ほうしゃれいきゃく)→保冷(ほれい)→保冷車(ほれいしゃ)→矛盾冷覚(むじゅんれいかく)→湯冷まし(ゆざまし)→湯冷め(ゆざめ)→予冷(よれい)→リービッヒ冷却器(リービッヒれいきゃくき)→リラ冷え(リラびえ)→冷暗所(れいあんしょ)→冷罨法(れいあんぽう)→冷雨(れいう)→冷温(れいおん)→冷温帯(れいおんたい)→冷夏(れいか)→冷菓(れいか)→冷害(れいがい)→冷覚(れいかく)→冷汗(れいかん)→冷寒(れいかん)→冷感(れいかん)→冷間圧延(れいかんあつえん)→冷汗三斗(れいかんさんと)→冷眼視(れいがんし)→冷感症(れいかんしょう)→冷気(れいき)→冷気湖(れいきこ)→冷却(れいきゃく)→冷却器(れいきゃくき)→冷却期間(れいきゃくきかん)→冷却材(れいきゃくざい)→冷却剤(れいきゃくざい)→冷却水(れいきゃくすい)→冷却の法則(れいきゃくのほうそく)→冷却鰭(れいきゃくひれ)→冷気流(れいきりゅう)→冷遇(れいぐう)→冷燻(れいくん)→冷血(れいけつ) |