| 項目 |
ふりがな |
項目別 |
| 一次エネルギー消費量 | いちじえねるぎーしょうひりょう | 環境用語 |
| エコスタイル | えこすたいる | 環境用語 |
| エコロジカル | えころじかる | 環境用語 |
| ESCO事業(Energy Service Company) | えすこじぎょう | 環境用語 |
| 越境(通学における~) | えっきょう(つうがくにおける~) | 環境用語 |
| FIT制度(固定価格買取制度) | えふあいてぃせいど(こていかかくかいとりせいど) | 環境用語 |
| LCCM住宅 | えるしーしーえむじゅうたく | 環境用語 |
| LPガス | えるぴーがす | 環境用語 |
| 屋上緑化 | おくじょうりょくか | 環境用語 |
| 温室効果ガス | おんしつこうかがす | 環境用語 |
| カーボンニュートラル | かーぼんにゅーとらる | 環境用語 |
| 海中公園地区 | かいちゅうこうえんちく | 環境用語 |
| 海中特別地区 | かいちゅうとくべつちく | 環境用語 |
| 外皮熱性能 | がいひねつせいのう | 環境用語 |
| 家庭用燃料電池 | かていようねんりょうでんち | 環境用語 |
| 家電リサイクル法 | かでんりさいくるほう | 環境用語 |
| 環境アセスメント | かんきょうあせすめんと | 環境用語 |
| 環境権 | かんきょうけん | 環境用語 |
| 環境税 | かんきょうぜい | 環境用語 |
| 環境都市 | かんきょうとし | 環境用語 |
| CASBEE | きゃすびー | 環境用語 |
| グリーン・ニューディール | ぐりーん・にゅーでぃーる | 環境用語 |
| グリーン投資減税(建築物に係る省エネルギー設備に関する~) | ぐりーんとうしげんぜい(けんちくぶつにかかるしょうえねるぎーせつびにかんする~) | 環境用語 |
| 原生自然環境保全区域 | げんせいしぜんかんきょうほぜんくいき | 環境用語 |
| 建築物環境計画書制度(東京都の~) | けんちくぶつかんきょうけいかくしょせいど(とうきょうとの~) | 環境用語 |
| 建築物省エネ法 | けんちくぶつしょうえねほう | 環境用語 |
| 国定公園 | こくていこうえん | 環境用語 |
| 国立公園 | こくりつこうえん | 環境用語 |
| 古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法 | ことにおけるれきしてきふうどのほぞんにかんするとくべつそちほう | 環境用語 |
| 古都保存法 | ことほぞんほう | 環境用語 |
| 再生可能エネルギー | さいせいかのうえねるぎー | 環境用語 |
| 再調達価格(建物の?) | さいちょうたつかかく(たてものの~) | 環境用語 |
| CCRC | シーシーアールシー、しーしーあーるしー | 環境用語 |
| CCS(二酸化炭素回収貯留、Carbon Capture and Storage) | しーしーえす(にさんかたんそかいしゅうちょりゅう) | 環境用語 |
| SEGES | しーじぇす | 環境用語 |
| JHEP認証 | じぇーえいちいーぴーにんしょう | 環境用語 |
| 自然環境保全地域 | しぜんかんきょうほぜんちいき | 環境用語 |
| 持続可能性 | じぞくかのうせい | 環境用語 |
| 循環型社会 | じゅんかんがたしゃかい | 環境用語 |
| スマートグリッド | すまーとぐりっど | 環境用語 |
| スマートシティ | すまーとしてぃ | 環境用語 |
| スマートシティ・スマートコミュニティ | すまーとしてぃ・すまーとこみゅにてぃ | 環境用語 |
| スマートハウス | スマートハウス | 環境用語 |
| 生物多様性 | せいぶつたようせい | 環境用語 |
| 施工会社 | せこうがいしゃ | 環境用語 |
| ソーラーチムニー | そーらーちむにー | 環境用語 |
| 太陽光発電(システム) | たいようこうはつでん(しすてむ) | 環境用語 |
| 太陽電池 | たいようでんち | 環境用語 |
| 断熱構造 | だんねつこうぞう | 環境用語 |
| 地球温暖化対策地域推進計画 | ちきゅうおんだんかたいさくちいきすいしんけいかく | 環境用語 |
| 蓄電池 | ちくでんち | 環境用語 |
| DBJグリーンビルディング認証 | でぃーびーじぇーぐりーんぶるでぃんぐにんしょう | 環境用語 |
| 低炭素化(都市の~) | ていたんそか(としの~) | 環境用語 |
| 低炭素社会 | ていたんそしゃかい | 環境用語 |
| 低炭素まちづくり計画 | ていたんそまちづくりけいかく | 環境用語 |
| 電気自動車 | でんきじどうしゃ | 環境用語 |
| 東京都自然保護条例 | とうきょうとしぜんほごじょうれい | 環境用語 |
| 特別緑地保全地区 | とくべつりょくちほぜんちく | 環境用語 |
| 都市緑地法 | としりょくちほう | 環境用語 |
| 都道府県自然環境保全区域 | とどうふけんしぜんかんきょうほぜんくいき | 環境用語 |
| 都道府県立自然公園 | とどうふけんりつしぜんこうえん | 環境用語 |
| 熱効率 | ねつこうりつ | 環境用語 |
| 燃料電池 | ねんりょうでんち | 環境用語 |
| 排出権ビジネス | はいしゅつけんびじねす | 環境用語 |
| 排出抑制等指針(温室効果ガスの~) | はいしゅつよくせいとうししん(おんしつこうかがすの~) | 環境用語 |
| 排出量取引(温室効果ガスの~) | はいしゅつりょうとりひき(おんしつこうかがすの~) | 環境用語 |
| ヒートアイランド現象 | ひーとあいらんどげんしょう | 環境用語 |
| PPP(原因者負担原則) | ぴーぴーぴー(げんいんしゃふたんげんそく) | 環境用語 |
| HEMS | へむす、えいちいーえむえす | 環境用語 |
| BELS | べるす | 環境用語 |
| 緑の基本計画 | みどりのきほんけいかく | 環境用語 |
| メガソーラー | めがそーらー | 環境用語 |
| 予防原則(事前警戒原則) | よぼうげんそく(じぜんけいかいげんそく) | 環境用語 |
| ランダムテンキー | らんだむてんきー | 環境用語 |
| LEED | りーど | 環境用語 |
| 緑化施設整備計画認定制度 | りょくかしせつせいびけいかくにんていせいど | 環境用語 |
| 緑化重点地区 | りょくかじゅうてんちく | 環境用語 |
| 緑化地域 | りょくかちいき | 環境用語 |
| 緑化率 | りょくかりつ | 環境用語 |
| 緑地協定 | りょくちきょうてい | 環境用語 |
| 緑地保全地域 | りょくちほぜんちいき | 環境用語 |
| 歴史的風致維持向上計画 | れきしてきふうちいじこうじょうけいかく | 環境用語 |
| 歴史的風致形成建造物 | れきしてきふうちけいせいけんぞうぶつ | 環境用語 |
| 歴史的風土特別保存地区 | れきしてきふうどとくべつほぞんちく | 環境用語 |
| 歴史的風土保存区域 | れきしてきふうどほぞんくいき | 環境用語 |
| ロードヒーティング | ろーどひーてぃんぐ | 環境用語 |